※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうきゃん
お金・保険

妊娠中の女性が、旦那の収入で生活が不安。自身の収入がなくなり、支出が増えるため、貯金がなくなる見込み。結婚前から貯金少なく、仕事を辞めることになり、収入不安。

1人目妊娠中ですが、旦那が手取り17~18万、ボーナス夏冬で1回につき約50万、もともとお財布が別でしたが、私は2月から扶養になり手取り9万で私の支出は自分が働いた9万全部なくなり、貯金切り崩してます…車のローン、脱毛ローン、奨学金、生命保険等などです。私は貯金が今年の9月頃にはなくなる予定です。
旦那は車のローンは終わって基本的に支払いは生命保険と個人年金で家賃7万5千、光熱費約2~3万、食費約3万、私にお小遣い(マタニティグッズや医療費)月約2~3万を出しており、今でもやっとな生活だとケンカになりました。貯金はハッキリした額はわかりません。
私は浪費家で結婚前から貯金が少ないことは旦那に伝えていました。
産休育休できて、拘束時間が短い職場に転職しようと面接し、採用されそうな時に妊娠発覚し、予定より1年~2年早く授かりました。
私自身お金もなく、私は今産休育休できない職場なので7月には仕事をやめ、収入がなくなる予定です。
旦那の給料だけで生活していけるか不安で仕方ありません…

コメント

はじめてのママリ🔰

その手取りでは確かにやっとだと思います💦
生命保険とか見直して、貰ってるお小遣いも見直してってやらないと無理ですよね…赤ちゃん産まれたら光熱費も上がるし、ミルクやオムツなども増えるし…。
取り敢えず今の貯金を確認して、旦那さんも転職とか考えた方が良さそうです🥺

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    そうですよね…
    ただ旦那は長時間労働、重労働、日曜日しか休みがないという仕事はお給料がよくてもやりたくないといっています…
    しばらく仕事をしてもらうことになるので説得するか迷ってます

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたくなくても嫁子供いたらやらなきゃですよね😂
    勿論、それ以外でしっかり稼げるなら良いですけど…選択肢にそれが出る、ってことはそれをやらないと今より稼げないんだろうし😢
    産後にゆうきゃんさんかしっかり働ける保証って正直無いですよね。
    もしかしたら赤ちゃんに何かしらあって働きに出れないかもしれないとか、母体が上手く回復出来ないかもしれないとか。
    保育園に入れたところで体調不良ばっかりで仕事に出れない可能性だってあるし…。
    共働きが主流の世の中だけど、それが叶わない場合もあるんですよね😭
    そう考えるとやっぱり旦那さんの転職は必要になると思いますよ。
    子供はお金かかります😢

    • 4月30日
  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    ですよね💦それが男の役目と思うのですが、旦那の家庭がお母さんが専業主婦でお父さんが頑張って働いても俺たち子どものために趣味もできないし、大変な思いをして育ったと言っていたので😔あまり私から男の役目はお金稼いでくることでしょ!と強くいえなくて💦

    保育園預けられなくて私が働けないという場合は最後の最後に転職してでももうちょっと頑張って働いてと言わないとと思います🥴

    • 5月1日
deleted user

車は手放すか親に払って貰う。
脱毛ローンも親から一度借りる。
奨学金は止めておくのは難しいのですかね?

旦那さんも頑張ってると思いますし、妊娠は2人の責任ですし、産後すぐ保育園に預けて働くか、旦那さんの賞与が貯金ありそうなら、職が見つかるまでお金の事はお願いするしかないのかなと思いました💦💦

私は逆でしたが、
結婚当時旦那には借金あり。
全て返し終わり、旦那の通勤自動車も自分のも買い替えで、私が一括で、2台購入しました😓

結婚式費用も、
私は自分もち、旦那は親から100出してもらいました😓

今子供3人いますが、
当時は文句も色々ありましたが、今は逆に専業主婦で、
全て養って貰っているので、お互い様かなと思います!!

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    素晴らしいですね!
    男気がすごいです👏

    奨学金は止められるかと思うので止める予定です。
    車は既に親に頭金で20万出してもらっているのでいいにくいですが、切り出してみます💦

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    当時はそうでしたが、
    もう逆になってずっと専業主婦です💦💦あの頃があるから、旦那も喧嘩にならないですし、専業主婦でも文句も言われないです😅

    • 4月30日
  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    もちろんそれはそうですよね👍
    私も稼げるようになったら旦那に返せるお金は返さないと行けないのと主婦業もママ業もしっかりしないといけないとわかっていますが今から不安でしかたないです💦

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

年齢わからないですが、結構厳しそうですね💦
収入に対する、家賃が高いですね🤔
赤ちゃん産まれたら、児童手当あるしボーナスを月の生活費に当てていって、ゆうきゃんさんも働くとこ探していけば大丈夫じゃないですか🤔

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    今年で旦那は28です!
    2台分の駐車場代が入っているので家賃のみであれば6万2千円です。
    私が住んでいる地域では2DKにしては安い方です💦
    そうですね!早めに働くつもりです!

