※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんの授乳に関する質問です。頻回授乳や搾乳、乳腺炎のリスクについて不安があります。授乳間隔や搾乳量、乳腺炎の予防について教えてください。

完母で子育てしてる方、したことある方に質問です。

我が子は現在生後1ヶ月と1週間が過ぎたところです。
完母で育てており、日中は直母、夜間は搾乳したものを温めて飲ませています。
ダラダラと飲むことが多く、飲んでる最中に寝入ってしまい片乳だけで終わることも多々あります。

日中に直母で授乳して寝たので中断、30分〜1時間もせず起きてまた授乳…という感じで繰り返しています。
この頻回授乳はいつまで続くのかと不安です、、
1ヶ月にもなれば自分の欲しい量を飲めてお腹いっぱいになって寝れると思っていたのですが、月齢的に授乳途中疲れて寝入ってしまうことはありますか?
それとも我が子の哺乳が下手くそなのでしょうか🥲

夜間この頻回授乳に付き合いきれないので、21時ごろから搾乳を始めてだいたい100mlほど飲ませて寝かしつけてます。3時間おきくらいに泣いて起きるので、また搾乳して飲ませて…を7時くらいまでやっています。
1ヶ月の子が100mlしか一度に飲めないのが、適量なのか少ないのかも知りたいです。

私自身、4時間も空くとかなり張ってしまってつらいこともあり、夜間の搾乳は自分のためでもあるのかなと思ってなんとかやっていますが、子供が大きくなるとともに授乳間隔も空きますよね…そういうとき、みなさん乳腺炎になったりしませんか?
だんだん分泌の帳尻って合うんですか??
4時間空いた時の搾乳は両乳で200ml近く絞れることもあります。
空っぽになるまで絞りたいんですが、そんなことしてるから供給過多になるんでしょうか…
一度乳腺炎を経験してるので怖いです😭

たくさん質問してしまってすみません🙇

コメント

ママリ

兄弟二人完母でした。
欲しがるだけあげてましたよ。なので、1時間開かないことも多々ありました😅
離乳食始まると間隔が開いていきましたが、私自身が母乳過多だったこともあり3〜4時間おきには飲ませてました。
夜間も起きるのでその度です。計ったことはありませんが、体重が増えてたのでその辺りも気にしてなかったです。
途中で寝てしまうときは、足の裏くすぐったりして起こして飲ませてました🙋

長男の時に乳腺炎になって辛かったので、次男の時には一日一回、お風呂でしっかり搾ってました。幸い乳腺炎にもならずに卒乳までいけました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回も何回も授乳するの、可愛いんですが自分のことも家のことも本当に何もできなくて、、1ヶ月のとき周りはもしかして回数も間隔も落ち着いてるのかな?と心配でした🥲
    搾乳をしっかり飲んでくれるので体重はちゃんと増えてそうです😌
    夜間も直母する気になったら、私もお風呂で絞り切るようにします!😊ありがとうございます!

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子が1ヶ月ごろは100飲めたり飲めなかったり…という感じでした!
多い子ならもっと飲んでる子もいますよ🙆‍♀️
1ヶ月でも疲れて寝落ちして…はよくありました😂
安定してきたのは2ヶ月終わりくらいだったかなと思います。(3人目で慣れてるのもあるかな…1人目の時は4〜5ヶ月くらいまでかかった記憶です)

おっぱいに関してはある日突然間隔が開くというより、徐々に移行していく感じだったのであまりおっぱいに負担感じた事はなかったです🤔
絞り切ってたらその分作らなきゃ!となるので分泌は多くなるかもですが、大きくなってきたらそのくらい飲むので…あとは赤ちゃんが飲む量とママの分泌がちょうど良くなるの待ちですかねぇ😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100しか飲めないの少ないのかな?!って不安になってたので安心しました😭
    安定して飲めるまではもう少し成長が必要なんですね😌
    私の供給ばっかり溢れてて赤ちゃんがいらないってなってるのかなってショック受けてたので、教えていただいてホッとしてます😊ありがとうございます💞

