
コメント

ゆっち
自分も息子が最初そんな感じでした(´;ω;`)
今は言葉の使い分けをしたら、しっかり寝てくれるようになりました!
お昼寝などは、「ねんねだよー」
夜は、「おやすみー、また明日おはようしようねー」と言うと朝まで起きません(*´ω`*)
旦那はこれを、魔法の言葉と言ってます(笑)
ゆっち
自分も息子が最初そんな感じでした(´;ω;`)
今は言葉の使い分けをしたら、しっかり寝てくれるようになりました!
お昼寝などは、「ねんねだよー」
夜は、「おやすみー、また明日おはようしようねー」と言うと朝まで起きません(*´ω`*)
旦那はこれを、魔法の言葉と言ってます(笑)
「育児」に関する質問
義母にきてもらった方がいいか客観的にみて聞きたいです。 現在妊娠19週で1歳の子を育てている専業主婦です。 9月から産前産後保育園が決まりました。 慣らし保育2日目に妊婦健診がありすでに切迫流産と診断受け、子宮頸…
子育ては夫婦で怒る方と優しくする方の役割分担が良いと聞きますが、子供の味方されると腹立つのは私だけですか? 例えば、何時までにお片付けしてね、お片付けしないと床に置いてるおもちゃは捨てるからねと散々伝えて…
客観的に見て、夫は家事育児をやっているのでしょうか? 1.3.5歳の子がいます。私は今は育休中です。 平日夫は6時に起きて6時半には出勤。この30分は髭剃りや着替え、自分の身支度時間。私が夫のご飯を作る時、1歳の子…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
yuみみ
私もそれらしき事は言ってます(´°ω°`)↯↯ 💦
昨日は寝たと思ったら、起きての繰り返しを何回かされて
添い寝をしてあげてたんですけど!
目を開けて泣こうとしたんですけど、私が隣にいる事確認したらムクムクくっついてきて
やっと寝てくれました(´v`o)♡