※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

学研教室の体験で、新小1女子が楽しく参加。家では時間がかかるが、外で集中できるか悩んでいる。勉強はコツコツよりもサクサク進めるタイプ。同じ経験の方いますか?

新小1女子です。学研教室の体験に行きました。近くの教室がいい感じの厳しい空気感のある教室で、先生も昭和の空気感が漂っています(笑)落ち着きがない、個性強めな娘も、さすがの雰囲気に一応大人しく机に座ってました😅

家でやると出来るのにふざけたり、やるまでに時間がかかったりするので、外に頼ろうかと考えていますが、体験後も「楽しかったー」くらいの感想で、内心どう思っているのか謎です。

きっと要領がいいタイプなので、勉強もコツコツというよりは、やるまでに時間がかかるものの、やり始めたらサクサク理解を進めるタイプだと思いますが、とりあえずじっと集中すること、丁寧に取り組むことを身につかせたいなと思っています。

同じような感じで学研にかよってる方いますかいますか?

コメント

miriku☆

うちも似たような理由で学研通ってます!

家では全く勉強しないので、きちんと勉強する場所が欲しくてやり始めました😌

  • ママ

    ママ

    楽しんで行けてますか?体力がついていっていないのか、下校後宿題をしたら昼寝が欠かせません😂

    • 5月2日
nbd

うちはADHDで年長から
初めました。
新一年になったのでが
座ってるのが苦痛で
予想通り教室から脱走します😂
学研してなかったら今頃
勉強ついていけてないです笑
やっぱり家ではふざけますし
親もイライラするので
外部に頼りました🥺
学研だとプリント一枚やると
立って先生にお願いしますと
言いにいけるので集中できると
言っていました🤔

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!確かに1枚ずつ持っていくと気持ちもリセットされるのか、短時間でも集中はできそうな雰囲気ですよね!

    • 5月9日