    • 5月2日
ママリ

途中(1ヶ月半ごろ)から完母でした。
授乳間隔は1ヶ月ではそんなにうまく行きませんでしたよ!!なんなら、4ヶ月とかでも、あれ?もう欲しい??て時もありました。その月齢の頃は、授乳途中で寝てしまって、30分で起きるなんてこと結構ありましたよ。
おっぱい外来が産婦人科にありますので、そこでかかってもいいかもしれませんね。一回に十分な量が飲めているかや体重の増え具合からのアセスメント、お母さんのおっぱいのケアなどやってもらえます。
乳腺炎を繰り返すのは怖いですよね。そういう面でも、おっぱい外来を利用してみてもいいと思いますよ。
毎日お疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じでとても安心しました🥲
    まだまだ1ヶ月じゃ軌道に乗るには早いということですね。
    一度乳腺炎になったとき母乳外来ではお世話になったんですが、ちょっと金額が…高めで…😭どうしようもない時は検討してみます、ありがとうございます😊

    • 5月2日
はじめてのママリ

1人目のとき同じように日中は頑張って直母の練習、夜間は搾乳あげてました!
疲れて寝ちゃうの全然あると思いますよ!
私は授乳姿勢色々試してみました。最終的に、良いか悪いかは置いておいて家では牛さんスタイルでした。笑
(寝ている赤ちゃんに四つん這いでおおいかぶさって上から授乳)

2人目、寝ちゃいそうな時は縦抱き授乳してます!
あとは、今回は夜中も直母なのですが寝ちゃう→オムツ替えで起こす→もう1回授乳 してます。
それでもまだ長くて3時間、平均2時間しないくらいで起きてしまいますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    牛さんスタイル初めて聞きました😂でも両手空くし素晴らしいと思いました😂💞!
    新生児の頃は縦抱きが1番上手に飲めてたんですが、最近キックが強くなってきてお腹が痛いので横抱きで定着しました☺️
    頻回授乳、これくらいの月齢なら当たり前なんですね。
    夜間も直母尊敬します🥲
    回答いただきありがとうございます😊

    • 5月2日
Ogiiii-m

2月に生まれた娘が産後すぐから全然飲めず、片方飲んでる途中で寝てました😅
ちょっと違うのが、片方でもガッツリ新生児から1ヶ月頃までは3時間寝てんです💦
1ヶ月までは3分3分1セットで吐き戻しが多く…1ヶ月半頃からは3分3分の1セットでも吐き戻しなく夜通し20時から4時まで大体7時間程寝るようになりました!最近は暑さなとで喉が渇くのかたまに4時間ほどで起きる時もあります💦

おっぱいは現在は、差し乳になり飲む時に飲む分だけ身体が作るようになり、授乳前後はふわふわです!差し乳の前までは3時間ほどで授乳をしてました!

私は、母乳がよく出るタイプで
上の子の時ガチガチの岩みたいに張ってました😭
上の子の時に…もう辛すぎて、たまたま見つけた、アモーマのミルクスルーブレンドという紅茶を藁にもすがる思いで購入したところ、飲み始めたら多少張るかな!位で痛みもなくなり本当に助かりました😊

下の子の出産にも合わせて購入し飲みました♪
産後多少張りましたが痛む事なく過ごしてます!
個人差ありますがおススメなので、ぜひ調べてみてください!

搾乳は、空っぽになるまで絞ってしまうと、どんどん作られてしまうので授乳前と後に適度に絞るの良いみたいですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっってもよく寝る子なんですね😳羨ましい…
    我が子ちょうど1ヶ月半くらいですが、夜間3時間で起きます。
    授乳時間測ったことなくて、寝落ちするか離すまで飲ませているのですが、こちらからおっぱいを離すとすぐに泣き始め、寝落ちするまで飲ませても短時間で起きてしまいます。
    搾乳を哺乳瓶で飲ませるとき、母乳相談室の乳首を使っているんですが(産後すぐは哺乳力が弱く訓練のため使い始めた)、飲みにくいから程よく疲れてくれるのか100ml飲み切るか少し残す程度でも入眠はスムーズなんです。母乳を上手に飲めるようになっても使い続けているから、母乳の方が楽に飲めるようになってしまってるんですかね、、、?

