※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
妊活

体外受精の方針に悩んでいます。保険適用回数が残り3回で、凍結した胚盤胞が1cc。移植後の結果によって、転院や自費凍結などの選択肢があります。採卵6回、移植4回経験し、胚盤胞数が少ないため不安を感じています。

体外受精、今後の方針に悩んでおります。
アドバイスいただけるとありがたいです🙇‍♀️

現在、初期胚1個・胚盤胞(1cc)1個を凍結しています。
保険適用も残り3回となり、悩んでいます。


①2個戻しで移植をしてみて、残念な結果であれば転院して採卵からスタート

②2個とも破棄、転院して採卵からスタート

③胚盤胞を自費凍結、採卵、いい胚盤胞ができてから2個戻し

④胚盤胞を破棄、採卵、いい胚盤胞ができてから2個戻し


採卵は6回しており、移植は4回✖︎
胚盤胞になる数が少なく、20個以上採卵できても0凍結もあります。なので1ccでも胚盤胞ができたことが嬉しかったのですが、やはり妊娠率は確実に低く、病院から採卵することをオススメされました。それなら何故凍結したの?という気持ちが強く、費用もかかり、保険適用回数にも上限があるため、少し病院に不信感を抱いてしまいました💦

長くまとまらない文章ですみません。
みなさんならどうされますか?
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
顕微授精をしたものです!
ぴぴさんが何歳かにもよるかと思いますが
リミットが近いなら①
まだお若いならに②かなと思います

なかなか胚盤胞までいかないとのことなので、次の採卵は病院変えた方がいいかなと思います!

もしかして多嚢胞ですかね??
でしたら多嚢胞が得意な病院とかがいいかもです!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    現在31歳で妊活4年目になります💦

    やはり採卵するなら病院変えたほうがいいですよね!
    私、しっかり多嚢胞です🥲
    多嚢胞が得意な病院があるんですね😳
    病院探しが本当に難しくて、、
    転院しても失敗続きです😭💦

    • 5月5日