※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

RSウイルス流行時の保育園自粛について相談。乳児や喘息持ちの子供がいるため感染を避けたいが、先生に自粛を伝えるのは過保護か不安。

RSウイルスが流行りはじめたら、保育園幼稚園の自粛はあり?なし?

上2人が保育園に通っていて、下に生後3ヶ月の乳児がいます。
RSウイルスはほとんどの子が感染すると言われてますが、乳児は重症化しやすいと言われていたり上の子が喘息もちなのもあり出来れば感染を避けたいです…

そもそも教えてくれるかわからないですが上2人の通っている園の先生に、流行り始めたら教えて貰って落ち着くまで自粛したいと伝えるのは過保護すぎますでしょうか😭?
不安すぎて…そこまで怖がることはないのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月のお子さんいるなら心配です💦
私の保育園は9ヶ月で行きだしたんですが、
最初慣らしでみんな鼻水と咳してて、もらってきて、その後高熱💦
保育園では何も言われず、病院でも検査されぐ、
熱が続くので保育園に聞いたら、RSと昨日から報告がありますと、その後ほぼクラス全滅でした💦
息子はこじらせて肺炎になりかけていたので入院していました🥺
1歳未満は重症化しやすいですし、5ヶ月未満がRSかかったら即入院と聞きました、

保育園ではもうRSが広まってからしか言われなかったので
自粛ありだと思います!

本当にしんどそうで見てて涙が出てきました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    即入院😭小さい体で戦ってる姿はキツいですよね💦
    ありがとうございます!何もしないより防げるなら防ぎたいですよね!それでもかかったらもう諦めるしかないですが💦
    自粛、連絡帳に今度書いてみようと思います!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日退院後の通院でまさに先生に同じことをきいたんです!
    流行り出したら、自粛した方が良いか、
    お家の環境と言われました!
    子供はかかって強くなるし、いずれかかると言われ、
    ただ、付き添い入院できる環境かとか、
    お母さんのお腹に赤ちゃんがいるかとか、
    それによって自粛は考えてくださいって✨

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!ありがとうございます!
    付き添い入院はキツイので自粛しようと思います😭

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

過保護じゃないと思います!
我が子のつらい姿を見たくないし、させたくないのはみんな親なら当たり前ですから🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当つらい姿見たくないです😭
    周りに何か思われたとしても、子供の健康をなるべく守れるなら守ってあげたいですね😭

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

下の子が半年くらいまでは良いのかなー?と思います。
それ以上は上の子の幼稚園の状況次第かなぁ…運動会の練習とか行事が近い時期だと可哀想ですしね💦
うちも下が5ヶ月の時に上の子がRS貰ってきてヒヤヒヤしたのでお気持ちは分かります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年すぎるまでですね💡
    確かに感染が広がらないうちは気にせず子供の行事はなるべく優先させてあげたいですね!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6ヶ月以降だと入院確率も下がるようなので、個人的にはその辺がボーダーだと思っています。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月でRSなりました
おそらく上の子がRSでうつったんだろうと。
熱がでなかったからかなんとか入院は免れました。
保育園ではクラスで1人でてるだけだったのですがそもそも一歳以上は検査しないことの方が多いらしく隠れRSが多かったのかな
上の子が登園再開したら同じクラスで下の子が0歳のママ3、4人にRSかかりましたと言う話を聞きました..
4ヶ月で入院した子も。
感染力も強そうなので登園自粛ありだと思います!
ただわたしは1週間の2人自宅保育も中々きつかったです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隠れRS🥶
    やはり通ってたら下の子がうつるリスクありますよね💦
    そうなんですー!自宅保育もキツイですよね😭皆RSでダウンするよりマシと思って自粛先生に伝えてみようと思います!

    • 5月6日
rion

上の子が年少のときにかなりRS流行り(2年前)下の子2ヶ月でうつり、入院になりました🥲
今、2歳ですが今年も流行りだしてきてビクビクしてます。
上の子のクラスではやったら休ませようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!やはり幼いと入院になりやすいですよね…
    うつった後を考えると子供も親もキツそうなので、先生に早めに出はじめたら教えてもらえるように伝えておこうと思います😭

    • 5月6日
nanapi

保育園もお知らせしてくれたり自粛してくれたらと思いますよね。

我が家は子どもみんなRSに感染しました。
4歳の娘と7ヶ月の息子は咳と鼻水だけでしたが、1歳10ヶ月の息子は発熱し気管支炎になって入院しました。
1歳の息子は1週間なにも食べないで、7ヶ月の息子もミルクを飲む量が半分になっていました。

子ども達みんな、咳が落ち着くまでは休ませましたが、7ヶ月の息子が酷くならないかビクビクしながら、看病していました。あまり寝る事もできませんでしたよ😢
みんな治って登園したら、咳をしている子がたくさんいて驚きました。

娘が発熱しているので、またRSになったんじゃないかとビクビクしています。
子どもが咳をしているのなら、元気でも休ませてあげてほしいと思っています。

私は自粛したいと伝える事は過保護だとは思いません。
感染して苦しい思いはさせたくないですよね😢
甘くみてましたが、今回感染して怖くなりました。
私も感染し、咳と鼻水が出て、しばらく喉が痛くてたまりませんでした。
お子様を守ってやってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保育園に連絡したら、教えてくれるとのことでした!
    苦しい思いするくらいなら、小さいうちはなるべく感染して欲しく無いですよね😭

    • 5月10日