
幼稚園でやんちゃな男の子Aがいて、うちの子も影響を受けています。Aは他の子にも影響を与えているようで、お母さんは様子を見ています。新入生のお母さんはどう過ごしていますか?
幼稚園のお友だちについて
4月に入園しました
プレがないので皆さん新入生です
やんちゃな男の子Aがいて〔←4月生まれ〕
うちの子〔5月生まれなので同じような体格、成長〕が登園すると
「やーい😛」「べー」とわざわざ言いに来たり
届かないけどキックしたりしてきます。
うちの子も真似してみてます。
虫を踏んづけたり
捕まえた虫を木の棒で潰そうとしたり
3歳のクラス集会〔親同伴〕では走ったり横の子を叩いたり
新入で緊張している子どもが多い中、目立っていました。
お誕生日を迎えて4歳ならではの成長過程かと思います
Aが、毎朝からかいに来るので
大人気ないと思いますが
いやだなーと思ってしまいます🙇♂️
うちの子は他の男の子Bとウマがあうようで
名前を呼び合って「あーそーぼ♪」と平和に?過ごしています。
入園からまだ1か月
とりあえず様子を見てみてたらいいでしょうか。
お母さんが一緒の時は「Aしないよー」と伝えています。
新入生のお母さん
お子さんどんな感じで過ごしていますか?🙇♂️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ポテコ
この時期に関わらずこういう子はどの学年にもいると思います😅もちろん大きくなるにつれてレベルも上がりますね💦
育て方もあると思いますが元々の性格もあるかと。。
んー難しいですが育て方と言うか家庭環境とか愛情不足とかもあったりするんですかね?
でも意外と見た目はしっかりした親御さんだったりする事もあるのでどうしたものか。。
ただ捕まえた虫を棒で潰そうとするのには驚きますね💦
性格だ。。。と言われれば将来が怖いと言うかなんと言うか。
でも私が小学生の時とか男の子って虫とか捕まえて潰したりとかしてた様な記憶がある様なない様な。。
とりあえず様子を見るしかないですよね。
色んな性格の子が居るにせよ、自分の子に害があるならしっかり先生に伝える事が大事です♡

はじめてのママリ🔰
まだ園の様子は1回しか見たことがないのですが、
誰かと仲良くして遊ぶ感じじゃなかったです😂
他の人の様子を見ながらニコニコしてたり、空いてるおもちゃを触ってみたり、、これからなのかな?って思いました
でもちゃんと先生の読む絵本をみんなで聞いたり、元気に歌を歌ったりしてて楽しく過ごせてるようでした🌸
泣いて帰ってくるとか、
家での様子が明らかにおかしいとかでなければ、
園にお任せするのが良いと思います。
お互いにまだまだ成長途中だし、そんな他人と触れ合うこともこどもにとっても、親にとっても勉強かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♂️
うちの子もBくんもそんな感じで、粘土したりミニカー走らせたり穏やかに過ごしています♡
可愛いですよね😍
集団生活では良い意味でもマイナス面でも沢山の刺激を貰いますね。
園にお任せして見守ってみます!- 5月1日

きゅん🫰🏻
めっちゃわかります!
うちも上のこの友達がうちの下の子を見かけるたびにからかいます💦
「ばぶーちゃーん」とめっちゃ赤ちゃん呼ばわりしたり…「こっちまでおいでー」と逃げたり…
ちょっと手を出されたり…子供のことなのであまり口うるさくはしたくないしうちの下もまーまー強いのでやり返したりも少ししてしまうので…お互い怪我がない程度に見守っていますが…
度が過ぎたからかい方をしてくるときは先生に相談してもいいと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
同じくでAは友だちの妹や弟〔1、2歳〕がトコトコ部屋に入ると戸を閉めて閉じ込めて?みたり。
こっちまでおいでーって逃げてます🤢
「度がすぎたからかい方」
↑ありがとうございます!
納得だし、明確な基準ができたように感じました。- 5月2日
はじめてのママリ🔰
Aのお母さん見た目は本当にしっかりして綺麗な方です。
Aは新入生とは思えない程すでに自分の世界を確立してのびのびと自由に過ごしています。
乱暴な感じとか
集会で走り回ったりするのとか
影響されると〔真似するの〕嫌だなーと思っていますが
こればっかりはどうにもなりませんよね🙇♂️
7月に個人面談あるので様子をみてみます🙇♂️
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♂️