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月の給料は少ないですが、ボーナス年100万ですもんね🤔
    月よりも年の収入で考えた方がいいですね❗️

    • 4月30日
みん

都内です!17-18万じゃとてもじゃないけどうちは生活できません。💦転職も考えた方が今後のためかなとか思いますが…😭

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    都内であれば厳しそうですね💦
    うちは東北で義実家から食料を貰ったり月1,2回は泊まらせてもらってなんとか今は…という感じです😔
    やっぱり転職すすめるしかないですかね…

    • 4月30日
deleted user

私の主人も、仕事がない時期になるとそのくらいの給料になります😱
年2回のボーナスから、15は足りない分の生活費として貯金していてギリギリやっていけてます。
1度出費を見直したり、ご主人とお話された方がいいかもしれませんね…

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    そうなんですね!
    今はお金の管理は旦那にしてもらっているので、私は妊娠中に必要なものや自分に必要なものしか買わず、食費や日用品は旦那とできるだけ一緒に買い物にいっています。
    節約節約という感じで、頑張っているつもりですが…
    9月に私の車の車検があるのでお小遣いから捻出しなければいけないのがつらいです😭

    • 4月30日
ニコ◡̈⃝

支出を見直すことと、産後なるべく早く仕事をすること、あとは旦那さんが転職することですかね😂
保育園に入れればいいですが、無理なら旦那さんの休みに合わせて仕事をするとか💦

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    そうですね💦
    保育園と仕事探しを頑張らないと行けないと思っています💦

    • 4月30日
課金ちゃん

今更言われても困るとは思いますが、計画性が甘すぎたんだと思います😱😱

うちの旦那も旦那さんと同じくらいの手取(もっと少ない月もあるしボーナスなし)ですが、付き合い始めた時点から自分が正社員辞める選択肢は捨てました😅💦

ましてご自身が浪費家という自負があるならなおさら…🙄

とにかく無事に出産するまではなんとか切り詰めて過ごして、最短で仕事につく方法を模索する感じですかね💦

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    もちろん言われている通りです💦
    私自身、今まで妊娠しづらい体質だと思っていたので望んでいない時に授かってしまうとこうなってしまうのかと…

    だからといって中絶する勇気もなかったので、なんとか死にものぐるいで育て、働くしかないですね

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

きっとすごく若いんだと思います。
まず固定費の見直しと車が本当に必要なのか(公共機関でまかなえるなら不要)1台にするなど。
マタニティグッズも本当に必要なものなのかまたはメルカリ使うとか。
保険の見直しはした方がいいと思います。
なんでも必要最低限で生活しないと厳しそうです💦
あとは託児所つきの仕事で早くに復帰ですね。

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    今年で29,28の夫婦です!
    車がないと不便な東北です💦
    マタニティグッズも最初の1,2回は西松屋で買いましたが、今はメルカリ、PayPayフリマでのみ(1000円以下しか買ってないです)
    そうですね!託児所つき探してみます!

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなんですね💦
    固定費全部見直してそれでもキツかったら早めの復帰しかないですね!
    頑張ってください‼️

    • 4月30日
なぁちゃん

世帯手取りは26.7万て事ですよね??
うちはちょっと違いますが、旦那1馬力で家賃は会社の補助アリで天引きになっており引かれて24万ほどです。
そこから元嫁に養育費で7万消えます💦
なので生活費などで使えるお金は17前後ですね😂
結構ギリギリです。
現在は自分達の懐事情を考えた上で、生命保険等は入っていません。
今必要なモノから引き算して行って、その次に必要なモノを考えて行った方がいいですね😊

光熱費とマタニティグッズなどで2〜3万は使いすぎな気がします🥺
かと言って、旦那様の手取り17.8万も確かに少なく感じますね。。。

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    そうなんですね💦
    生命保険は出産して帝王切開になったときに保険おりるときいたので、お互い解約するつもりなかったです😣

    3月プロパンガスガス代9500円、水道代5000円(湯船基本溜めません)、電気代3500円これが最短の光熱費ですが高いのでしょうか???
    マタニティグッズは大雑把に記入しました。月平均で1万いくかどうか、洋服、ビーズクッションなど購入し、それ以外はどうしても食べたいと思ったもの(自分のみ食べるもの)や、私の支出にも使っています。
    そうですよね…
    あまり私から転職の話はしたくないですが💦

    • 4月30日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    プロパン高いって言いますよね💦
    うちは都市ガスですが、電気、ガス合わせて1番高かった2月で16000円、水道代2ヶ月で3500円ほどです。
    1.5万に押さえるの目標にしてます。プロパンだと2万はいっちゃうのかなあ😭💭

    妊婦時、食費ほんとにめっちゃかかりますよね。笑
    私も毎日炭酸ジュースです😂
    そういうの含めたら1万くらい使っちゃいますか🥺

    お金の見直しは難しいですね😭💭
    すみません、なんの意見にもならずで💦

    • 5月1日
  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    都市ガス物件だと高い家賃の所ばっかりで💦結局光熱費合わせたらあんまり変わらないんですよね😑
    前住んでたアパートは1月でガス代15000円、電気代19000円、水道代5000円で最悪でした😭
    なので今のアパートではだいぶ節約されてるかと…

    ですよね!
    私ももともと飲み物買うタイプじゃないですが、炭酸ジュース飲みたくなるので安いところでまとめ買いしてます笑

    なかなか難しいですね💦
    これ以上節約できる所あれば教えて欲しい!と思ってましたが😢

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

旦那さんのお給料だけで生活しなくとも産んですぐに保育園の申し込みをして生後57日から仕事探ししたらどうですか?
体力的にもしんどいかとは思いますが、背に腹は変えられません😓

旦那さんは確かに手取り少ないかもしれませんが、旦那さんのせいでもないですし今現状でできることは節約のほかありません😓

  • ゆうきゃん

    ゆうきゃん

    できるだけ早めに動いてみます!
    義母にも生まれて大変な時はお願いして仕事探したいと思います💦

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園を考えておられるのであれば、今のうちに保活をお勧めします!😊

    • 4月30日