※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふふ
お金・保険

主人の年収1300万円、妻も就労予定。子供2人の中学受験、私立可能か悩んでいます。貯金1千万円弱、マイホーム未所有。

子供二人中学受験可能でしょうか?

都内在住、主人年収1300万円、必要に応じて妻(私)も就労予定。

下の子小学校から短時間パート、中学以降はフルタイム可(ただいまアラフォーなので10年後のアラフィフ時期にフルタイムできるかは疑問です…)

私は中学までは普通に公立のつもりでいましたが、夫の周りが業界的にも子供に中受させている人が多く、させるのが普通な認識でいるようで…。

私もできることならさせてあげたいと思っていますが、今の年収で二人、中学からオール私立は可能なのかどうか気になっております💦

貯金はかき集めたら1千万円弱あると思います。マイホームはまだです。(中学受験するなら諦めるかもしれません)

コメント

ママりん

 我が家は厳しいと思ってます💦
都内在住、子供2人、共働き世帯年収2000はないくらい、住宅ローンあり。
クラスの半分以上は中受みたいで、子どもの意思を尊重したいですが
2人とも中学から私立はきついなーと思ってます💦
まぁ行くとしたらやるしかないのですが、私は一生フルタイム勤務覚悟です😅

  • ふふ

    ふふ

    コメントありがとうございます。私の感覚でも二人なら最低でも2000万〜ないとかなり節制した生活を心がけないと難しいと思っていました。もちろん子供が望むから応えてあげたいし、お金で解決できるなら一生懸命働くしかない!て感じですよね😂

    • 5月2日
ママリ

中学受験できると思いますが、ご主人の年収だけで考えた方がいいと思います!
中学受験するなら、本気でトップ校を狙うならお母さんは働いてる場合じゃなくて伴走することになると思うので…
遺伝子に自信があるとか、ゆる受験なら別ですが。
あと公立に行く場合と比べて、一人1000万円余計にかかるので(塾代含む)、二人で2000万円を良しとするかですね。
相当の学力はつくわけですしいい環境でお勉強ができるわけですから、2000万ぐらい安いとも言えますし、あとはご夫婦の価値観次第かな?と思います😊
貯金も今から増えてご主人の年収も上がるでしょうし、お金は車を買い替えないとかマイホームを諦めるとかすれば、全然足りると思います🙌🏻

  • ふふ

    ふふ

    学力は普通なのですが私自身が田舎育ちなので、子供が都内で生活するなら環境(進路や友人関係など)本人の希望をある程度は整えてあげたいなぁと漠然と思ってはいましたが、二人となるともっともっとお金持ちの話でお門違いかと思っていました💦できるとのアドバイスかなり参考になります。やはり母子伴走ですよね。

    高校大学分の学費を10歳までに貯めたくていまめちゃくちゃ節約しているので、それをずっと続けたらなんとかなる…かな。

    今は主人が子育てのために仕事をセーブしてるので、落ち着いたらもっと稼いでもらいたいと思います🥺

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    むしろ中学受験するボリュームゾーンって世帯年収1300万ぐらいじゃないですかね🤔
    都内で共働きで1300万とか、地方でも総合病院の勤務医だとそのぐらいで奥さん専業主婦とか、そういう方々が中学受験してるイメージです!
    私の周りですが🤣
    しかも家も買ってるところ多いですよ。
    一括で払うわけじゃないし、全然何とかなると思いますよ😊
    老後のお金はまた貯めればいいですし、家買ってないならどういう風にも人生設計できますよね。
    うちは転勤族で中受できないので、小学生のうちに高校受験、大学受験に向けて先取りさせようと思ってます😊
    お互い頑張りましょう!

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

都内在住で、マイホームでないとのことですが
会社の住宅補助とかにもよる気がします。
ご主人が年収1300万で、アラフォーで貯金1000万だとちょっと生活水準高めなのかな〜と思います!(色々と助成対象外なのもあるかと思いますが💦)
一般的には1300万あればできないことはないと思いますが、奨学金とか借りれないと思うので今からしっかりお子さんの塾が始まる前に貯めておかないと後々しんどくなると思います!

  • ふふ

    ふふ

    いま賃貸ですが社宅なので補助があり大分抑えられています。私はアラフォー、主人は35(そんな変わらないですね💦)貯金が少なめやのは主人が若い頃他界した義父の借金の肩代わり(返済済)をしたのと20代で独立したため貯金し始めるスタートが遅かったのと、子供二人とも不妊治療で車買えるほどお金使ったからです😢いまは学費として貯金のペースを上げていて、水準はごくごく普通です(ユニクロ、しまむら、西松屋など利用、食費は月5万円前後など)

    住宅費を抑えて貯金がんばりたいと思います!

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!失礼いたしました🙇‍♀️そのような経緯があっての貯金額なのであれば、大丈夫な気がします🙇‍♀️
    毎年貯金がどれくらいできているかな気がします。
    私立だと子供費用に年間150万/1人だと思ってるので今300万-年間子供にかかっているお金+αで貯金できているのであればいけると思います。
    やんみさんも就労予定であれば全く問題ないと思います!!

    • 5月2日
ママリ

先ほどコメントしたのですが、年齢を見落としていたので。

貯金はということは、
別途老後資金など貯蓄してるってことですよね?
教育資金とか!

毎年300-400万が学費でかかってきますよ。
かつ、
小学校からお二人を塾に行かせるとなると、月に10万ごえが塾代だと思います✨


また、50歳のフルタイムってかなり体力的にもしんどいと思います🙇‍♀️

  • ふふ

    ふふ

    コメントありがとうございます。お金で解決できるなら私も働けばなんとか…と思っていましたが、50で急にフルタイムはきついですよね🥹主人は私より若いので頑張って稼いで貰えたら良いのですが…😂

    大きめの老後資金としては主人が会社をやっているのでいいタイミングで売れれば人並みの退職金くらいにはなると言っていますが、あまり当てにしておらず、最悪は田舎ですが実家を継ぐ人がいないので子供が巣立ったら帰るのもありかなぁ、と思っています💦

    いま現金で1千万程度(使途は決まっていません)、子供が生まれてから月に教育費として約20万円(半分は保、半分は現金)で毎月貯金していて、iDeCo積立NISAは小額ですが一応やっています。

    小学校の塾代はなんとなく把握していましたが、学費で毎年300万円ですか…🥹これが中学からのずっとと考えるとやはりかなり覚悟を決めないと難しそうですね💦

    厳しいご意見、とても参考になります!今一度ライフプランニングを確認してみたいと思います。ありがとうございます🙏

    • 5月2日
deleted user

私の感覚ではちょっと厳しい気がします。一人なら通わせられるかも。二人はどうかな
お子さんが中学に上がる頃の旦那さんの収入次第ですかね🤔2000万くらいになっていれば可能かと

  • ふふ

    ふふ

    そうなんですよ。私も一人なら!と知育やらがんばっていたのですが二人になったので高校までは公立がいいなぁ…と思っていたので(もちろん本人達の意志を尊重してですが)主人の二人とも私立受験させたいという話を聞いてびっくりしました💦

    仕事量ふやして給料増やしても税金で半分以上取られるので、いまは子育てに参加できるように抑えているらしいので、(あまり増額はあてにはしていませんが😱💦)もう少し手取り増えてくれたらなぁと、思っています。

    厳しめのご意見、とても参考になります!夫ともよくよく相談していきたいと思います。ありがとうございました🙏

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんが小さくてまだ結構先の話なので、今から心配しなくてもいいかもしれないですね😊

    • 5月2日