
コメント

あかちゃん
うちの子は5ヶ月ちょうどで始めました(^^)

退会ユーザー
通常は5ヶ月から始めるみたいですね😊
でもいろいろ条件もあって、
・ヨダレが出る(内臓の発達)
・ママやパパの食事風景をジッと見つめてくる(興味)
・体重が7キロを超えている(成長)
などの条件が満ちたときが1番ベストなようですよ✨
うちの子は離乳食前からアレルギーがあることがある程度分かっていたので、6ヶ月になったら血液検査をして、その検査が終わってから離乳食にしてねって言われていたので、
ヨダレだらだらのビッグベビーでしたが6ヶ月後半からのスタートでした😃
多少始まりが遅くなっても、きちんと母乳やミルクで栄養をとれていればそこまで成長に差は出ないと思いますが、
見るからに他の子より大きい子とかは、あまり遅らせずに始めてあげた方が良いそうです◯
-
愛🎀
ありがとうございます😊
とても詳しくて凄く助かりました😭💦💦
条件全て満たしてました💦
ヨダレだらだらですし、ご飯中はじっと見つめてます😅✨
結構良い成長なので始めた方がよいのですね🍀✨離乳食だなんて、何だか急に成長してしまったように感じて、嬉しいような寂しいような🎀おっぱいから離れていく時が来たんですね😭
旦那がアナフィラキシーショックになったことや、私も蕁麻疹持ちでアレルギーが心配なんですが、ゆっくり慎重に始めて見ます!- 1月26日
-
退会ユーザー
わが家も夫婦揃ってアレルギー体質なので、子供もアレルギー体質です💧
パパとママがアレルギーだと、まずお子さんも何かしらのアレルギーを持ってると考えて良いと思います◯
食べ物になくても、例えばぜんそくとか、アトピーとか、花粉症とか、今後いろいろ出てくるかも知れません💦
離乳食に関しては、卵や牛乳を使うもの、それから魚介類は後期やそれ以降に回してゆっくり進められた方が良いかも知れません😊
アレルギーかも?っていう食材を与える時は、小さじ1/3からで大丈夫です✨
1/3が大丈夫なら、2口目に小さじ半分、3口目に小さじ1杯と量を増やしながら様子を見られると良いですよ😃
よく現れる症状は、
・ベロをペロペロ出したり、口に手を突っ込んだりする(口の中や舌を痒がる)
・喉のあたりをしきりに触る(喉を痒がる)
・咳
・唇の周りがぼんやり赤くなる
・お腹や背中に湿疹が出る
です。
アレルギーのある食材をたくさん飲み食いすると嘔吐したり、下痢をしたりもあります💦
アレルギーの検査は、小さな子にとってかなりの恐怖と苦痛を与えるため、
まだアレルギーらしい症状や心配のない子にはふつうのお医者さんなら、血液検査をしようとはしません🙅(その方が良いお医者さんです✨)
なので、平たくいうと、アレルギーの第一発見者はママになるんです。
ちょっと不安かも知れませんが、アナフィラキシーを起こさない限りは慌てるほどの緊急性はないので、軽い症状ならばその後の接種を控えて、時間のあるときに病院に行けばいっか〜✨くらいで大丈夫だと思います😃💕
旦那さんのように、アナフィラキシーを起こした場合は、すぐに救急車ですけど🚑💦- 1月26日
-
愛🎀
いやー😣💦💦💦こんなに詳しく😂
とてもとてもお詳しいのですね!
専門家のようです😖🎀ありがとうございます!!
アレルギー本当に気になり、検査も検討したのですが、採血の苦痛と生後半年くらいたたないと正確に検査できない等の不利益を考えて、慎重に始めることにしました😓💧
なるほど!小匙1より少ない量で始めれば万が一の時最小の症状ですみますね!💡✨
アレルギー症状、見逃さないように頭にいれておきます!アナフィラキシーが起きたら早急に対応出来るように、平日の日中に一品目だけで新しいものを試してみます!💡
グッドアンサー以上で本当に救われました!
本当に本当にありがとうございます!❤️✨- 1月26日

