![👧🏻まま👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、妊娠中で気持ちの浮き沈みが激しく、ネガティブな考えが増えています。娘の行動に不安を感じ、自身もネガティブになりがちです。妊娠中のネガティブ感情や娘の行動について心配しています。
最近気持ちの浮き沈みが激しいです。
現在第二子妊娠中です。
ホルモンのせいなのか元々の性格なのか、色々なことを悪い方向に考えてしまいます。
旦那さんには、元々の性格もあるんじゃない?と言われるくらいもともとネガティブなタイプです。
例えば、
お腹の子に何かあったらどうしよう。
病気障害を持って生まれてきてしまったらどうしよう。
上の娘は1歳5ヶ月のなのですが、最近は私たちの真似をしながらですが、「まま」「パパ」「ばあば」「わんわん」「にゃんにゃん」と喋ります。
ですが、私をみてママということももちろんありますが誰にでもママというし、パパと言っていたのに最近はほとんど自分から言わなくなりました。
私たちが言ったことはだいたい理解しているようです。
ただお友だちのお子さんは同い年でもすごいおしゃべりこのようなことから少し不安になり、最近は検索魔になって病んでいます、、、
また、お菓子を食べて、それがなくなるともっと欲しいと癇癪?のようなものを起こします。
他のもので気を紛らわすことに成功したら5分とかではおさまります。
指さしもするし、踊ったり真似っこしたりがだいすきです。
大丈夫だと思いながら結局いつもネガティブになってしまいます。
妊娠中はやはりネガティブになったりするのでしょうか。
また、うちの娘はこの内容的に大丈夫でしょうか、、、
この投稿で気分を害された方がいらっしゃいましたらすみません。
批判、誹謗中傷は控えていただけるとありがたいです。
- 👧🏻まま👶🏻
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も全く同じでした😭
元々の性格とホルモンバランスの崩れで、毎日心配になったり悲しくなったりして辛かったです😣
出産してからもしばらく続いて産後うつのようになってしまいましたが、現在は以前のような酷いネガティブはなくなりました🙇♀️
あと、娘さんですがそのくらいの年齢だと発語が数個でも指示が通るかの方が大切かと思うので大丈夫かと🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たぶん産んでからも心配で色々調べて病むと思います、、、
-
👧🏻まま👶🏻
お返事遅くなりすみません🙇♀️
そうなんですよね、、、
実際のところ妊娠前も上の娘のことで心配や不安がすごくてなんでも調べてました、、、
性格ってなると仕方ないですかね、、、- 5月10日
👧🏻まま👶🏻
本当ですか😭
大変失礼なことだと思うのですが、、、
SNSとかで病気や障害に関する記事、投稿を見て病んでしまいます、、、
なぜかそういう記事、投稿ばかり目についてしまいます。
出産して落ち着いたら、治りますかね💦
本当ですか🥺
お返事に、経験談すごくありがたかったです!
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
なんでも気になることを調べると最終的には発達障害に行き着いて、私もネットを見ては不安になって泣いてました😣
👧🏻まま👶🏻
お返事遅くなりすみません💦
そうですよね、、、
不安になって調べると、何でもかんでも結局悪い方向に結果出ますよね、、、