
コメント

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭、保育士です。
噛みつきは1,2歳児が多くみられますが、集団生活が初めての年少さんでもあります。
噛みついてしまった理由、背景はお聞きになりましたか?
何か嫌な事があって言葉より先に出てしまったのか、何もなくなのかにもよるかなと思います。
きっと噛んだ時点で先生からは注意されてると思うので、家では更に注意するのではなく、噛んでしまった事実は受け入れてあげて、噛むのではなくどうしたら良かったのかを話してあげると良いかなと思います( ¨̮ )

ぴっぴ
よくありますよ😅
噛んだ噛まれた叩いた叩かれた…うちはこども園で未満児から通っていたので、小さいうちほどよくありました。年少でもありました。
子供同士の人間関係が出来上がってきたり、言葉による意思疎通がお互いできると、無くなると思います。
娘さんも噛んでしまった相手に伝えたい強い気持ちがあったのだと思うので、噛んだこと自体は叱ったり怒ったりしないで、そのときの気持ちをよく聞いてあげるのが良いと思います。
そのうち必ず言葉で伝えたり、子供同士だけで仲直りまでできるようになりますよ😊✨
-
N
コメントありがとうございます!
年少さんでもあるんですね😢
初めての事でびっくりしました。
おしゃべりが上手でも子供同士だと大人同士のように語彙力もなく自分の気持ちを伝えるのはまだまだ難しいですもんね💦
先生が席を外していたタイミングでの出来事で噛むに至った経緯など詳しいことは本人達しかわからないので今回は明日ごめんねしようねとだけ伝えました…- 5月2日
N
コメントありがとうございます!
集団生活も初めてですし疾患がある為人との関わりも控えていたのでお友達自体初めてで園生活もまだ慣れてないのか時々保育中に泣くそうです💦
噛みついた理由はお友達の椅子が気になったみたいで…としか言われずはっきりした事は分かりません🥺
色々聞きたかったのですがバス停でのお話だったので聞けずで。
言葉も日常で困らないくらい出てるし理解力もある子なので信じられない気持ちとショックな気持ちと相手の子と親御さんに申し訳ない気持ちでもやもやしてしまいます💦
赤ちゃん返りもあるのでしょうか…
対応の難しさを実感しています😭
はじめてのママリ🔰
疾患のあるなしに関わらず、初めての集団生活、園生活に慣れるのなんてまだまだですよ(o´〰`o)
日常で困らないくらい言葉が出ていてそれを使いこなせていたとしても、それは相手が親だから、安心している環境にいるからな事もあると思います。娘さんにとって幼稚園はは全く知らない先生、友だちが周りに沢山いて、まだまだ不安でいっぱいだと思います💦本当は、いつもは言葉で言えたとしても、環境の違いからそれが出来なかった、でも何か嫌な気持ちを伝えたくて噛んでしまったのもあるのかなと。
ショックかもしれませんが、これからまだまだ知らない色んな娘さんの姿が出てくるかもしれません。でもひとつひとつに理由があると思うので、娘さんの声に耳を傾けて拾ってあげて欲しいなと思います!
もし気になるようなら、先生に電話して状況を聞いても良いと思いますよ!!あとは聞けば相手の子も教えてもらって、謝罪する事も出来ます。
でもお互い様な所も結構ありますので、まずは状況確認をされるのが良いかなと思いますよ(o´〰`o)
N
あれから担任の先生から電話がかかって来て少しお話し出来ました。
噛みついた時は先生が席を外していたタイミングだったようで戻ってきたらお友達が泣いていたとの事でした。
正直、噛みつく前の経緯が本人達以外全く分からない状況でした。
先生の話によるとお相手の親御さんはこちらを責める事はなく、うちの子が嫌なこと言ったんじゃないですかね!と言っていたそうです。
色んな親御さんがいる中このような考えが出来る方ですごく救われた気がします😭
今月半ばに親子遠足があるのでその時に直接謝罪するで大丈夫でしょうか…
お手紙や電話も考えましたが働いてる方で忙しいと思うので逆に気を遣わせてしまうのではと迷っています。
いつもはバスですが今日は園までお迎えに行くのでその際にまずはお友達にわたしからも謝りたいと先生にお願いしようと思うのですが重たいでしょうか🥺
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
それは状況も分かりづらく、ママさんもモヤモヤしますね…
娘さんも何故噛んでしまったかは言ってないですか??
相手のお母様もお互い様と思っている部分もあるのかもしれないですね💦
遠足で直接謝るのでも良いと思いますし、もしそこまで延ばすとモヤモヤが募ってしまうのであれば、一度お手紙を渡しても良いとは思いますよ( ¨̮ )お返事を期待する内容ではなく、本当は直接会って言いたいけれど、中々会うタイミングもないので、一言謝罪を言わせて頂きたくて…と書けば良いと思います。
お子様にも謝りたいというのは重たくないと思います!その時点で対応が出来るかは分かりませんが、お母様への謝罪よりも、お子様に謝罪をしてくれた方が相手の方も受け入れやすいかもしれませんしね。実際噛まれて傷付いてしまったのはお子様なので…
先生に話してみてどんな感じになるかは分かりませんが、ママさんがしたいように、誠意を見せる事は良いと思いますよ◡̈⋆
ただ、園で起きたことは園の責任でもあります。事情があり席を外したとは言え、その時間を作ってしまったのは責任もあるし、そこは先生も思っていると思うので、まずは相談してみるのが良いかなと思います(o´〰`o)