※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

子育て中の母親が、毎日のタイムスケジュールや子供の寝かしつけに悩み、自分の時間を取ることや早く寝かせることについて考えています。共働きでワンオペの中でのバランスに悩みつつ、変わりたいと思っています。

自分への愚痴と悩みと元気もらいたくて書きます😭
ワンオペ、寝かしつけ遅い、21時まで無理、、etc

平日ワンオペです!
3歳9ヶ月、1歳4ヶ月の息子達がいます!


タイムスケジュールは


◎17:30保育園お迎え
◎18:00帰宅、保育園の荷物片付け
◎18:10お風呂
◎19:00夕飯作る
◎19:30食べる
◎20:00片付け

(20:15この時間から歯磨きして
20:30にはベッド行けるはず)

◎20:15〜私が一息つきたくてコーヒーやお菓子タイム。
息子達にはテレビ見てもらったり好きに遊ばせてます。
30分くらい休憩。

◎20:50歯磨き
◎21:00ベッドへ。絵本読んだり遊んだり。
◎21:30-22:00就寝



こんな毎日の自分に反省しまくりです。
子供は21時までに寝かしたら良いという記事ばかり見て凹みました。
正直私のタイムスケジュールなら食後の自分のリラックスタイム30分をなくせば21時までに寝かせれそうです。

なのにどうしても休憩タイムを取ってしまう、、

子供寝かした後に好きな事したら良いけど
寝落ちして何もできなくなるし
それなら明るいリビングで寝かしつけの前に30分でも休憩してあとは寝落ちしても良いやって風にしたくてやってました。

ワンオペ、共働きだし少しくらいダラける時間あっても良いよね!?😭
と思ったり、でもやっぱりダメな母親だ!!と反省して早く寝かしつけ頑張ったり色々繰り返して結局最近はやっぱりこのタイムスケジュールに。。

ワンオペ、共働きの皆様は休憩なしで帰宅してから一気に子供のお世話だけひたすらこなして寝かせる!!
って感じでしょうか??
スマホも見ない、好きな事はあとから!!
でしょうか??

コーヒー飲んだりスマホ見たり休憩タイムを取る私はやはりダメな母親でしょうか、、
3歳9ヶ月まで毎日睡眠について悩んできたのに直せない自分に嫌気もさします。

私も本当に変わりたい!!
今日からは休憩なしで!!
子供を寝かしつけることを優先して!!
早く寝かしてあげたいと思います!!
休憩するなら合間を見てとかうまくするとかにしよう!!

でも親も人間だしダラダラしてしまう時間があるのも仕方ないですよね😭もちろんダラダラしたりスマホ見たり休憩してる時間あるなら早く寝かせろ!って自分に思うし反省しています。3年近くずっとこんな調子で絶対21時に寝かす!というのができてなかったです、、
私の意思が強ければもっと早い時期から21時に寝かせてたのかなとか、、

毎日頑張ったりもしましたがやはりどこかで疲れた!
とか
旦那が21時過ぎに帰宅するのでそれまで待って
一緒に寝かしつけして欲しい!
とか思ったりもして21時過ぎまで起きてて
ってのもあったり。

あと20時過ぎにベッド 行ってもそこで寝るまで2時間かかることもありました、、
そしたらこの時間無駄じゃないか!?
と思い21時にベッド行ったり、、
ただそれはお昼寝ありの時期だったので
年少さんになった今はベッド に行けば割と早く寝てくれます!
だからこそ私が20:30にはベッド 行けばすぐ寝そうなんですが、、
あと20:30とかご飯後だからうんち踏ん張ってることも多く、便秘気味だから出るまで寝れないとかもあったり。

でもそれも出ないなら明日ね!
って割り切って寝かせてあげれば良かったです😭

1人で毎日頑張ってる方だとは思うのですが
みなさん寝かしつけまで一気にやってたり
自分の時間取ってない方が沢山いる気がして
自分はなんてダメな親なんだと落ち込みました。

旦那は帰宅してから寝るまで3時間くらいは自由時間があるけど私は寝落ちしたら朝だし自分時間ないからつい20時過ぎから30分くらいやってしまいます、、
ダメかもしれないけどそれくらい、、
と思いつつ、その時間分早く寝かしてあげなきゃとも思ったり、、
でもワンオペ共働きで時間ない中頑張ってるしこんな感じの方々も沢山いるのかなとか、、もっと寝る時間遅い過程もあるのなとか、、


この年齢から頑張って早く寝かせても間に合いますよね??
睡眠時間云々とか成長ホルモンがどうとかが気になってます😭

それでも頭良くなったり運動できたり優しい子に育ったり関係ないよって経験談もあれば教えてください😭✨


とにかく毎日21時まで!
と思いながら三年子育てしてきても
完璧に守れないしできてないし
自分も休憩してしまうし
もうやだ変わりたい!!
と思っての投稿でした。

ここで吐き出して聞いてもらって
気持ち入れ替えて今日から変わりたいです!!
変わります!!!!


でもそうできてなかった人もいたら仲間もいて元気出るし、
それでも子供は元気に育ったとかうちも何歳から生活変えたら変わったとか勉強もできたとか良い話もあったら教えてください!!むしろ遅いままでも頭良くなったとか、遅くても気にしなくて良いとかそれよりこうだとかもあれば教えてください!!

コメント

ゆう

私も基本そんな感じですよ☺️
書いてること以外にもきっとやる事がたくさんあるんだろうな。って思いました。🤔
うちは21時に布団入りますがまぁ寝ないですよね😅21時に布団に入っても寝るの22時過ぎとか全然ありますしお昼寝してるのでいいと思いますよ。
自分の休憩タイムすごくいいと思いますよ!
私なんか帰ってからいきなり休憩タイム作ってることあります😂
うごけないわー。少し休ませて〜。って言うと子どもたちも「いいよ〜🙆‍♀️」と言ってくれます😂
優しい子に育ってくれてるので花丸だと思ってます😂!

たとたと🔰

ももさんは充分頑張られていると思います…。

同じ平日ワンオペではありますが、わたしなんて一歳の娘ひとりだけですし、保育園に行かせてもないし、自由に時間が使えるのに、娘の寝かしつけ時間はバラバラです。ひどい時は24時に寝る日もあります…。

良くないなと思いながら、大人の時間軸に合わせて生活をさせてしまっているので、典型的なダメ親です…。

共働きで二児を育てられているのですから…少しくらいダラけて当然ではないでしょうか…🥹ももさん充分ですよ…

もっとひどいレベルの母がここにおりますので、ももさん自信持たれてください。わたしも見習ってもう少し自分に鞭を入れたいと思います😭