優月
娘は5か月ちょっと過ぎてから始めました🎵
-
愛🎀
ありがとうございます😊✨
6カ月からと思っていたのですが、そろそろ始めた方が良さそうですね😖💨💦- 1月26日
-
優月
うちの地域では6か月から始めて下さいと言われてたのですが、
家族が食事してるとヨダレたらたらで、食への興味が凄かったので早く始めました⭐️
この間小児科で6.7か月検診の時に先生にゆっくり進めてくださいと言われてしまいました😱- 1月26日
-
愛🎀
ご飯中ヨダレ凄いんです😅
そしたら5カ月半くらいで始めようかと思います🎀やっぱりアレルギーを考慮してゆっくりということなんですかね💡- 1月26日

あんちゃん
5ヶ月からが多いですね~特に一人目ママは多いです。
うちは三人とも6ヶ月です。
二人目にいたってはめんどくさくて7ヶ月手前でした。
いろんな文献がありますが子供のタイミングと自分のやる気次第です(笑)
-
愛🎀
ありがとうございます😊
5カ月が多いとは知りませんでした😖💦
そろそろ始めてもよいのですね!💡✨
準備整えて勉強して開始に向けて動きます!- 1月26日

凪
あたしも開始時期迷いました。
WHOは「生後6ヶ月は母乳で育てるのが望ましい」と示してますし、まだ5ヶ月で始めて早すぎる故にアレルギーとか出たら嫌だなと思って、6ヶ月に入ってから始めました。
そんなに急ぐ必要ないと思いますよ。
栄養を離乳食からとると言うよりも、始めのうちは飲み込む練習って感じですしね☆
日本では5.6ヶ月開始がいいとされてますが、あたしは世界基準を参考にしました^_^
-
愛🎀
ありがとうございます😊
世界基準と日本は違うんですね💦
5カ月の方が多くて焦ってしまったのですが、安心しました😣💨✨
準備もまだですし、5カ月半くらいか6カ月頭で始めて見ます!🎀✨- 1月26日

♡samama♡
こんにちは!うちも5ヶ月です✨
すこやか相談で、保健師さんに聞いたら、5ヶ月〜6ヶ月の間に始めのがいいね〜早く始める必要はないけど、遅くても6ヶ月には始めておくほうがいい、と言われました😁
なので、うちはまた始めてません💦
1/18で5ヶ月なんですが、ちょうど5ヶ月と6ヶ月の間やし、キリもいいなと2/1から始める予定にしてます✨
-
愛🎀
ありがとうございます😊
同じ月齢ですねー💖✨
6カ月だと遅めな方になるんですね💦
今日気がついて良かったです😱💨
確かに!切りがいいから1日スタートでもいいですね!
ブレンダーとかもろもろ用意されましたか?😣色々聞いてすみません💦- 1月26日

Rmama
5ヶ月です(ノ´▽`)ノ♪
-
愛🎀
ありがとうございます😊
やっぱり5カ月スタートなんですね!😖💧出遅れるところでした😱- 1月26日
-
Rmama
6ヶ月でも遅くないと思いますよ!
- 1月26日

❀レモグラ❀
義母が8ヶ月で始めるんやろ?とかアホな事言っていましたが無視で内緒で5ヶ月半前には始めていました(笑)娘は5ヶ月になる前から料理を凝視しヨダレが凄かったです(笑)
-
愛🎀
ありがとうございます😊
え!8カ月ですか?😅それはさすがに💦義母さんとんだ勘違いですね😬💨
確かにヨダレダラダラです🍀✨
そろそろスタートの準備始めますっ!💡- 1月26日

音
6ヶ月からはじめました(^-^)
-
愛🎀
ありがとうございます😊
良かったです😭私も6カ月からと思っていたのでホッとしました💨💦- 1月26日
-
音
離乳食は焦らずゆっくりでいいと思いますよ(*^^*)
- 1月26日
-
愛🎀
アレルギーも怖いし、まだ準備も出来てないので落ち着いて開始したいと思います😅💨ありがとうございます!
- 1月26日
愛🎀
ありがとうございます😊
5カ月で始めた理由ってありますか?
6カ月と思っていたので、私出遅れてしまいました😖💦