

なの
日記には
まま、だぁ〜(抱っこ)、いた!、あった!、ねんね、いっちゃった
くらいで単語はほぼなかったです!
1歳の1ヶ月の成長は凄まじいので1歳半までに増えていきますよ😊
焦らなくて大丈夫です☺️
絵本、歌はしないよりはした方がいいくらいですよ☺️

マリオの母
普通の成長と思います。
ママ、アンパンマン、まんま言えれば充分かと。
あっという間に、こんなに話すの!?って思いますよ。
特に女の子は早い印象です。娘は、1歳前にちょろちょろ話し出して、2歳になる頃にはおしゃべりまくりでした。息子は、2歳になっても謎語話していました。指差しができているのであれば、全く問題ないと思います。

はじめてのママリ🔰
我が子、親戚の子、お友達、いろいろ見てて思います。
絵本、テレビ、愛情等々、全く関係ないです😂
家族に大人が多くて会話をよく聞いている子や、兄弟が多くて自ら意思表示しないとどんどん後回しにされる、みたいな子は言葉が早い傾向にある気がするかな、くらいです。
娘は幼稚園へ行くようになって3歳でやっと会話らしくなってきて(それでも他人からは何言ってるかわからないとよく言われました😅)、いとこはキティちゃんにハマってテレビ見まくってセリフを覚え、言葉を話すようになりました。
でも絵本やお歌は他にもいいことありそうなので、子供が興味を持ってるなら取り組むといいかもしれないですね😊

退会ユーザー
その月齢でそれだけ単語出てたらじゅうぶんですよ。
親が焦っても喋らない子は喋らないし、早い子は早いです笑
1歳半頃に3から5個の単語が出てるのが発達の目安なので全然大丈夫です。

ママリ
10くらいです!
あーあ、言いますね🫣💞
保育園で絵本や歌を頻繁に聞いてるからかもしれないです😌⭐️
コメント