
息子が石を口に入れる習慣があり、言葉で止めても効果がない。言葉の理解度に不安がある。
言葉の理解ってどの程度なんでしょう
息子はまだ口にものを入れるのがやめられません
家の中のものならまだいいんですが、外遊びが大好きで、公園やマンションの玄関にひいてある石を必ず拾います笑
最初は石を渡してくれたり、もって歩いたりしているだけなんですが、小石をひろって口に入れてしまいます💦「口にいれない」、「食べないよ」と言って前はやめていた時もありましたが、最近はにたーっと笑います
何回も繰り返すので、ちょっと強めに言ったり、石を取り上げたりするんですけど、あまり効果なしです
言葉が理解できてると思ってたんですが、これは理解できてないってことでしょうか?
言えばできること
ゴミを捨てる
ぎゅーと抱きつく
おいで
ちょーだい
どうぞして
おつむてんてん
- パナマからのはじまり(3歳5ヶ月)

ます
わかっててやってるので、かなりしばらく続きますよ。
石はやめても、他のものでと言う感じです。

lmm
理解できてるけどやりたいんだとおもいます。
うちの7歳も したらあかん!やめて!って言ってもするので これは永遠の課題です。笑

ママリ
幼児は〇〇しないよ、より、〇〇するよ、の方が伝わりやすいです。石の件ならベエしてね、とかママの手に出してね、とかです。
なのでまだしっくり来てない感じですね。
下に書き出しているものを見た感じは、充分言葉は理解していると思いました。

あじさい💠
理解していると思います☺️
にたーっは、分かってるけどやっちゃうんだよ〜って時にしがちな表情だなと思ってます。
まだまだ好奇心が抑えられない頃ですよね☺️
コメント