※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

凍結胚移植でフライング検査をした場合、着床していたら陽性反応が出る可能性があります。判定日で陰性になることもありますが、その間に落ちたり吸収されたりする可能性もあります。

不妊治療してます。
教えて下さい。🙏

凍結胚移植をして、判定日までの間にフライングをしたとして、フライングしたその日着床していたら、人によっては陽性が出ますよね?
クリニックの判定日で陰性になる可能性もありますよね?

それだと、着床していたけどフライングした日から判定日までの間に落ちた?吸収された?みたいな感じですか?

コメント

きなこ

フライングで陽性でても判定日までに陰性になり、判定日で陰性判定をもらう事はよくある話しで、珍しいことではないです!いわゆる化学流産というやつですね
着床しかけたけど継続しなかったってやつです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが化学流産なんですね。
    ならフライングしなければ化学流産だったと分からないのですね。

    フライングはメリットなさそうですね🥲
    教えて頂きありがとうございました😊

    • 5月6日
  • きなこ

    きなこ

    化学流産はフライングしなければわかりませんね。ただの生理って感じです、、、
    化学流産はフライング経験者なら多くの人が経験しますし、わたしも4回移植して2回化学流産してます😥結局早めに陽性でても「昨日に比べて線が薄いなぁ」って不安になったり、陰性なら陰性でよくママリで見かける「BT◯日に陰性でその後陽性になった人いますか?」の精神状況になりますし、、、そもそもお金もかかるしデメリットの方が多いことは間違い無いです🤣

    それでも早くに知りたい!の気持ちが勝ってソワソワするくらいならやっちゃえ!ってなったり、私みたいに3年間一度も陽性にならなかったので二本線初めて見れた(妊娠できる希望が見えた)ことはメリットかなぁと思います👌

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにフライングしてもその後判定日までも色々な不安ありそうでデメリットが大きいですね😱
    判定日まで大人しくしときます😳

    ありがとうございました😊

    • 5月7日