※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ストローマグやコップを持てないことに悩んでいます。遅いでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

ストローマグをいまだに自分で持ちません、、、
哺乳瓶は持つのですが、、、
また、コップのみもできません。
どうしたらいいでしょうか、、、
遅いですよね?

コメント

ぱぴこ

私の息子は1歳3ヶ月頃からなんでも自分で持ちたがるようになりました😊完ミ育ちですが哺乳瓶すらも持ちませんでした🙄
あまり興味無さそうな感じでした😂
コップ飲みも1歳半でも上手に出来ません😬💦
個人差あるので大丈夫だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだまだ見てていいのですかね、、、
    マグ渡しても蓋を持って振り回して遊んでます😢

    • 4月30日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    うちもそんなんでしたよ🙄💦
    まだまだできない子もたくさんいますし、私の従姉妹の子どもは2歳頃まで何もやる気なかったタイプで、歩くのもつかみ食べもコップ飲みもマグ持ったりするのも2歳まで何もしなかったですよ☺️今は5歳だけど、普通に生活してます🍀*゜
    焦らなくっても大丈夫かと思います😊♡

    • 4月30日
ちちぷぷ

うちの子コップ飲みさせるとむせます😂いまだにむせます😂たしかに10ヶ月ごろから上手に飲む子いっぱいいます!遅いって言えば遅いですがそのうちできるようになりますよ!
一緒にコップをもって飲ませてあげるとどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    振り回して終わります😭

    • 4月30日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    振り回させず、一緒にごくごくだよ、飲んだら置くよ、を繰り返していきます!

    • 4月30日
きなこ

うちの下の子も1歳半ですが持ちませんよー😅
コップ飲みもやらせてないのでしませんし…
食事に関する諸々はお箸の持ち方以外は教えようが教えまいがその内勝手にやるようになりますから、全く気にしなくていいと思います👍🏻

やらせなきゃ、教えなきゃ!ああもう汚された!溢されたー!で1人目の時は勝手に自分で苦しんで辛かったので2番目以降はもう集団生活でいい感じに習得してくるまでやらせる気すら無いです😇😇😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やりたがるようになったらーと思っていたのですが、あまりにも周りが自分で飲んでいるので心配になりました。

    • 4月30日
  • きなこ

    きなこ

    何だか私のコメント気に障りましたかね?だったらすみません💦

    ただ、食器を使うとかトイレでするとか読み書きをするとかの興味や発達は本当に個人差ですし、健常児が日本で普通に集団生活含めた環境で暮らしていれば、早い遅いの差はあれど小学校に上がるまでには特段日常生活を送る上で問題無いレベルには自然と出来るようになりますし、極端な話親の努力ゼロでも最終的には勝手に習得します👍🏻
    なのでまだお子さん赤ちゃんの内から心配する必要は無い…と言う事です💡

    • 4月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に返信してしまいました、、、

    • 4月30日
はじめてのママリ

え!なんにもコメント気に障ってないです🥲
息子が発熱してバタバタしてて、急いで帰してしまったので、、、
逆にすみません😢😢