    ミルクスルーブレンドすぐアマゾンで調べました!
    私ハーブティー系苦手なのですが、そういった味ですか?😭
    飲んで母乳量が減ることはなかったですか?

    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 5月7日
  • Ogiiii-m

    Ogiiii-m


    出産後は、母乳飲むの下手でた大変でしたよ😭💦

    授乳時間測っていると、量はわからないのですがいつもより分数多い少ないがわかり時間調節ができて良いですよ!

    もしかしたら、離すまで飲ませていても実際には疲れていて離しているだけで飲み足りないのかもですし…
    1回の授乳で足りているがすぐに「飲みたいー!!!」なってるのかもですね💦うちの上の子が燃費悪くて3時間きっちりで起きました😅

    ちなみに、夜間の搾乳は何時間おきにしてますか??

    私もハーブティー系苦手でしたが飲みやすかったです!最初は少しヴーンとなりましたが😅でも、何よりガチガチにならなくて痛まないことの方が嬉しかったです!

    ミルクスルーブレンド飲んでで減ることはなかったです!母乳の出が多かったので、毎日夜に水分補給として飲んだりしてました!
    ミルクセーブブレンドというものもあって、公式の説明見ると卒乳にと書いてありますが、母乳量の調節ができるので、ちょうど良くなったら飲むのをやめるのも大丈夫だそうです!で、またなったら飲むみたいな感じです!

    卒乳する方は確実にミルクセーブの方だと思うのですが、母乳量や乳腺炎予防でしたらどちらでも大丈夫なのかなと思いますよ^ - ^

    • 5月7日
  • Ogiiii-m

    Ogiiii-m

    はじめてのママリ🔰さん

    • 5月7日
  • Ogiiii-m

    Ogiiii-m

    ミルクセーブの方の説明です!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳だとダラダラ飲みしちゃって困ってたので、時間測るの一つの手ですね😊
    なんとか左右飲ませてもすぐ起きちゃって…夜は哺乳瓶で搾乳100飲ませて3時間寝てくれるので、部屋の明るさがいけないんですかね…
    夜間の搾乳は赤ちゃんが起きる度にしてます!なのでだいたい3時間おきです。
    3時間以内に起きたときやそんなに張ってないなって時は次回に回してますが、そうすると次起きた時にはもう張って張って勝手に母乳がポタポタ落ちてきちゃうレベルです😇

    公式の説明までご丁寧にありがとうございます!😭
    飲むだけでこんなにコントロールできるんですね、すごい…
    母乳の需要と供給のバランスがある程度整ってきて、授乳間隔も開くようになってきたらチャレンジしてみたいと思います!😭💞

    • 5月8日
マーガレット

いま生後1ヶ月と3週間です。

結論から言うと、うちはまだ安定はしていません😂
基本直母ですが、がっつり両乳30分以上吸うこともありますし、片乳7分だけ吸って寝ちゃうこともあります。5時間寝っぱなしで無理やり起こして寝てる口に乳首突っ込むこともありますし、しっかり吸わせたのに1時間半で泣き出すこともあります。
それでもさすがにもうすぐ2ヶ月なので、授乳回数は7回程度に落ち着きました。1ヶ月頃は1日10回〜12回授乳していました🤔
ちなみに、夜間授乳は1回だけミルクにしていますが、100ml飲めたらいい方で、安定して飲めるのは80mlです😂月齢にしては飲む量少ないんですが、順調に体重増えているので少食で育つ人なのか…?と様子を見ています。

わたしは2時間経って要求されなければ少し絞っています💡完全に空になるまで絞ると母乳量は増えるきっかけになるようなんですが、身体が「母乳を作らねば!」というモードになってしまうので乳腺炎になりやすくなるそうです。おっしゃる通り、供給過多になるみたいで、わたしは助産師さんに止められました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    授乳の状況がとっても似ていて少し安心しました😭
    直母で飲む時間はバラバラで短時間で泣くことばかりなので、私のあげ方に問題があるのかと思っていました、、、
    とにかく夜中の直母での授乳が眠くて眠くて、回数がまだ多いのでひどい寝不足になってしまいます。昼間もよく泣く子なのでお昼寝もほぼできません。
    しんまいさんは1回のミルク以外の夜間授乳はとにかく忍耐で付き合ったという感じでしょうか?

