※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままち
お仕事

保育士として転職したが、仕事に悩み辞めたい。公務員としての安定も考えるが、続ける自信がない。どうすべきか。

転職して1ヶ月ですが、もう辞めたいです。

公立保育教諭として育休含め4年勤め、その後引っ越しを機に私立保育園に1年勤め、今年の4月、引越し先の地方公務員、公立の保育教諭として転職しました。

仕事量が多く、持ち帰りが多いこと、またやる気が空回りひてなにもうまく行っていないこと、製作等何かをするたびに「先生の思いは何?」と聞かれること、ペアのベテランの臨職の先生からの当たりが強いこと(私が仕事できないだけですが…)、その先生から「私は先生に言われたことをするだけ」と言われており、それがプレッシャーなこと、少し遅くなりそうだと、園長先生から「はやく子どもの迎えに行ってあげて!」と言われること(ありがたいですが…)。家で仕事をしたいがために早く寝さそうとしてイライラしてしまうこと、子どもに冷たく当たってしまうこと、仕事も家事も育児も意欲が湧かないこと、吐き気がすること、気を抜くと涙が出ること、夏ごろには旦那も転職し、育児の負担が大きくなること、などが理由でやめたいです。

甘ったれるなと言われたらそれまでですが、もう保育士を続ける自信もなくなってきました。育児と仕事の両立も難しいと感じます。
保育士自体をやめたいです。

せっかく試験に受かった公務員。
やめるのはもったいないという思いもあります。
義父も同じ市の公務員なので辞めにくいという思いとあります。

みなさまならどうしますか?
1ヶ月だろうとしんどければやめますか?
もうすこし頑張りますか?
頑張ったら楽になりますか?
あまったれすぎですか?
ちなみに旦那の転職は3月にきまりました。

コメント

みいも

社会人1年目でもないし、甘ったれなんて思いません。
おかしいと思ったらすぐ見切りをつけた方がいいと思いますし。その勘は当たると思います。
3ヶ月すぎると次の就職の時に今いるところの名前を履歴書にかかなくてはいけなくなりますし、
思い切りも必要だと思います。

まぁ

1ヶ月だと早いとは思いますが…
まだ覚えられないことも多い、育児に仕事にって慣れられないと思います

公務員だから辛いこともありますし、ただ他の職に比べたらやっぱりもったいないのはありますよね
辛いのなら辞めるのもひとつですが、ご家族はどう考えているのでしょう?
将来設計も含め考え方によるのでなんとも言いにくいですよね…
私は自分の子どもが成人したときに1ヶ月で辞めるのはもったいないので、もうちょっと続けて欲しいかなとは伝えると思います
それで思い詰めるのも嫌なので難しいけど、簡単に逃げるというか辞めるというのを繰り返して欲しくはないので、家族で話し合いますかね…

みり

保育士さんならやめて少し休んでからでも、正直いくらでも再就職できるでしょうし、心が壊れないうちに退職してもいいのかなと思いました。

ただ退職に迷いがあるのなら、すでに涙が出たりなどの症状があるので、一度心療内科などに受診して診断書書いてもらって休職するとか、できませんか?

ままり

しんどいなかでやっても良い事ありませんよ〜!
臨時の先生の態度が変わるとも思えませんし、仕事量が減るとも思えません。
きっとそのまま慣れる事なくしんどい思いだけが積もっていくと思います。

公立の園に受かって辞めるのは確かにもったいないかもですが、保育士なら再就職先きっとすぐに見つかるので自分に合ったところをもう少しよく探した方が良いと思います🙆‍♀️

こーん

以前の質問ですが、その後どうされていますか?
もし見られていたら、返信もらえたら嬉しいです🥹

  • ままち

    ままち

    ご心配ありがとうございます。
    その後、毎日吐き気が続き、胃カメラで検査をしましたが異常なし。精神的なものであるとメンタルクリニックを受診し適応障害の診断をうけました。
    10日ほど休むようにと言われ診断書をもらったのですが、たまたまなのか意図的なのか、休憩時間にベテラン保育士同士が「メンタル不調で休んでいるやつが他の園にいるらしい。迷惑だ。メンタル不調なんて病院に行けば誰でも診断書を書いてもらえる」等の発言があり、園長に提出できず。そのまま12月まで続けました。8月ごろには体調も徐々に良くなり吐き気もおさまっていましたが、10月には再開。
    ペアの保育士からの「あなたが〇〇するから子どもがしんどい。私もしんどい。ヘルプに入ってもらってる先生もしんどい」との発言で限界を感じ、再度メンタルクリニック受診。適応障害、1ヶ月休職の診断書をもらい、休職しました。1ヶ月後さらに3ヶ月追加で休職。
    4月からは異動してもらい事務職をしていました。
    保育士採用なので今後も事務職というわけにもいかず、来年度(今年の4月)から保育士復帰です。

    • 3月27日