※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

年少の息子がADHDを疑っており、待つ時間が苦手で自己中心的な行動が目立つ。コミュニケーション力はあるが落ち着きがなく、発達相談に通っても診断がつかない。年少児の特性や成長について不安があります。

今月から年少の息子です。
今日園長先生と息子の様子の話をしました。
昨年度2歳児から通っていて、 去年のことも知っていま
す。
ADHDをずっと疑ってます。

年少になってから、 乳児の時とは違いいろんな作業と作
業の間の待つ時間というのが長くなっており、 息子はそ
の待つ時間が苦手で、 お友達にちょっかいかけたりお部
屋から廊下に出たりしてしまうみたいです。
あとおもちゃなどお友達が使っていても自分が使いたい
と思ったら奪ってしまったり。
自分がやりたいこと優先!という気持ちが強いみたいです。

コミュニケーションには問題なく理解力もあるので、頭
ではダメだとわかっていても自分のやりたいことを優先
して動いてしまう時があると言われました。
その日によったり、時間帯によったり (今月から昼寝がな
くなったので午後の眠い時間にわがままになったり) 、波は
あるらしいです。

乳児の時は集団生活は特に問題なかったようですが、園
児の人数に対して先生も多く、 おもちゃを取りそうにな
ったら先生が間に入ったり、待つ時間というのも全体的
にほとんどない生活で。
遊びたい時に遊んで、 ある程度自由にできて、困りごとも特になかったんだと思います。
12月の発表会は歌とダンスでしたがみんなと同じように
やれていたし、 貸し借りが上手にできてきたと担任の先
生に言われたこともありました。

今月になってから、 進級により周りもそわそわしている
のと、年少のプログラムになり待つ時間が増えたことな
どで、落ち着きのない行動が多々見られるようです。

園長先生には、年少さんだとだいたい運動会のある秋くらいに、みんな成長したねーってなりますよと言っていて、ある程度長い目で見る必要はあるかと思いますが、うちの子が一番落ち着きないように見えます。
乳児クラスの時の3月と比べていきなりひどくなったと感じますが、進級(+赤ちゃん返り)のせいなのか、特性が強くなってきたのか…どうなのでしょうか?

家族といる時は待つ場面で比較的待てますが(スーパーのレジの列や、公園の遊具など)、自分の欲求第一に動く場面は結構あります。

何か発達に問題はあるのでしょうか?
年少さんはこの時期どんな感じでしょうか。
落ち着きのなさで何回か発達相談に通っていますが診断がつきません。

コメント

ママリ🔰

多動衝動性はADHDだけでなくASDもあります。
発達相談…は専門医の診察ですかね?

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    専門医と療育の心理士さんです。
    年齢がまだ幼いというのと、できることの方が多いため診断つかないと言われてます。
    ASD要素がないため、何かに当てはめるとしたらADHDかなというような感じです。

    • 4月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほどです!
    ASDも色んな特徴ありますからね🤔
    この感じの多動衝動性なら私はASDの方がしっくりきますかね。
    ADHDはソワソワしてたり多動の感じが少し違うので。

    • 4月29日
  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    性格や年齢とともに落ち着くものではなく、発達障害からくるものだと感じるということでしょうか?

    • 4月29日
  • もも

    もも

    ちなみにASD要素がないと言われたのは先生からです💦
    他に当てはまる特性がないためらしいです。

    • 4月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなのですね!
    もしあるとしたら…で考えてましたが、専門医と同じく微妙なラインだと思いました🤔
    3歳なので傾向はっきりしてくるのもこれからでしょうし、気になる子ではあるけど発達障害とも言いきれない子だと思います。
    うちの下の子も年少で似たような様子で気にしてますが、専門医(上の子の担当医)からは「分かりにくい子だと思うし家で対応できてるならとりあえず集団生活の様子を見て、そこから診察考えよう。今診察してもはっきりしないと思うよ。」と言われてます。

    • 4月29日
  • もも

    もも

    今のところ長男の困りごとは衝動性のみです。
    こだわり、癇癪、切り替え困難、睡眠障害、偏食などはなく、お友達と遊ぶのも好きでコミュニケーションには問題なさそうです。
    テレビ見てる時や集中している時など身体がそわそわする感じもなく、外では手を繋いで歩けますが、気になるとしたら人見知りがあまりないので、初めて会う人に打ち解けるまでの時間が早いです。(最初少し警戒しますが)

    今のところグレーだろうなとは思いますが、4月で環境が変わったからなのか、特性なのか、いろいろ調べてもわからなくて…

    ただ衝動性からいろいろ波及して困りごとがたくさんあるので(園での上記のような行動や、行きたいところにすぐに行ってしまうなど)、衝動性さえよくなってくれれば、と思ってます。

    • 4月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うーん…
    それならやはりあるとすればASDぽいですけどね。
    お友達と遊ぶのが好き、コミュニケーションに問題なさそうな子もいるし、その他も人それぞれなのでなんとも…🤔
    ASDだと環境の変化に弱いとかもあったりしますね。
    ADHDだとしてもこの程度ならグレーとか軽いと思います!

