※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が義実家に行くと泣き叫び、夫がイライラして叩いてしまう状況。帰りは笑顔で、お土産も貰っているが、次回も同じ。どうしたらいいか悩んでいます。発達障害かもしれない。

義実家に行くと子供が大泣きして嫌がり、夫がそれにブチ切れます

義親に何かされたとかでは無いし
むしろ誕生日プレゼントやランドセルを買ってくれたり
いちごやお菓子を用意して待ってくれて居るのですが
何故か最初だけ大泣きして嫌がります

「行きたくない!嫌だ!車にいたい!」と泣き叫ぶので
夫もイライラして、私に「まじこいつ毎回めんどくせえな、なにか吹き込んだ?」とか言うし
しまいには子供を叩きました。(叩くのはやめて、と夫に言いましたが)

泣きながら無理やり義実家に連れて行って
時間が経つと慣れてきて義実家にいる犬と遊んだり
帰る時も「おじいちゃんおばあちゃんバイバイ!ありがとう」とか言って笑顔で帰ります

毎回笑顔で帰ってるし、お土産も貰ってるのに
それでも必ず行く時は泣き叫びます

どうしたらいいと思います?

またワンちゃんと遊べるし、じいじばあばも優しく遊んでくれるよ。とか子供には言ってるけど駄目です

毎回泣いて、夫はイライラして先に義実家のリビングでくつろいで
私が子供をなだめたり、イライラする時ももちろんあるので「ねぇ毎回いい加減にして」と怒ってしまうこともあります

皆様ならどうしますか、、
発達系の何かがあるのかな?とも思うのですが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳だとなぜ嫌なのか、泣くのはなぜか話してくれませんか?行く何日から前に行く事を説明してもダメなのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてもとにかく泣いてて「嫌だから!!行きたくないから!!」しか言いません。
    1度でも嫌な思いしてたらまだ分かるんですが、理由が見当たらなくて。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと何日か前から行くことを話すと、その瞬間から嫌がりますし当日朝出発するとなると「おじいちゃんおばあちゃんのお家行きたくない!!」と泣きます。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行くことを前提に話して嫌がるのであれば、行くとか関係なしに全くなにもないときになんであんなにいきたくないの?って聞いてもわからないのでしょうか?あとは電話でおじいちゃんおばあちゃんとお話しするとかはどうでしょう。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは聞いたことがないので聞いてみます!
    近いので電話する習慣もないので試してみます、ありがとうございます。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔見て話すだけでも気持ちは違ってくると思うのでぜひやってみてください😳✨

    • 4月29日
キノピオ🍄

なんで行きたくないかは
聞いてますか?
もしくは話してくれますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いても「行きたくないから!嫌だから!」です……

    • 4月29日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    なにか行ったときに
    嫌なことがあったんですかね💦
    5歳となると話せるだろうし
    言いたくない何かがあるとか…?

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし嫌なことがあればすぐ言うタイプなんです💦
    幼稚園でも誰々くんが叩いたとかすぐ言ってくるし……
    それに時間経つと慣れて流暢に喋るのが尚更理解できなくて💦あんなに大泣きして嫌がってたのに、と……

    • 4月29日
ツー

何か霊的なものが見えるとかはないですかね🤔

息子は場所見知りも人見知りもしないタイプなんですが、法事で行った和食処の大広間だけ泣き叫んで絶対中に入らない!!!って言って、しょうがないのでご飯も廊下で食べてました😂
よく法事があってる所なので、何か居たのかなーって親族と話してました😂

はじめてのママリ🔰

うちの娘も同じです!
義家族は娘の事を可愛がってくれます😊
ですが、義実家が苦手で2歳頃までは会うと次の日に熱をだしたり、夜泣きをしてました😅
今も行くたびに、会うたび嫌がります😅

義家族さんは、はじめてのママリさんやご両親と雰囲気は違いますか?
ママと雰囲気の違うタイプだと圧倒されて怖がったりするみたいですよ!(うちの娘はそれです😂)