※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
家族・旦那

みなさんの意見を聞かせてください。私は実家ってゆっくりするところだ…

みなさんの意見を聞かせてください。
私は実家ってゆっくりするところだと思ってたんですが、実家に帰っても夜ご飯作ったり、洗濯したり。挙句に母から、私が生理だから最後に入り風呂掃除までせろと言われたので、お風呂に浸からないから先に入りたいと言いました。
すると「じゃあお母さんはいつゆっくりすればいいとね?」と言われたので、いつもお父さんとゆっくりしてるやん?と言うとブチ切れられました。
母は週5の5時間勤務のみ。あとは自宅でマッサージ機に乗ったりしてます。
私が先に入って来なよって言わなかったのが悪かったのでしょうか?

コメント

kanakan

実家はゆっくりするところは人それぞれだと思います。
うちは、だんだん高齢になってきたので、子供たちと遊んでもらう代わりに家のことはやってますよ!☺️

それに週5働いていたら、疲れちゃうんじゃないでしょうか?
私達とは年齢が違うので。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    コメントありがとうございます。
    特に普段と変わらず子ども達と遊び家事もしてなので、逆に人数が増え大変になります。
    昼までの勤務なので、昼からはゆっくり出来てると思ってました。
    帰るのは控えようと思います。

    • 5月6日
  • kanakan

    kanakan

    あんまり、子どもに帰ってきてほしくないお母さんなのかもしれませんね!
    それでいいと思います☺️

    • 5月6日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    月1で帰らないと文句言われるんですけどね😅
    距離感が難しいです。

    • 5月6日
  • kanakan

    kanakan

    それは嫌ですね😅

    私だったら、帰ったら疲れちゃうから月1は無理だなってはっきり言っちゃいます😅

    • 5月6日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    はっきり言うとまた面倒くさいんですよね💦
    そして今は畑の手伝いで頻回に帰らないといけなくて、ほんとに嫌です😭

    • 5月6日
はじめてのママリ

それは母親の考え方で違うので帰省するなら家の事やって欲しいタイプなんだと思います😅
義母も同じで義姉が帰ってきたら全てやらせるよと言ってました。
私の実家は帰ってきた時ぐらいのんびりしてというタイプなので私が実家で何もしてないと言うと義母に驚かれましたね💦

  • しーちゃん

    しーちゃん

    そうなんですね💦
    そしたら私は帰りたくないと思うんですが、帰らないと文句言われますし、今は畑の手伝いで頻回に帰らないといけなくて苦痛です💦
    そして同居って言われますし🤦‍♀️

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

私なら基本、帰らない方向で考えますね😓親の世話をしにわざわざ帰るって、介護が必要ならまだしも、働けるし動けるなら逆に私がゆっくりする時間は❓ってなりますので...

  • しーちゃん

    しーちゃん

    そうですよね😅
    それなら私も帰りたくないのですが、月1で帰らないと文句言われるし、今は畑の手伝いで頻回に帰らないといけないんですよね💦
    そして同居って言われますし🤦‍♀️

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

私も実家はゆっくりするところって考えで、上げ膳据え膳の場所です。笑
そうでなければそんなマメに帰りません😂ちなみにうちの母も、実家(私の祖母宅)に帰った時は上げ膳据え膳でのんびり過ごしてたみたいです。

なので、娘に対しても同じように思います。家を出てたら、普段自分の家のことやってるのに実家に来てまでやらせたいとは全く思わないです。

しーちゃんさんのお母様が帰って来てというのにそんな態度なら嫌になっちゃいますよね

  • しーちゃん

    しーちゃん

    コメントありがとうございます😊
    そして共感して頂き嬉しいです😭
    私の母も上げ膳据え膳で過ごしてたんです。それなのに、他のことは母はこうしてきた(親にお盆や正月はお金を渡してきた。雛人形は自分達で買った。等)と同じようにさせようとするんです。だからモヤモヤしちゃって💦
    私も娘には、いつも家事育児して大変だろうから実家に帰ってきたらゆっくりして欲しいって思ってます。

    はい、帰ったらモヤモヤするし、喧嘩するし帰りたくないし、同居なんて絶対したくないです(婿養子なので同居するために帰って来いとしつこく言われてます)。

    • 5月6日