    2時間待って少し絞るというのは、夜中も2時間要求がなかったら起きて搾っているのですか??
    やはり搾りすぎは供給過多を招くのですね😭
    乳腺炎にならない程度に搾乳量を少しずつ減らしてみます🥺

    • 5月8日
  • マーガレット

    マーガレット

    わたしは哺乳瓶の消毒や搾乳する時間が惜しくて、すべて直母にしていました😂ひたすら忍耐でした。服直すのすら面倒くさくて、上半身裸で過ごしていた日もあります笑 以前は夜間も全て直母にしていたのでほんっとうに頭痛がひどくて、あまりにもしんどくて1回だけミルクにしてその1回だけは夫に託し、私は寝かせてもらうことにした感じです😇
    夜は24時前後直母→3時頃の授乳は夫担当ミルク→6時前後直母、なので夜だけは絞ってません💡なので寝起きは重みで乳がもげるんじゃないかというほど張っています😂なので朝一の直母は、しっかり前搾りをしてからあげてます。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんっっっとにその通りです、哺乳瓶と搾乳機の洗浄消毒が本当に面倒で…この時間をなんとか削減できないかと思い、直母にチャレンジしようかと…
    でもそんなに甘くないですよね。やはり忍耐ですよね。。授乳で寝落ちしてくれても、結局着地で起きたり。。
    24時ごろの直母から3時のミルクまでの間、泣いて起きることはありますか?その場合はまた直母で授乳してますか?
    毎回質問ばかりですみません🙇‍♀️
    私も同じくらい間隔開けたら、張って張って痛くて起きる気がします😂私前搾りしたことないのですが、重みが緩和される程度まで搾ったらいいのでしょうか?🙇‍♀️

    • 5月8日
  • マーガレット

    マーガレット

    めんどくさいですよねー!搾乳も意外と時間かかるので「この時間で直母できたんじゃ…?」って思ってやめました😂哺乳瓶は洗う時の水の冷たさで目が覚めちゃうし、一通り終わって横になって30分経ったら泣き出して…みたいな感じになりますよね。そして授乳寝落ちからの着地目覚めで絶望する感じ、めちゃくちゃよくわかります!あーもうさっきのあのまま授乳クッションの上で寝かせておけばよかった😭って何回も後悔しました。
    24時〜3時のミルクで泣いて起きるというか泣きっぱなしって事が何度かありました。もう諦めてずーっと縦抱きしてました😇1時間半待って泣き止まなかったら直母してました。最近はスワドルアップを使い始めて驚くほどよく寝るようになったので、泣きっぱなしと言うのはなくなりました💡
    前搾りはレンジで温めた蒸しタオルで胸を温めながら基底部マッサージ→乳首からブワーッと母乳が溢れてくるので拭き取りつつ乳輪が柔らかくなるまで出し続ける、って感じにしています。乳首と乳輪が硬いと吸いづらくてちゃんと飲む前に赤ちゃんが疲れてしまうと聞いたので、柔らかくしてちゃんと飲んでちゃんと寝てくれ〜って思って、面倒ですが続けています。それでも7分くらい吸って寝られちゃうこともあるので、その際は後搾りもしていて射乳がなくなるまでは後搾りをしています💡

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じことを思いながら、今搾乳してます…😅
    もう一個搾乳器買って朝まとめて洗うようにする?いや一時期のためにそこまでお金使う必要ない、直母にすればいいか…の考えを何周も何周もしてます😅30分で泣き出すのとかすごくよくわかります、こっちが泣けますよね。授乳クッションのまま寝かせなかった後悔も何回も何回もあります、危ないのはわかってても泣いてない静かな時間が欲しいですよね😂
    夜間の1時間半縦抱き、辛いですね。本当に色んな苦労されて体力も削って今のスタイルを確立されたのですね。夜中のギャン泣きかなりメンタル削られるので尊敬します。。スワドルうちの子無効でした😭😭
    前搾り、そのようにやるんですね😊丁寧に教えていただいてありがとうございます🙇‍♀️
    私何でもかんでも面倒くさがって色々楽しようと端折ってやりすぎたな…と反省してます。
    しんまいさんのやり方かなり参考になります!少しずつ直母やっていってみます!😖

