※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウェイウェイ
子育て・グッズ

生後1か月の男の子が抱っこしないと泣いて寝ない状況。背中スイッチが入り、下ろすと泣いて目が覚める。1時間おきに起きているため、体力の限界。先輩ママから対策を教えてほしい。

生後1か月の男の子で混合で育っています。ここ2、3日抱っこしないと泣く、寝ないことが多いです。抱っこして寝かせるしかないですが、背中スイッチ入ってしまうので、下ろしたらまた泣いて目が覚める。昨日は1時間おきに1回起きるので、ママはもう体力の限界です。先輩ママさんに対策を教えてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

コメント

🦖🦕🐾🐰

背中スイッチあるとほんとこっちがまいりますよね🫠
私はその時抱っこで寝かしつけてまず座って授乳クッションをはさみ、そぉっと徐々に授乳クッションに置いて、大丈夫そうなら授乳クッションごと置くって感じにしてました!
すると抱っこされた状態のように包まれてる感じがあるのか割と成功してました!

はじめてのママリ

寝てくれないの
大変ですよねー😭
抱っこ紐で部屋をウロウロしてました…懐かしい…。

うちの子の場合はミルクの量を増やしたり、背中スイッチ防止クッションというものも愛用してました!
すぐ泣く時はおしゃぶりをつけるとそのまま寝てくれてました😊

ふくろう

うちも背中スイッチがひどい時期があり、とにかく自分が寝たくて色々試しました💦
授乳クッションにそっと置いて寝かせてみたり、抱っこ紐で抱っこしたまま座椅子に座って寝てました😅
なにか良い方法がみつかるといいですね💦

息子のママ

スワドル使ってました😭とても助けられました!!

  • ウェイウェイ

    ウェイウェイ

    スワドルですね、買ってはいるのですが、着せるタイミングがいまいちわかってなくて、使っていません。

    • 5月2日
  • 息子のママ

    息子のママ

    寝かすときに先に着させて、それからだっこでいつも通り寝かしつけして、ベッドにおろしてました!ベッドに置いたときに手がビクッとなりにくいので、うちの子は着地失敗すること減りましたよ!!

    • 5月4日