    まだ年少ですしね、これから落ち着いてきますよ〜☺️
    うちはASD.ADHDで、園や学校ではお利口なタイプですが…
    家では大変、でもそれもかなり落ち着いてきてますよ(笑)
    まあ春とか環境の変化のある時期は荒れがちですけどね😂

    • 4月29日
  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    ADHDからくる多動衝動性は年齢と共に落ち着くと聞き、心理士さんからもうちの子だとおそらく小学3年生くらいでびっくりするくらい落ち着いて大人になるよと言われてます😂
    が、ASDからくる衝動だとしたら年齢とともに落ち着くのでしょうか?
    落ち着いてほしいです😭

    • 4月29日
りな

うちの長男も年少はグレーで、療育に行くか悩んでいました。
(行く予定でしたが見学する日に何故かいつも風邪ひいて…結局行けてません😅)

とりあえずは耳で理解するよりも、視野で伝える方が理解度が上がったので

幼稚園の先生と相談して
廊下に出たらダメな時はドアに✖️印の札をかけて
待つ時間は砂時計や時計を使って説明してもらってました。

また家では絵本(手作り)やYouTube使って待つことの大事さや、奪うのはダメだということを繰り返し教えたりして…少しずつ改善できてきました😊

年中に上がったらきっと行動がさらに目立つとは言われましたが…年中になったら「もう4歳になったからちゃんと出来る!」といい、集団行動もびっくりするくらいできているので療育は不要だと言われました🥺

発達に問題あるかどうかはいろんな方向でアプローチしてみないと分からないので、まずは出来そうなことから色々と試してみてはいかがでしょうか?😊

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    なるほどです☺️
    うちも念の為ですが療育の心理士さんにおすすめされた運動療育に通おうかと動いてます。
    時期的なもの(進級により気持ちが浮ついてる、周りもざわついているので引っ張られて苦手な部分が突出している)だと思うとは言われて、3ヶ月くらい様子見でもいいけどお母さんが希望するなら…と言われたので時期を待たずに早めに受けてみようとは思ってます。
    年中さんですごく成長されたのですね🥺✨
    それなら性格によるものというか、りなさんや先生たちのアプローチもあり年齢も上がり落ち着いたのですね!!
    息子もそうであると願って私も同じように頑張ってみます!

    • 4月29日
  • もも

    もも

    ちなみにりなさんの長男くんは保育園での様子がうちの上の子と同じような感じだったのでしょうか?

    • 4月29日
  • りな

    りな

    似たようなところもありますが…
    長男の場合は
    もともと保育園は3歳まで小規模保育だったので、かなり自由に過ごしてました。(0-3歳で15人定数だったので)
    私自身医療者なのですが、環境によるものか、グレーか分かりにくい程度でした😅

    その状態からいきなり全校300人の幼稚園に行ったので…最初数ヶ月はかなり混乱があったみたいで、
    毎日自分が過ごしたいクラスで過ごしたり、前の保育園ではなかった園庭に行きたがったりして、満3歳児クラスのときは本当先生方にもご迷惑をおかけしてしまいました😅

    お友達とのトラブルはあまりありませんでしたが、とにかく多動で…💦これはヤバいな…と思いましたが、ルールを理解してからはだいぶ落ち着きました🥺

    • 4月29日
  • もも

    もも

    なるほどです!!
    乳児クラスから年少に上がる時でさえ、環境の変化大きいのにその変化は大きいですね。
    乳児は遊んで食べて昼寝して遊んで、っていう自由が多く、先生も多いので手厚く見てくれるけど、年少さんになって友達も先生も教室も変わり、プログラムも変わって座る時間待つ時間も増えたりですもんね。

    うちも理解力はあるみたいで乳児の時もですが慣れてきてルールが分かってきたら普通に周りと同じように集団生活できてました。
    今回もしばらく様子を見つつ、やれることをやってあげたいと思います。

