※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

6歳の娘が小学校に入ってから疲れて暴言や癇癪が多く、収まるまで時間がかかる。登校も一人でできず、宿題や練習もイライラする。発達障害か反抗期か悩んでいる。

6歳の娘なのですが、小学校に入ってから帰ってくると疲れるのか暴言と癇癪がすごいです。収まるまでしばらく時間がかかります。給食セットを何回か忘れてきたり、物の場所がわからなくなったりすることもよくあります。
小学校に入学してから一度も一人で登校できず教室まで付き添っています。教室まで行けばあとは楽しく過ごしているようです。
また学校の宿題や習い事の宿題をするときイライラした態度をとりながらやります。字もぐちゃぐちゃに書いたり…。
急に脈略のない話をしてきたり、夫と話してると被せて話してきたり、声が大きかったり、いろんなものをすぐ触ります。何度注意しても同じことを繰り返すし、すぐに期限が悪くなるし、口答えばかりだし…
これは反抗期ですか?それとも何か発達で問題があるのでしょうか。もし発達で何かあるのだとしたらしっかりと対応を身につけたいなと思っています。
ゴールデンウィーク明けがこわいです…

コメント

大福

癇癪はどれくらい続きますか?
癇癪はどのような感じでしょうか。
あとそれが終わるタイミングはこっちからなにか促して収まるのか、娘さんが自分で落ち着きを取り戻すのか…

発達のことも少し視野にいれておいていいかもしれませんが、疲れてるだけの可能性もありますね。
GWは落ち着いてるんですか?

  • 大福

    大福

    沢山質問してしまいました💦
    ごめんなさい🥲
    嫌だったらスルーで大丈夫です☺️

    • 5月6日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    癇癪は長い時は1時間以上続きます。
    足をバタバタしたり色々なものを蹴ったり、物を投げたり壁を殴ったりします。あーーー!!とかうるさーーーーい!!とか泣きながら大声で叫んだりもします。終わるタイミングは自分で落ち着きを取り戻す感じです。こちらから何かアプローチしてもエスカレートするのでそのまま見守っています。
    寝起きもこのような暴れ方をする時があります。
    ゴールデンウィークは学校に行っている時より落ち着いてはいますが、やはり自分の思い通りにならないとずっとイライラして泣いたり物に八つ当たりしたり暴言を言ってきますり

    • 5月6日
  • 大福

    大福

    まずは入学してから約1ヶ月お疲れ様です🌸
    答えてくれたのを読んだところ、ままりさん結構しんどいですよね。
    長い時で1時間以上って相当きついですよね。壁を殴ると痛いはずなのにパニックになってるからそういう事をして、暴れて大きい声だして近所のことも気になるし娘さんを心配の反面、怖い気持ちにもなりますよね。
    娘さんも疲れがピークになりその気持ちの行き場がなくてしんどいのかもしれませんが、私は母なのでままりさんの気持ちがどうしても心配になってしまいます。
    癇癪起こした時はどうしようもないですもんね。うちも同じく危ないもの、壊されたくないものは移動して開けられたくないところとかは南京錠をつけています。
    正直癇癪起こした時は何を考えてるかわからないから、お互いのために。
    今、発達なのか反抗期なのか分からなくて辛いですよね。
    検索してチェックリストとか開いても色々当てはめちゃったり全部当てはまってるように見えてきちゃったりしますよね…
    もし不安であればかかりつけの小児科とかで一度相談してみるのも手かもしれません。
    それか児童精神科か、悪い意味ではなく児童相談所も手帳の検査とかもやってるのでどうしたらいいとか相談にのってくれるとおもいます!
    こういうところの回答よりも医者とかにみてもらった方がままりさん的にも安心はできる部分もあるかもしれません。今は発達障害なの?反抗期なの?で対応がわからないと思うので、どちらか分かれば動きやすく考えやすいと思うんですよね…
    色々質問しておいてこんなことしか言えずごめんなさい。

    でもお友達とは仲良くやっていけてるのはすごくいいことですしままりさんとしても安心ですよね!!🌷

    • 5月6日
わたあめん

いまもありますか?
うちも寝起きやら小学校帰宅時に癇癪すごくて
小児科にいこうかなと思ってます💧

りん

うちもです、、
3歳の頃からイヤイヤと赤ちゃん返りが続いてる感じで、入学と同時にまた癇癪増えました。
環境変わって疲れてるのかなと思ったんですが、こちらも3人目妊娠中だし疲弊してます🥲

  • わたあめん

    わたあめん

    あー同じですね
    うちは次男うまれてからひどくなりました(;´∀`)
    もともと発達障がいもあるからかなともおもいますが

    • 11月4日