※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うぶちゃん🔰
子育て・グッズ

長崎市の1歳半健診について教えてください。健診内容や積み木や言葉の確認など、詳細を知りたいです。

長崎市の1歳半健診についてお尋ねです☺️
健診ではどのようなことをするのでしょうか?
身体的な健診以外にも、積み木とか言葉とか色々見る項目があるのですかね??
ご存知の方がおられましたら、詳しく教えてもらえると助かります😆💕

カテゴリ違いだったらすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

事前に書いていく問診票を見ながら保健師の方とお話
その時に
積み木つみ、言葉が通じてるか(犬や車など数種類絵が書いてある紙をみながら、ワンワンどれ?とかコレなーんだとか)のチェック
歯科検診
内診
って感じだったと思います🤔

積み木などはそれが出来ないからダメ。とかではなく、する意欲があるかとか意味が通じてるかとか集中力とかその辺を見てる感じでした!
うちの上の子、絵のチェックは全部「ワンワン!」と答えていましたが引っかかりませんでしたよ😂😂

はじめてのママリ

市役所ですか?
私は市役所だったのですが、
問診中に子どもに積み木を渡して積めるかどうか見たり、積み木が入っていた袋に『ポイできるかなー?』と言われて袋に入れさせたりしました。
指差しとかも『指差ししますか?』と聞かれ『バスを指差して「お」とか「あ」とかは言いますけど、わんわんどれ?とかバナナは?と聞いてもわかってないみたいです』とか答えました。
特に絵を見せられてチェックされるようなことはありませんでした。
あとはフッ素塗布、お医者さんの診察って感じでした!

はじめてじゃないママリ

歯科検診→フッ素塗り→問診と絵を見て指さしと積み木→身体測定→聴診器で診察
でした!
指さしは何も答えれなかったです😂
診察の時は診察する部屋に歩いて行かせてくださいって言われました🚶🏽‍♂️
紙に書かれてる時間に行くと永遠に帰れないので早く行くことをオススメします😅!