
コメント

はじめてのママリ🔰
フライングで陽性でても判定日までに陰性になり、判定日で陰性判定をもらう事はよくある話しで、珍しいことではないです!いわゆる化学流産というやつですね
着床しかけたけど継続しなかったってやつです!
はじめてのママリ🔰
フライングで陽性でても判定日までに陰性になり、判定日で陰性判定をもらう事はよくある話しで、珍しいことではないです!いわゆる化学流産というやつですね
着床しかけたけど継続しなかったってやつです!
「着床」に関する質問
多嚢胞、33歳、1人目は自然妊娠しています。 約1年半採卵を繰り返し、やっと1つだけできた6日目4CCの胚盤胞を戻しました。 妊娠判定頂いたもののhcgが低く、その後化学流産。 再び採卵をし、5日目4BBの胚盤胞を3つ凍結→SE…
体外受精で凍結胚がなくなった後の治療再開について 約1年前に採卵をし、体外受精を4回行いましたが妊娠継続に至らず凍結胚がなくなってしまいました。 1、2回目→1個移植で2回とも陰性 3回目→2個移植で1個着床、7週5日…
フライング検査 BT7です。 去年の6月から5回移植を繰り返しています。 毎回着床すらせず、この1年間で色々な検査をし、特にこれといった問題もなく… 今回の移植が残っている最後の卵で、2つ戻ししました。 そしていつも…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
それが化学流産なんですね。
ならフライングしなければ化学流産だったと分からないのですね。
フライングはメリットなさそうですね🥲
教えて頂きありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
化学流産はフライングしなければわかりませんね。ただの生理って感じです、、、
化学流産はフライング経験者なら多くの人が経験しますし、わたしも4回移植して2回化学流産してます😥結局早めに陽性でても「昨日に比べて線が薄いなぁ」って不安になったり、陰性なら陰性でよくママリで見かける「BT◯日に陰性でその後陽性になった人いますか?」の精神状況になりますし、、、そもそもお金もかかるしデメリットの方が多いことは間違い無いです🤣
それでも早くに知りたい!の気持ちが勝ってソワソワするくらいならやっちゃえ!ってなったり、私みたいに3年間一度も陽性にならなかったので二本線初めて見れた(妊娠できる希望が見えた)ことはメリットかなぁと思います👌
はじめてのママリ🔰
確かにフライングしてもその後判定日までも色々な不安ありそうでデメリットが大きいですね😱
判定日まで大人しくしときます😳
ありがとうございました😊