

ママリ
子育て世帯の中で、1、2、3どれかの条件に当てはまる世帯の方が支給対象かなと思います。

はじめてのママリ🔰
全員では無く低所得世帯だけです😊
ひとり親なら3月分の児童扶養手当受給者、ひとり親以外なら昨年の給付金を受給していれば対象です。非課税でなくても対象のことがありますし、非課税でも対象外のことがあります。
子どもと実家に住んでいるようですかシングルですか?それともただ旦那さんと別居しているだけですか?
-
りぃめろ
シングルになります。
児童手当のみの支給の手当を受けてます。
現在わたしは仕事をしていない状況です。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
シングルで児童手当のみ受給ならあとは(3)に当てはまれば対象ですが仕事をしていないなら(3)には当てはまらないので今回は対象外の可能性が高いと思います🤔児童扶養手当を受給していない理由が同居している親の収入が高いからではなくて(2)に当てはまるからなら対象になるので申請が必要です。
- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
あとはこちらではなく非課税世帯に3万もありますが、自身の世帯が非課税でも親の税扶養(保険の扶養では無い。年末調整で扶養に記入)になっていれば昨年までの非課税世帯への給付金は対象外でした。
- 4月30日
-
りぃめろ
税扶養には入ってないかと思います😭
ゴールデンウィーク明けにでも市役所に確認取ってみますm(*_ _)m
ご丁寧なご説明ありがとうございます😊- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
大体同居していたら税扶養に入れれば数十万は控除されるので自分の知らない内に税扶養に入っている人は多いと思います😂なので収入がある人(父のことが多いかな?)に確認した方が早いと思います。自分の所には一切載らないので親の去年や一昨年の源泉徴収票を見れば分かります。
またまだ何年度が非課税かも決まっていないので離婚時期によっては元旦那さんの税扶養に入っているので方も居ると思います。年末の時点でなので離婚したら抜けるわけではないので💦- 4月30日
-
りぃめろ
離婚したのが、5、6年前になるので入ってないかと思います😭
- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
元旦那さんの方には入っていなくてもあとは親の税扶養なので保険証とかは関係ないので本人に聞くか書類を見せてもらわないと分からないです😵大体の人は節税のために入れていると思います。デメリットは無くてメリットしかないので。
役所でも父が居なければ教えては貰えないので本人に確認するか一緒に行ってもらわないと分からないです💦
ただまだ非課税世帯への給付金は国からも一切詳細が発表されていないのと、自治体独自で基準を変えても問題ないのでHPなどに掲載される前に問い合わせても分からないで終わると思います😭- 4月30日

ゆう
全く同じ状況です!
私も実家住み、シングル、扶養手当は貰えてません。両親との世帯分離はしてあり、非課税世帯です!
1人親以外の低所得者というところに当てはまるようで、低所得者うんぬんの給付金は過去全て貰えてます!
なので貰えると思います☺️
コメント