    • 4月29日
いちご みるく

保育士しており、同じ感じの小1の息子がいます。
環境と特性が出てきたのと、両方あると思います。
活動と活動の間に待てないのは、年齢的に仕方ない場合もありますが、年少ならばある程度待てるようになりますし、周りと比べて落ち着きないと感じるようなら特性かと思います。
場面によって待てるのは目的がはっきりしてるからではないですか?
遊具に並んだりスーパーに並んだりは、その先で何をするのか明確で、本人も遊具で遊びたい、会計してもらう、などの意志があるために待てるんだと思います。
ただ、活動との間の準備だったり、次に何するのか本人も明確じゃなく、ただ待つのは本人も何をして良いか分からず待てないと思います。
私の息子も軽くADHDですが
普段の集団行動は問題ないです。ただ待つが苦手で、発達検査でも質問中、テスト中はやることが明確なので問題なかったですが、終わった瞬間に特性が出たそうです!
親の私と結果を話してる時に待ってね、と言ったのですが、本人は何をしたら良いか分からず急にウロウロしたり、やることも定まらずでした。具体的に指示を出したり、本人がやりたい物がその場にあれば集中力はあります。
あと体感が弱いのでしっかりと座ってられないのもあり、フラフラっとしちゃいます。
そして、衝動性もあります💦
あ!と気になるものがあればそっちにひかれて行っちゃいます…が、最初に行かないよう約束したら守れる感じです。 でも特性としては行きたくてウズウズ、だけど我慢!!みたいな感じです😅
息子も診断はついてないですが、そうだろうと思います。
もし何かしらあるのでしたら、特性はどんどん目立ってくるようになりますね…
診断はつかなくても、療育に通えたら違うと思いますよ🙂
息子も幼稚園では月1で療育、今は学校の中のコミュニケーション学級にも所属して何コマか受けてます。

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    書かれているお話しっくりきました。
    目的がなく待つのが苦手なのはありそうです。
    ただそれも場面場面によるそうで、保育園でも待てる時もあって今日は一日中落ち着いて活動してました!と言われたり、病院の待合室や何も声がけもなく座って待てたり。
    あとは私と二人きりだと特に声がけしなくてもウロチョロしないのに、パパがいるとそわそわしたり。
    場面やその日、時間帯によっても変わるのでよくわかりません。
    とりあえずウロチョロしそうな日には事前にお約束ごとしますが(勝手に触らないなど)、言わなくても出来る日と言っても出来ない日と…ムラがあります。

    療育に関しては、心理士さんに運動療育を勧められたので通ってみることにしました。
    保育園生活が落ち着くまでの3ヶ月くらいは様子見てもいいけどお母さんが希望するなら…ということだったので行くことにしました。
    保育園帰りに週2回、座って何かやるようなものではなく、とにかくいろんな身体の部分を使って身体を動かして刺激を与えるみたいな感じでした。
    いちごみるくさんのお子さんは療育に通って効果はありましたか?

    • 4月29日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    うちの子も運動(感覚統合ですかね?)は途中から通いました!
    心理と交代で3回ほど受けました。
    そちらは身体の使い方を知る感じで…
    運動面、下が不安定な物は苦手だったり初めての物は体幹弱いのと身体の使い方が分からず苦手な為、通いました。
    1時間の間に出来なかった事が出来るようにはなりましたし、どうしたら出来るか、声掛けの仕方なども教えてもらいました🙂息子としては自信もついたように思います。普通の習い事で体操教室も通ってるので、そのおかげもあるかもしれないですが…公園に行っても諦めずに挑戦するようになりました。
    衝動性とかはありますし、相変わらずフラフラしてますが、療育に通って私が安心しました✨

    • 4月29日
  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    運動療育は、体幹を鍛えるのもありますが、普段使わない筋肉や身体の部分を思い切り使って、脳の発達を直接促すらしいです。
    脳の発達により苦手な部分の凹凸が徐々になくなるらしくて、個人差はありますが効果が出るスピードが早いとは聞きました。
    座学的なのは何もなく、とにかく全力で体を使って遊ぶ感じなので、体操教室のような習い事感覚でと言われました。
    うちの息子の困りごとはとにかく衝動性、これ一本なので、なんとか落ち着いてほしいところです😂

    • 4月29日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    なるほど、そうなんですね!
    息子がしていたのは、アスレチック的な物を3つくらい挑戦してましたね🤔
    大きい公園にでもあるような物をじっくり取り組む感じで、ボルダリングとかもしました!
    衝動性は今はほとんど気にならなくなってきた感じはしますが、それが療育のおかげかは分からないです💦
    年齢が上がって、息子は他の困り事の方が気になってきたので…。
    ただ、思い切り動くと発散出来るので、その後は落ち着いてましたし、息子も楽しく通ってましたよ✨
    少しでも良い方向に向かうと良いですね🙂

    • 4月30日