
保育園から送られてくる写真に息子がほぼ写っておらず、発達障害の可能性が心配。先生に相談する勇気が出ない。療育相談のタイミングやきっかけについて知りたい。
保育園で毎日園での様子が4〜6枚ぐらい写真送られてきます!
椅子に座っている様子や、クラスの半数以上が写っている写真に
息子はほぼ写っていません。
集中力も落ち着きがないから仕方がないですが
クラスの多くはできていることができない。
悲しいです。
1歳4月で保育園に入りゆっくりですが
少しずつできるようになっていることは増えています。
やっぱり発達障害?みたいなのなんですかね😢
この話をすると私が先に泣いちゃいそうで先生がどう思っているのが聞く勇気が出ません。
療育?とかそういった相談などどういったタイミング、
相談したきっかけなどお話し聞きたいです。
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月)
コメント

あんころもち
今までの健診などでは
特に引っかかること等はなかったですか?
また園生活で困ってることや
他児と比べて違うなと思うこと
育てにくさなどは感じたりしませんか?🤔
そういった場合に
相談に行かれる方が多いですよ!
はじめてのママリ
引っかかることはなかったです。
3月の市の検診では保育園の友達もいて少し興奮してしまい友達と走り回ってましたが、お友達はお母さんが声かけると戻ってくることも多く、
うちの子は戻ってきてもすぐに飽きて待ってられなくて、、、
昼寝もしてない時間だったので機嫌も悪くなる感じもあり。
落ち着きがないことは多々ありますがこんなもんかなと言えばこんなもんで済むなと親はとらえています。
一応市の検診で相談しましたが親が気になるならさらに詳しく相談していきましょうで相談を強く勧められている感じではなかったです。
あんころもち
そうだったのですね☺️
少し多動傾向があるお子さんなのかな?とは思います。
衝動が止められない。といった感じですね。
発達障がいとまではいかないけど、集団が苦手なお子さんなのかもしれせんね。
話は理解してるし
我慢もしたい気持ちもあるんだと思います。
そんなとき保育園ではどういった対応をしていますか?から先生と会話してみてはどうですか?
はじめてのママリ
私も多動はあるなと思っています。
最近は気持ちの切り替えも
5.4.3.2.1でカウントダウンすると
できることが多くなり大丈夫かな?と少し安心しつつあります💦
保育園はいい環境で一人一人に合わせてくれるような園なので、息子ができるようにどうしたらを考えてくださっています!!
最近は息子ができるようになった話が聞けてちゃんと成長してると一緒に喜んでくれました!
あんころもち
とっても素敵だと思います🥰💓
保育園でも、お家でも
お子さんのことを理解して
対応してるなんて
お子さんは環境に恵まれていますね♡
最初から出来る子なんていないですよ。これからぐーーーんと伸びます🌱
はじめてのママリ
そう言ってもらえると心が軽くなります😊
のんびりな成長な気はしていますがこれから伸びると思って見守っていきたいと思います!!!
ありがとうございます♪