※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんまき
子育て・グッズ

誕生月が同じ場合、誕生日会は別々にするかまとめてするか悩んでいます。1ヶ月で3回ケーキを食べるのは…と考えると、子供の気持ちも大切にしたいです。皆さんはどうしていますか?

兄弟で誕生月が同じ場合、誕生日会とかってまとめてやりますか?
それともちゃんと別々でやりますか?

最近念願の第二子を授かり、出産月が上の子と同じ11月で、しかも数日違いになりそうです。
(予定帝王切開になるので、ほぼ確定)
気が早い話ですが、誕生日会とかどうすればいいんだろう?って悩んでます💦
翌月にはクリスマスもあり、もし別々で誕生日会をやったら1ヶ月間でケーキを3回も食べなきゃいけないのかぁ…太るやん!!
というデメリットはあります😂

でも子供の気持ちを考えると、自分の誕生日の時はケーキのろうそくをフーーってやりたいだろうなぁって思います。

皆さんはどうされているか教えてほしいです!!

コメント

みー

まだ同じ月生まれの子はいませんが、今お腹にいる子が2人目と同じ月(帝王切開にならない限り誕生日数日違い)になる予定です🤰


私なら…下の子1歳は別のケーキだけどその後はケーキのサイズUPで同じ日にしちゃうかなー。もしくはサイズダウンで2回やるか。上の子に意見聞いたり、日にちがどれだけ離れてるかで決めるかも🤔←1日~3日くらいなら合同、それ以上なら別日とか。ケーキ取りに行くのも大変ですもんね😂😂


ろうそくは数字のを使ってるので2人分それぞれ刺してとか🎂3人目がクリスマス1週間前が誕生日ですが別々のケーキ用意してます!ちなみに年末って事で旦那の会社からケーキ1ホール貰えるので12月後半の1週間で3回ホールケーキ食べてます😂そして9月~12月、毎月誕生日があるので毎月ケーキ食べてます😂😂子供たちは大喜びですよ😂😂

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます🥰
    はい、下の子がまだ1,2歳のときは別のケーキにすればいいかなと思ってます☺

    数字のろうそくはナイスアイディアです✨
    毎月ケーキが食べれるのもそれはそれで幸せですよね🥰

    • 5月4日
はるな

うちは3月で、長男2日の次男31日なんですが、今年は当日にそれぞれやりました😃
去年までは近くに住む義親や義妹家族を呼んで誕生日会やってたので真ん中くらいに一緒にやってました。
私の誕生日が2月なのでケーキ続きます😂でも食べます笑

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます😆
    私の誕生日、はるなさんの長男くんと同じです(笑)

    ケーキを連日食べるのも幸せなことですよね🥰

    • 5月4日
なひまま

主人が義弟と5日違いです😊
毎年、一緒に祝ってたって言ってましたよ😊
ロウソクは日にちが先の弟から消してたそうです😄

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます!
    一緒にやる場合も、ろうそくの火を消すのは順番にやるやり方いいですね☺

    • 5月5日
鮎🐟

長男と娘が11月生まれで、3日違いです!
今の所まとめて一緒にやってます😊
ケーキはひとつですよ😆
ロクソクは数字のやつ使って、自分の年齢のを吹かせてます!
うちは本人達がまとめられるのを嫌がるようになるまではこのままいきます!

でも、長男はそこまで拘りはなさそうなんですが、娘が最近主張が激しく拘りも強いので、そろそろ嫌がり出すかなと感じてます😂

たった3日違いなので、親としてはまとめてやる方が楽なんですがね😂

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます😆
    確かに子供が嫌がらない限りは、親としてはまとめてやりたいですよね🤭
    まとめてお祝いするのが当たり前と思ってもらえたら万々歳ですし🙌

    • 5月5日