※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱも
お金・保険

都内在住の夫32歳900万、妻34歳550万の世帯年収1400万円。子供2人中学から私立は厳しいか、1人なら大丈夫か知りたい。現在の生活は安定しており、金銭的援助は不要。2人目を考え中。

世帯年収1400万(夫32歳900万妻34歳550万)だと子供2人中学から私立は厳しいですか?1人なら大丈夫ですか?都内在住です。
夫は会社員、妻は公務員どちらも昇給見込めます。今は一歳児1人で住宅ローン抑えめなので年500万くらいは貯蓄に回せています。
両家とも余裕あるのでこちらが金銭的援助をしなければならない心配はゼロです。
2人目考えています。夫が中受させたいらしく(私はこだわりないですが😅)たまに調べると世帯年収2000万ないと厳しいという意見があるので、どのような感じか知りたいです。

コメント

deleted user

実家義実家から援助ありなら行けると思います。援助全くなしだと一人っ子が無難だと思います。中学から私立はこども1人につき最低年収1000万は必要だという感覚です🤔中高私立で大学は国公立のコースはあるのかな?旦那さんはどうでしたか?

  • ぱも

    ぱも

    ありがとうございます😀どちらも教育熱心なので、中受するとなれば援助はしてもらえると思いますが不確定なので計算にはいれていません🥲皆さん祖父母の力借りてる人が多いんですかね😅
    あんまりキツキツの生活はしたくないので1人もしくは2人なら公立視野に入れた方が良さそうですね。夫は大学までエスカレーターでした!ただ一部の上層部は難関国立に行ってるようです。うちの子がそこまで優秀ならありがたいんですが😇

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    志望校の中学から大学までエスカレーターで行くと総額いくらかかるのか計算して、行けそうか試算するといいと思います🙂小学校時代は中受の塾代もかかります。

    • 4月30日
ままりん

現時点で貯蓄いくらあるのか、ローン残高いくらなのかにもよると思いますが、現時点で年500万貯められるのであれば、自分たちの老後も貯めつつ教育にバンバンお金かけられそうです。よって私立問題なさそうです。

  • ぱも

    ぱも


    ありがとうございます😀
    ローン残高は残り4000万弱あります😭
    貯められる時に貯めればいけるんですかね…

    • 4月29日
  • ぱも

    ぱも

    現時点で持ち株とか暗号資産、NISA、独身時代の貯金をひっくるめれば2800万程度だと思います😀

    • 4月29日
  • ままりん

    ままりん

    小学校から〜となると世帯年収2000万ないと、なかなか厳しそうですが、中受で〜ならば子供2人でも行ける気がします。奥様公務員とのことで堅い職業ですし、ローン残高からも堅実な印象です。昇給もある程度保証されているでしょうし、退職金や年金等もしっかり出ること考えると問題ないかなと思います!ひとつ言うならば、ご夫婦共に健康で奥さんが一生働く覚悟で今の堅実さを維持するならばなにも問題ないと思います😊

    • 4月29日
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

私と姉が2人とも中学から私立でした!
当時の父の年収はわかりませんが(大手メーカー営業)、母はパートでみっふぃーさんご夫婦の世帯年収よりは明らかに下だと思います。
もちろん今の方が税金など高いですし、参考にはならないとは思いますが…
今後昇給ありで貯金もしっかりされていますし、私は大丈夫なんじゃないかなと思います◡̈⋆*
ただ、お子さんが中学受験をしたいと思うかの気持ちは大事にしてあげて欲しいです💦

deleted user

大学費と別で、子供が10歳のときに、小学校の塾や私立中高の学費資金1000万貯められるなら大丈夫です!

少なくみても、10年後には今の貯金からさらに5000〜4000万たまってるってことですかね?
なら大丈夫じゃないでしょうか?

deleted user

今の状況なら2人私立いけると思いますが、奥様が第二子の妊娠出産で働けなくなると難しくなると思います💦

何がなんでも中受させたいなら、一人っ子が無難だとは思います(^_^;)

はじめてのママリ🔰

今の年齢でそれぐらいいただけているのであれば、私立中でも大丈夫だと思いますよ。

中学受験する頃にはもう少し年収も上がっているでしょうし。

ただ、個人的には将来公務員か教職、医師などの医療従事者になりたいのであれば、中学までは公立に行って高校からトップ校目指した方がよい社会人になるとは思います。。。

公立中はある意味社会の縮図ですからね。。。。
教職や公務員ならば特に、一度それを経験したほうがいいと思います。。。

はじめてのママリ🔰

大丈夫じゃないですか??
お子さんが入塾するまでに10年ほど時間もありますし、その間にご主人の年収も上がるならば問題ないと思います!

我が家は小受ですのが、中受は親のフォローが小受程手厚くなく済みますので、奥様の年収も維持できると思います!

ママリ

私もその手の質問したことあります。
その時に言われたことが納得だったのでお話ししますね!

年収云々ではなく、
今の生活に加えて1人年150万前後を出せるか出せないかで判断すべきらしいです。
例えば年収2000万あっても年間200万しか貯金できなくて、そこから150万学費をとなると厳しいです.
逆に1400万でも年間500万貯金できていて、そのうちの150万を学費としてだしても350万貯金できるから通わせられる!ってなりますよね。

そのように考えれば年収なんて関係ないかと☺️

あとは今まだ子供小さいので子供が入学するまでに中学以降の子供の学費を2人分貯め終わっていれば余裕じゃないですか??2000万ずつと仮定して年500万の貯金なら2人分8年で貯められます😊
昇給あるし、その生活ならいけると思いました😊

のん

単純に小4から大学卒業するまで一人当たり年間120万の教育費がかかると思えばどうでしょう?
二人ともその年齢で月20万の時期がありますが、それでも他のライフプランに影響ないなら大丈夫かなとは思います。
中2くらいでやっぱり厳しいから公立に転校ってのは避けたいですね。