    • 5月9日
  • マーガレット

    マーガレット

    もう一個買おうかな…の葛藤わかります😂とにかく寝たいですよね。ちなみに、ミルクを飲ませても同じように頻回になってしまいますか?ミルクだとさすがに母乳よりは腹持ちがいいので、絶対に完母というこだわりがないのであれば、搾乳の回数を減らしつつ搾乳したものはストックとして冷凍しておき、1日に何回かだけミルクにして眠ってもらう時間を増やし、昼間の授乳でしんどいときは搾乳ストック使うとかで時間稼ぐのもアリなのかなあと思いました🤔
    うちは縦抱き&スクワットさえしてあげれば割と胸の中でスヤスヤと寝てくれたので、縦抱きしたままソファに座って休んでました😂縦抱きとラッコ抱きの間くらいの姿勢だったかなと思います。なんとかして寝かせようとするよりも、「この子は寝ない」と諦めてからの方がかなり気持ちが楽でした。体力が限界になって抱っこしたまま倒れ込むように添い寝したら意外とそのまま寝てくれて、間近で見る寝顔が天使すぎてタナボタ的な喜びも知れたり😂
    楽したいと思って当然だと思います。授乳だって搾乳ストックやミルク使えば他の人でもできるし、家事なんて最低限死なない程度にやって、最悪家事代行2時間呼べば済みますし(ほんと2時間でほぼ全ての家事終わらせてくれるのでおすすめです)。棍詰めすぎず、搾乳したりミルクに逃げたり直母トライしたり、トライ&エラーしながら過ごせばいいと勝手に思ってます。お子さんとはじめてのママリ🔰さんにとって無理のないやり方でお過ごしください🌸一緒に色々頑張りましょう!

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、新たにコメントとしてお返事をしてしまいました😱😱
    下に表示されています、、🙇‍♀️

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

今まで家にいる時に自分からであまりミルク飲ませたことがなく…親に預ける時か、外出先くらいでした。家で搾乳あげる時、いまだに母乳相談室の乳首を使っていまして😅外では母乳実感を使うのですが(飲むのにあまり時間をかけたくない関係で)、いつもに比べて飲みやすく、飲むこと自体への疲れが少ないのか、割とすぐに泣き始めてしまいます😢泣く要因はおむつだったり環境の変化だったりたくさんあるとは思いますけどね。。一度自宅で評価してみます😊哺乳瓶慣れ・ミルク慣れはしていてほしいので、ミルクを与えることに抵抗は全くありません✨
今まで昼間は直母の練習しなきゃ、練習しなきゃしなきゃ…とかなり捉われていたなと、しんまいさんに相談させていただく中で気付きました。育児は理想通りにいくわけがないですもんね、やっていく中で妥協点を見つけたり臨機応変に対応しないと自分が壊れてしまいますね。
今、ソファに座りながら縦抱きとラッコ抱きの間のような姿勢初めてとってみてます🫧モゾモゾしてましたが、寝ました!!!!!🥹夜中も直母チャレンジして寝付き悪い時、これなら最悪ソファで座り寝できますね🥹
なんか私以外の人が抱っこすると、すんなり寝たりするんです。多分日々の「寝てくれよ」という私の圧が伝わっているんでしょうね…なので諦めて夜泣きに付き合おうと腹を括るとうとうとし始めるの、すごくよくわかります😂
初めての子育てでわからないことばかりで、私の育児練習(実験でもある笑)に子供に付き合ってもらう気持ちで過ごせたらなと思います。
しんまいさん、きっとお子さんの生まれた日近いですよね😊色んなことをチャレンジされてて尊敬します、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます🙇‍♀️