※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

部署内の混乱について、時短勤務の女性が不安を感じています。業務量の調整や人材放出についてどう行動するべきか相談しています。

なんだかな〜

直属の上司は現在おらず。
同じ職種で他部署の在籍の人が、今の所部署内を取りまとめてる状態です!

同じ部署は入社3年目の子と新卒のみ。
実質、他部署在籍の人と3年目の子で業務を回してる感じです!
そこに私が加わり…いつか、他部署在籍の方は自分の部署に戻るみたいなのです。

時短勤務の私と入社3年目の子で部署内を回さないといけない状況なのですが、これっておかしく無いですか?!🤣
そして、到底回る状況にはならないと思いますし、なんなら他部署在籍の人が面白くなってきた〜とか言うんですけど…
なんなんだこれ?!ってなってます😇
3年目の子は辞めたいと始まり、新卒の子達は右も左もわからず。笑
私は、なぜか全員のフォロー

なんなんでしょうね?これ。

本題です!
色々請け負う事はできるけど、時短勤務の身ですし、安請け合いしてしまって、3年目の子に迷惑はかけたくないので、業務量調整したいなと思うのですが、これは私間違ってますかね?
人材放出って良くないと思うのですが、何故か経営陣達は人材放出する様なことを平気でしてきそうです。
釘を刺すために、私はどう行動したら良いと思いますか?
わかりにくい文章ですが、回答頂ける方お願いします😭

コメント

ひなた

なんだな、少し前の私の話を聞いているような投稿だったので、コメントしました🤗
名ばかり上司がいるだけで全く頼りにならず、時短の管理者でもない私が、チームの取りまとめしてた時期ありました。
とっても苦しいですよね(´;ω;`)
おつかれさまです。。。

直属の上司はいないとのことなので、さらに上の管理者や人事の方と話す機会はあるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひなたさんもお疲れ様です😭
    苦しくなりそうな段階で、まだ苦しいまでいってないのでとりあえず大丈夫ではあります。笑

    さらに上の管理者、人事の方…復職してまだ1週間で全然わからない状況なんです🤣
    やはり、上に相談するしかないですよね。
    怖いぃ

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    途中で投稿してしまいました。
    もし可能であれば教えて頂きたいのですが、ひなたさんはどうやってこの様な現状を脱却されましたか?!

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

私もまさに今日これ以上やっていけねぇよと涙しました。
時短復帰後、管理部門に配属になり、4月オープンを任され、担当ペア2人のところ一人で放置プレイ
残業せずには仕事おわらず、ペアの担当の仕事も丸投げ

周りはフルで残業当たり前ななかで、余分な業務は請け負えないと線引きしていたのですが、周りも余裕なく、どんどんふってくる。


限界越えないように、実家の母を一週間よんで助けてもらっていましたが、さすがに今日は先が見えなくて折れました

なんでこんなに生活を削らなくちゃいけないんだよと

本当働くママへの配慮忘れないでほしいですよね、本当
こっちだって、責任感ちゃんともって出来るなかで仕事してるのに

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭

    いやぁ〜ママリさん辛過ぎませんか?!
    なんで丸投げしてくるんだーペアの担当者。

    残業が当たり前の環境って良くないですよね。
    うちの部署もわりとそうだと思うんですが、私は聞かずにやり過ごしてます。
    現状知ってしまったら心が持たない気がしてまして。

    生活削るなら時短の意味ないですよね、正直😭
    配属先、変えてもらうことって出来ないのでしょうか?

    • 5月2日