![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
在宅ワークでフリーランスに転職し、保育園に子供を預ける方いますか?軌道にのる前に保育園退園になる可能性はありますか?自治体によるかもしれませんが、同じ経験をされた方、アドバイスありますか?
子供を保育園に預けながら、フリーランスの在宅ワークに転職した方いますか?
その場合、ある程度軌道にのっていないと保育園は退園になってしまうのでしょうか?
在宅でできる業務委託の仕事に興味があるのですが、転職した場合、保育園を退園しなければいけないのかな…と気になりました。
はじめのうちは案件数も少ないだろうし勤務時間も稼げないと思うので…😣
転職したあと、同じような方はどうされたのでしょうか?
自治体にもよるかと思いますが…。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![H♡︎M♡︎H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H♡︎M♡︎H
開業届を出して控えを保育園に提出したら退園にはならないと思いますよ😊
私も今フリーランスで在宅ワークしてますが収入とか関係なく8時過ぎ〜17時まで保育園預けてます👍
![真夜中の住人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真夜中の住人
全然問題ないですよ😊
上の方がおっしゃってるとおりかなと思います👌
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!!😭
すみません、いくつか質問させていただいてもいいでしょうか?💦
○うちの自治体では個人事業主は就労証明書を自分で書きます。また、保育園に預けるためには月48時間以上の勤務が必要です。
この場合、就労証明書に自己申告で規定時間働いていると書くことになりますが、何か証拠なども提出するのでしょうか?正直、自分が作業していたことを証明するのにどんなものを用意するのか想像がつかずで…
○差し支えなければどのような在宅ワークか聞いてもよろしいでしょうか?フリーランスの在宅ワーク、やってよかった!と感じますか?😣
はじめてのママリ🔰
追加ですみません💦
○月120時間以上勤務しないと保育短時間認定になってしまうかと思うのですが、在宅でもこのくらいの時間勤務されているのでしょうか?結構忙しいですよね💦
H♡︎M♡︎H
私の所も就労証明書は自分で書きます!特に実労働を証明する物の提出はないです🙆♀️ちなみに私は月〜金で9-16労働で保育園にはzoomやらで16時過ぎる事もあるから17時まで預かってほしいって伝えてます!
私自身妊娠中という事もあって午前中しか仕事してない時もありますが、それを保育園に報告とかはしてないし求められてもないです👍
私はwebデザイナーです😊
3月までは飲食で働いてたんてたんですが、在宅ワークにして正解でした!子供の急な呼び出しにも気兼ねなくすぐ対応できるし、自分の時間も子供との時間も飲食していた頃と比べると凄く取れてます😊あと、時間にも心にも余裕が出来てイライラする事も減りました✨
H♡︎M♡︎H
結構集中して作業してたら9-16あっという間な時もあります!!
でも、良い意味で誰も見てないし午前中でその日の仕事終わったら昼からカフェでのんびりしたりとかしてますよ🤭
フリーランスって、良い意味でも悪い意味でも全部自己責任です😊👍
はじめてのママリ🔰
すっごくたくさん教えて下さってありがとうございます!!😭webデザイナーさんなんですね!軌道に乗っていらっしゃるの尊敬します…!
周りに同じ方がいないので、また質問させていただいてもいいでしょうか💦
○転職してすぐ就労証明書を出す必要があるのですが、フリーランスだと過去の実績がないまま出さなければいけませんよね🤔💦その場合、就労時間は見込の時間で出すのでしょうか?
○webデザイナーのお仕事も気になっています。始める前にスクールなど受講されましたか?fammが有名なようで気になっています。
○また…差し支えなければ、今どれくらいのご収入を得られるようになったか伺ってもいいでしょうか💦
お子さん2人おられながらのご妊娠、大変かと思いますが、身体に無理なさらないでくださいね!!
H♡︎M♡︎H
就労証明書は見込の時間で良いと思いますよ😊開業届やし過去の実績がないのは当然なので◎
webデザイナーは2人目育休中にFammさんで1度受講しました。しかし、1ヶ月で凄い量を教え込まれます。3時間のzoom講義で自由に質疑応答可能ですがグループ受講というのもあり私はなかなか質問できませんでした。受講後も無料相談期間はありますが初心者の私は正直ついていけず1度挫折してるんです💦
その後復帰したけど、やっぱりwebデザインを諦めきれずInstagramで色々調べて別のスクールを受けました!
受講料はFammさんとは比べ物にならいくらい高いですが旦那が理解ある人だったので将来の初期投資って快く背中を押してくれました😊
今は15万〜20万くらいです💰
スクール選びさえ間違えなければきっちり身に付きます!デザインのやり方だけでなく、その後の仕事の進め方や案件の獲得までサポートがあるスクールをおすすめします!
参考になれば幸いです🥰