![優柔不断](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーで看護師を目指している方が、正看護師の専門学校と准看護師から進むか悩んでいます。悩みのポイントは、子供や生活環境への影響や将来の選択肢です。市の支援金を活用した方の経験も聞きたいそうです。
シングルマザーで看護師を目指しています。
そこで相談にのってほしいのですが、
・正看護師の専門学校3年でとるか
・准看護師の学校で資格をとって経験積んでから正看護師の資格をとるか。
どちらで進むか悩んでいます。
悩む点としては
正看護師の専門学校
・正看護師の専門学校なら最短で国家資格が取れる。
・しかしシングルマザーで親の助けがあったとしても子供の年齢や生活環境によっては大変ではないか。
准看護師の学校
・病院で助手として働きながら勉強できる為勉強内容が理解しやすい。実際病院で働いてみて仕事内容の向き不向きが分かり、もし看護の仕事が自分には出来ないと感じ辞めたとしてもリスクが少ない
・准看護師になってからやっぱり正看護師になりたいと思った時の年齢や生活状況によっては取るのに何年もかかってしまうかもしれない
看護師の魅力は人の命を繋げる事ができる、夜勤もすれば子供を大学まで行かせられる。もし不登校などパート勤務となっても時給は高いと思い看護師を目指しています。
また、市からのひとり親家庭高等職業訓練促進給付金を活用して看護以外で資格を取得された方のお話も聞きたいです。
色々意見を聞かせて頂けると幸いです。
- 優柔不断(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門学校卒で看護師をしています。
私の頃にも2.3人お子さんをお持ちのお母さんが在学されていました。当時私は高卒で進学しており自分のことだけでも精一杯なのにお母さんたちは勉強して課題して家で育児家事もしているんだ、、、と感動していました😆
私の体感的には親御さんたちの協力があればラスト1年が耐えられればいけるかなと思います。
1.2年は比較的バイトをしたり遊びに行く時間はありました!
2年の後半から本格的に実習がスタートし、3年生はほぼ1年間実習で、長い人は1月頭まで実習があるので夏過ぎたら国家試験の勉強と並行して実習、課題をこなす必要があります。その学校によるかと思いますが私のところは課題が多く、実習中は毎日2.3時間睡眠でした😅
食事とお風呂以外する暇なかったです、、、。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしが准看行きながら働いて正看護師まで取りました💦
働きながらはホントに大変ですよ💦
学校の勉強、試験勉強、仕事に育児家事をやらなきゃいけないです。
わたしは准看正看と5年行きましたがお金に余裕あったら3年の学校行きたかったです。
普通の3年コースも准看どちらも親の助けがないと厳しいのは変わらないです
-
優柔不断
働きながらは大変ですか😭
確かに授業と子育てならまだなんとかなりそうですが、働きながらだとその職場のストレスと勉強、子育のストレスとメンタルやられそうですね…
どちらも厳しさは変わらないのですね。
コメントありがとうございます!- 5月2日
優柔不断
そうなのですね!
ラスト1年がやはり大変ですよね💦
皆さん睡眠時間が無いと言われているので相当ハードですよね😂
根性と覚悟が必要ですよね。
不安しかないですが…😣