※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mokomoko
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せ練習で顔を上げないことがあり、息ができているか不安。何分ほどトライすべきか、すぐ仰向けにすべきか悩んでいます。

うつ伏せ練習について

3ヶ月になったばかりの女の子がいるのですが、
今日うつ伏せ練習をしたら顔を床につけてばかりで全然顔を上げず…

赤ちゃんの気分によって、どのくらい顔を上げるかは異なると思うのですが、(やる気がある時はちゃんと上がってます)
今日は全くで…

ずっと顔を床につけでばかりなので、息ができてるのかが不安だったのですが、
鼻息?声?音?は出てたので、もう少ししたら顔が上がるかな?と様子を見ていたのですが、(体感で1分ほど)
一向に上がる気配がないので、仰向けに戻しました。

そしてその後ギャン泣きされ、
もしかしたら息できていなかったり、苦しかったのかも、と思い、
何か症状等が出ないか不安です。

同じような状況の時、何分ほどはトライさせてみましたか?
少しでも顔が床についてたら、すぐ仰向けにしますか?

宜しくお願いします

コメント

ママリママ

背筋が強すぎるのを良いことに生後1か月から、うつ伏せの練習をしてます。もう首がすわって手足が動かせるようになったらハイハイの原型はできそうです。

顔が床についてて無音で喋りもしなかったら仰向けか、横向きに戻します。でもスーハー音がしてて、鼻の穴も見えてて息できたり、下にある手を舐めてるなどの安全性を確認できてるなら起こさなくても大丈夫です。

恐らくギャン泣きしたのは、急にうつ伏せになってビックリしたり、呼吸しにくくなって疲れたからとかだと思います。背中や首を反るのが得意な子もいたら、気分とノリでしかあげられない子もいるので、まず手を上にあげてからうつ伏せにさせるか、脇の下に丸めたタオルを敷いてからうつ伏せにさせても良いと思います。