
1才半の娘が指差しをせず、言葉によるコミュニケーションが難しい場面がある。話せる言葉はあるが、指差しや言葉の使い分けに違和感を感じる。これで大丈夫か、自身が原因か悩んでいる。
1才7ヶ月の娘について。
先日、1才半健診があり指差しがあったのですが、人見知り&場所見知りをして《やだ》と言い出来ませんでした。
担当の方からは、言葉を話せているから問題無いねと言われたのですが、家で、《ねぇねは何処?》《にぃには何処?》《パパは何処?》等聞くと指差しをするのですが、《ママは何処?》聞くとそっぽ向いて指差ししないのです…
後、何かに夢中になっていて私に見てもらいたい時にママ〜では無く 《ババ》と言ってる様に聞こえる時もあります。
一応、話せる言葉は《ママ・パパ・ネェネ ・バァバ・マンマ・ウマイ(美味しい)・やだ・いたい(痛い)・よいしょ・ちゃちゃ (お茶)・はい ・どうぞ・ワンワン・クサイ(臭い)・等です。》
因みに、外で犬が居るとワンワンと言い指差しします。
これだけ話せていれば大丈夫でしょうか?
それとも、私が嫌なのか…
- ミッフィー(9歳, 18歳, 23歳, 25歳)
コメント

えりえりえり
それだけ話せてれば大丈夫ですよー!
うちも最近までママって言っても私と一致してるのか怪しかったです。
鼻を指差すと誰の鼻でもママって言ってましたし笑
最近やっと私に向かってママって言えるようになりました!

ミッフィー
誤字がありましたら…
終に→遂に
すみません😣
ミッフィー
ご回答ありがとうございます🙇
心配しなくても良いですかね?
最近、中々言う事を聞いてくれず…
終に、イヤイヤ期が来てしまいました💦
えりえりえりさんのお子様は、イヤイヤ期に入ってますか?
えりえりえり
イヤイヤ期入ってますよーヽ(:▽;)ノ
すぐ泣くし言うこと聞かないです!!