※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽす
妊活

前回の顕微授精で、受精卵の成長が遅れ、遺伝子に問題がある可能性。次回凍結予定。同様の経験をされた方いますか?

前回の顕微授精で、毎度、三日目からの受精卵の成長が遅れるので、先生から旦那の精子の遺伝子に問題がある可能性があると言われました。(まだ確定ではありませんが‥)

今周期は休んで、次回顕微授精、採卵で、初期胚半分、胚盤胞半分で凍結予定です。🥚
(胚盤胞まで育つかは可能性低いので、初期胚は保険です。)

精子の遺伝子に問題あると言われたことがある方で妊娠された方、いらっしゃいますか?

コメント

スーパーママ

私の旦那は 精索静脈瘤 というものでした。
精液検査の結果は普通なのですがなかなか妊娠せずでした。

睾丸に痛みがあるとのことだったので手術をしたのですが、その時先生に言われたのが
「精液検査ではわからない、遺伝子欠損の可能性は高いのでなかなか妊娠しにくい。」
とのことでした。

手術してから半年以上妊娠せず、結果体外受精まで進んで妊娠しました。
原因不明不妊で、精索静脈瘤の手術をして体外受精で妊娠なので説得力はありませんが…

  • ぽす

    ぽす

    コメントありがとうございます!
    体外受精で、普通に胚盤胞まで成長されたでしょうか?

    私も体外受精、顕微授精としましたが、なかなか胚盤胞にならず‥

    • 5月6日
  • スーパーママ

    スーパーママ

    胚盤胞まで育ちました。
    精索静脈瘤の手術をしていなかったらどうだったかわかりませんが…

    旦那様は精索静脈瘤の検査はしていませんか??

    • 5月6日
  • ぽす

    ぽす

    その検査はしてないかもしれないですー

    また、ちょっと調べてみようと思います!
    ありがとうございます🌟
    その手術で授かった可能性もあるんですね💗

    • 5月6日