![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦仲が悪い状況で、一緒に過ごす時間が楽しくない。旦那とのコミュニケーションがうまく取れず、家事や子育ても一人で抱えている。自分の趣味に時間を割いている旦那に対し、自分の気持ちを押し殺して生活している。
夫婦仲が良くない方、どうやって過ごしてますか?
我が家は仮面夫婦です。
周りからは円満夫婦だと思われてます。
ご飯の時間も別で、寝室も旦那だけ別です。
子育ては私にお任せという感じです。
この間1年ぶりくらいに2人時間がとれたので、たまには出かけたら気持ちが変わるかもと思って誘って出かけてみましたが、ご飯中も無言。どこか行きたいとこある?ときくと別に。と言われました。子供との外食したときも習い事してみたい?みたいな話を息子としてたら今はとりあえず食べて!と。さっさと帰ろうみたいな雰囲気でした。
こっちは楽しく過ごしたくて気を遣ってるのに疲れてきました。子供たちの前ではまあまあ普通に過ごしてます。
2人になると声かけても無視。目も合わさない。
どう思う?とか子供の相談しても私がしたいようにしたらいいんじゃない?と。
でも自分の趣味フットサルとサッカーには週5.6夜に出かけて月に2.3回日曜に試合してます。ほぼ家にいません。
家にいないのに洗濯はしないとだし、ご飯の準備は必要です。別にしたい気持ちもあるけど、別にすると旦那のこと本当にどうでもよくなりそうなので自分のためにやってます。
生活費はもらってるしなーと。
みなさん自分の感情は押し殺して過ごしてるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![けろりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろりこ
一度離婚を経験して再婚してるからこそ思いますが…。
なぜ、自分が幸せじゃない相手と過ごしているのでしょうか?お子さんはママの最高の笑顔で育っていくものだと個人的には思います♪
私ならサクッと離婚して人生を全力で楽しみますね💕
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも仲良くないです😂
旦那は沸点が低く、すぐ機嫌悪くなります。意味不明に機嫌悪くなる時もあります。
そうなると、はじめてのママリ🔰さんのところと一緒で、最終的に言葉数少なくなる系です。
ただ私はそういう態度がイライラするので、我慢できず言うのでケンカになるのですが、ついこの間私も冷静になって、その時旦那に何に対してイライラしてるのか、旦那のイライラの原因を聞き出したんです。
そしたら旦那も自分のイライラの思いを口に出すことができてすっきりしたみたいで、ケンカが円満解決しました😱😳◎
うちと同じなら、どう考えても旦那がおかしな態度だろーと思っても、そういう旦那でも何か不満を抱えている可能性があります😂
しかも溜め込むタイプの可能性も💦
私は自分の感情を押し殺せないので、気に入らないことがあれば言います💦
仮面夫婦で我慢できるならいいですが、仲良く生活していきたいなら一度話し合って、自分の気持ちを伝え相手の気持ちも聞いてみてはどうですか?😢💦
質問内容の旦那さんなら、家族持ちとは思えない自分中心の生活ですよね😤
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じです。
食事は一緒ですが、寝室、洗濯別で自分でやってもらってます。
我が家は色々あったので、そこから必要最低限の会話で、仮面夫婦状態です。
離婚したい気持ちもありつつ、生活の為と思い、なんとかやってますが、どこのご家庭もそんなものじゃないですか?
(もちろん仲良く羨ましいご家族もいますが…)
夫婦というより、同居人と思えば?と親に言われて、少し楽になりました。
はじめてのママリ🔰
さくっと離婚ができたらと思う時もありますが、子供たちがまだ小さいし、今後お金もかかるしとか踏みとどまるものがあります。
でもママの笑顔大切ですよね。
差し支えなければ子供さんがいくつの時に離婚されてますか?
経済的にはどうでしょうか。
自分が奨学金の返済と歯の矯正をしていたのもあり貯金があまりありません。
今すぐは無理でも少しずつ準備はしていきたいです。
その時にまた気持ちは変わってるかもしれませんが。
けろりこ
私は、子供が4歳の時に離婚しました♪そして、親からの絶大なる援助で離婚後の生活の方が断然優雅に暮らしていました🤣
なので、楽しい毎日を娘と過ごしてる時に今の旦那と出会い3年前に再婚して、毎日がやばい位にハッピーです😍
お金の問題は色々とあるかもですが、周囲でもシンママで生活保護を受けてるママは大勢います!そして、子供たちも凄く伸び伸びと笑顔で成長してるのをみてるからこそ、お金はどうにでもなると思います!
今の時間は取り戻す事は出来ないので、動けるうちにご自身が本当に幸せになる道を選んで下さいね💕