※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

NIPTを認可か認可外で受けるか悩んでいます。認可はアフターケアがしっかりしていますが、結果待ちが長く、検査項目が少ない。認可外は結果が早くわかり、全染色体検査も可能ですが、アフターケアがない。どちらもメリットデメリットがあり、決められません。

NIPTを認可でやるか認可外で行うか悩んでいますが、やられた方どのような理由で認可または認可外を選びましたか?
認可のところは陽性の場合のアフターケアがしっかりしていますが、結果が出るまで日数に時間がかかるのと調べられる検査項目が少ない。
(1人目は認可のところで行いましたが、安心できる反面、本当に待つ日数が長すぎて不安な日々が長かったです)
認可外のところは結果もすぐわかるし、メールで知らせてくれる。全染色体検査や他の遺伝子疾患も調べてくれるけどアフターケアがない。

どちらもメリットデメリットがあり、なかなか決めれません😔

コメント

ぽんず。

ちょうど出産するところが認可だったので、そこでやりました!待ち時間は長かったです🥺🥺ソワソワしてました………

けどやっぱ結果が出たあとのことも考えて認可にして良かったなぁと思います!!!😢😢説明も口頭で丁寧だったし、メールなんかよりもわたしはよっぽど、安心できました!

結果は何もなしでしたが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産されるところが認可ってめちゃくちゃいいですね🥹
    待ち時間長いですよね💧この差は何なんでしょうね💦

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

認可外で受けました。
金銭面と検査項目が多かったからです。
ただここで異常が見つかった場合、病院で羊水検査を受けようかと話していました。(通っている病院が羊水検査しかしていなかった為)
私の場合ですが、性別もNIPTで早めに知れたのでよかったです。

認可外でも検査を外国に出すところは何か問題あるようなので、日本で検査をしているところがいいようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私の通う病院も羊水検査なさそうです💦
    ヒロクリニックさんだと互助会費だすと援助があるみたいですが、アフターのことをしっかり聞いてみたいと思います!ありがとうございます!

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もヒロクリニックで検査しました!互助会も入りましたが、検査に異常はなかったため使うことはありませんでした。

    確か+お金かかりますが、遺伝子の説明も受けれたと思います🤔

    HPみたら遺伝カウンセリングがオプションでありました。ただ遠隔とあるので、対面での説明ではなさそうですね💦
    その辺りも聞かれた方がいいと思います🙆

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!色々聞いてみます!

    • 5月1日