※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

あったらあるだけ使う旦那。お金も食べ物もそうです…お金は完全に私が管…

あったらあるだけ使う旦那。。
お金も食べ物もそうです…

お金は完全に私が管理するしかなく、カードも没収。
たまに私の母が運転のお礼にと3000円渡すと、帰りにコンビニでお酒やラーメンなどを買って使い切ってしまいます。
そんなにたくさん食べる方じゃないのに、お弁当におにぎりに高いラーメンにポテチの大袋、、

晩酌のおつまみに日持ちするおつまみをたくさん作ると、大体一晩で食べてしまうし。(翌日食べ過ぎて苦しそう😅)

GWで実家から余ったお酒を6本持ち帰ると、その日の晩に5本飲んでしまいます。
普段は1〜2本しか飲まないのに。

何でいつもそんな無茶な消費するの?
タダだからこそ、いつも通り飲めば数日分のお酒代が浮くのに…
とか、
もらった3000円を貯金していけば何か買いたくなった時に自由に使えるのに…
などと話しますが、
「食べたかったから😅」
「いや〜タダ酒と思うとつい😅」
と言うだけで改善するつもりはないみたいです。

こういう価値観って合わせようがないのでしょうか。
同じような方いますか?

コメント

ママリ

うちの旦那もアホでぱっぱらぱーです!
あると思ったら全部使うタイプです!ほんとあほ!

数年経って、30代後半になり昔よりは少し落ち着きましたが、ふとした時にやっぱダメだと思うことあります😓

はじめてのママリ🔰

むしろ私が旦那さんのような行動をしてしまいます。

いつかの3000円より
今3000円を使いたくなってしまうんですよね。
だって無かったものだもん!
使っても一緒!みたいな思考です。

なので手間かと思うし
お前が我慢しろ!と思うのは分かるのですが管理してくれた方がありがたいです。

私は自分ができない、
お金の使い方が下手くそ、だらしないという自覚があるので、自分の口座、クレカは旦那に預けてお小遣い制にしてもらいました😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は全部預かって貯金していましたが、だんだんと旦那がもらったお金を片っ端から私が没収しているように感じて自分からは言いたくないんです😅

    旦那が「これもらったから貯金しといて」と渡してくれたらいいんですが…
    何も言わずにどうするか様子を見ると、1人で全部使っちゃってました(笑)

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    主様が受け取って
    自分のことに使う!とかなら
    えー😖ってなっちゃいますが(だったら自分で管理しろってなりますが🤣)
    貯めてくれてるならありがたいですけどね😖
    これも貯めておくね、何か欲しい時に相談してねって言う預かり方をしてくれるとこちらも嬉しいです。

    私の場合は
    毎月○円貯金ね、と言われたらそれは守れるのですが
    臨時収入を貯金するというのがどうにも出来ません😖
    そもそもその発想に到達しないんだと思います…。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

昨日夫とまさにそのようなお金の価値観で喧嘩をしました…。

夫は先々の計算をしながら使うのが苦手なようで、はじめてのママリ🔰さん家のように貰ったら貰った分使います。
また今まで結婚祝い、出産祝いで夫側の親族からいただいたお金の報告は遅いし、使い道を決めていたのにいつの間にか違うことに少し使っていたりと本当に呆れてしまいます。

まだ結婚生活も家族3人生活も日が浅いので、すぐに離婚!!と考えず、一生懸命価値観の擦り合わせをしていますが、なかなか難しいと感じています。。。
一生付き合う悩みだと覚悟しています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の価値観ってなるべく合わせておきたいですよね😅
    でも一生、、覚悟しておかないといけませんね、、

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最低ラインとして子供のためにお金を使おうというところは一致してるので、そこで上手く歩み寄れたらと思っています😅

    • 5月5日