※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

保育園に預けて働く母親が、入院時の子供の世話や2人目のことで悩んでいます。義母や母に頼むことに不安を感じています。

2人目問題😭

私は息子を保育園に預けて働いてます
旦那は23時ごろいつも帰宅です。

私側は母子家庭で母は働いてます。
電車で1駅、車で20分の距離ですが
母は免許無しです。

私が入院中、息子はどーなるのかと思うと
2人目はつくれないですかね😭

義母も母子家庭で働いてます。
休めるとは思いますが、私があまり預けたくない…
わがままですけど
怪我させても結構時間経ってから言われたり
寝かしつけできなかったり不信感あります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は片親、旦那は両親いないので
めっちゃ共感します🥲💦
2人目の時どうしようって
今から思います(笑)

ままりさんにご兄弟はいらっしゃら
ないのですか?😵‍💫💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしには弟がいますが
    弟も働いていて頼れないです😭
    今4wなのですが
    何とかなると思って
    妊活しましたが
    今から不安で仕方ないです🥲

    • 4月29日
ゆあまま

子連れ出産のできる病院があればそれが一番ですかね😭
私も旦那も母子家庭で旦那の帰りは21時頃。次女を出産の時は長女も保育園に行っていなかった為、義母に仕事を休んでもらいお願いしました😭
長女が義母に会ったのも数回しかなく、とても不安で、子連れ出産も出来ず、4日で退院させてもらいました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子連れ出産があるんですねー!
    義母さんは良い方ですか?
    うちの義母はちょっと…
    厄介でして🥲

    帝王切開なので入院長いのが
    また嫌です…
    早めてくれるんですか?

    • 4月29日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    うちの近所にはなかったのですが、調べたらあると思います!
    うちの義母もやばいですよ笑
    結局、食べた事ないチョコを食べさせてましたしね😩

    帝王切開ですか😭
    旦那さんは帝王切開の日がわかっていてもお仕事はお休みできない感じですか?🥺

    経産婦は入院日が短かくて、お迎えの都合があると言ったら早く帰れました😊

    • 4月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今調べましたが、無さそうです😭😭
    えー、同じです。ありえないですよね。
    本当に子育てしてきた!?って
    疑問に思います…

    自営のため休めないんです…

    そうなんですね!!
    相談してみるのもアリですかね

    • 4月29日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    なさそうですか😭
    ほんとそれです!!
    昔と常識は変わってはいますけど
    頼りたくないけど頼らざるを得ない時ってあるし、先日も長女の入院で次女を義母に預けたのですが、もぉ生きてればいいやって割り切りました😭

    自営業なのですね😩

    産院に相談してみて下さい🥹

    • 4月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生きていれば良いや!ってお考え、わたしも見習います😭💓
    少し気持ち楽になりました〜
    ありがとうございます!!

    • 4月29日
えるさちゃん🍊

作れないことはないですが親と旦那さんと要相談って感じですね🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよねー😭

    • 4月29日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちは近くに義家族(義母も義父も働いてる)いて旦那も休めないかもだからもしかしたらお願いするかもって言ったら、自分たちでどうにかしろって言われました😅

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

普通に旦那さんが有給や育休とか取れないですか?
それで2人目生みました。
親のサポートはなしです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自営のため、休めないし有給もないんです…
    頑張って色々考えます!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那が有給取って対応しますが、取らなくても一時保育でなんとかなりそうです🤔23時帰宅だとさすがに無理ですが、お迎えくらいの調整をしてもらえれば不可能ではないかと🤔
あとは計画分娩にして、何かあったらお母様にも仕事休んでサポートしてもらう、ですかね🙆‍♀️
うちは義母も来てくれる予定にはしてますが、旦那のやる気次第で、サポートなくてもなんとかなるなとは思ってます🤔