
産後の不妊治療の時期と上の子の対応について相談です。凍結胚があり早めに移植を考えていますが、子連れで治療するのが気が引ける状況です。5年間の治療中に他の子連れを見て、複雑な気持ちがあるそうです。
産後の不妊治療、いつから始めましたか?
それと上の子はどうしましたか?
凍結胚が残っていて維持費がかかる上、
1人目妊娠に5年かかったので早めに移植出来れば…と思っているのですが、
実両親は私が10代で他界、
義両親も遠くに住んでいるため、
子供を連れての不妊治療になります
子連れOKな病院ですが、
なにせ不妊治療専門病院なので
少し気が引けます...
私自身5年間治療していた間に、
子連れ治療している方を見て、
『1人いるんだからもういいじゃん』と
醜い感情があったので...。
- ママリ
コメント

ぴかぴか
保育園の一時保育はどうでしょうか?
場所によるとは思いますが、うちの保育園は1時間500円で子どもをみてくれますよ( ´ ▽ ` )

さぁちゃん
分かります-‼︎
答えにならなくてごめんなさい(*´-`)私も5年かかって夏に出産、現在5ヶ月の息子を育ててます♡
私も凍結杯あるし、2人目希望だけど預けられない…。息子を連れて病院通うつもりですが、確かに気がひけますよね。私が行ってる不妊専門病院は子供と待つ別室があるのですが、受付.会計などは子供と行かなきゃだし…いざ移植の時は子供ど-すればいいんだろ-って悩んでます。
-
ママリ
すっかりお返事遅くなってごめんなさい
コメントありがとうございます!
さぁちゃんさんも私と全く同じ状況なんですね!
悩みますよね...
周りの目も気になるし、移植後は確か台の上で30分は安静にしないといけないし、その間確かに子供どうしようですよね😭- 1月26日
ママリ
すっかりお返事遅くなってごめんなさい
コメントありがとうございます!
保育園とかまだ考えてなくて、お恥ずかしなから一時保育についても詳しく分からないのですが、
待機児童が多い地域でも一時保育は可能なのでしょうか(><)?