
女性が双子の子育てで、男の子には愛情を感じるが女の子にはイライラし、虐待の心配があることに悩んでいます。女の子への感情の差に困り、改善したいと相談しています。
批判覚悟で相談します。最低な母親だと分かっていますが、悩んでいます。
男女の双子、5ヶ月の子を育てています。
双子への愛情の差で悩んでいます。
男の子の事は何をしても愛おしくて、可愛くてたまりません。しかし、なぜか女の子の事を愛せていません。
自分でも理由が分からないし、双子が産まれた時は嬉しくて2人を同じように可愛がって育てていくつもりでした。
それなのに、産まれてしばらくして子育てをしていると、女の子にばかりイライラするようになりました。特に女の子の泣き声を聞くと頭がかーっとイライラします。
男の子がどんなに泣いてもぐずってもイライラしません。
最近では抱っこしたり母乳をあげるのも女の子のほうは憂鬱な気持ちになります。母乳とミルクの混合で交互にあげていますが、本当は男の子にばかり母乳をあげたい気持ちです。
女の子が泣いていてもかわいそうな感情も抱っこしたい気持ちも湧いてきません…。それよりもイライラして、早くだまって欲しい気持ちになります。
男の子が泣くと、かわいそうですぐに抱っこしてあげたくなります。
自分でもこの感情と愛情の差に困っていますが、どうにもなりません。
女の子が泣くと、イライラして乱暴な抱き方やブランケットを投げたりもしてしまいました…。軽く足を叩いたこともあります。嫌な言葉も言ってしまいます。
今はまだ実家にいますが、自宅に戻って1人で育児をする時にもっと女の子にイライラしたり、虐待してしまうんじゃないかと不安です。
本当は双子を同じように可愛がって育てていきたいのに…どうしても女の子へのイライラが止まらず、愛情をもてません。
最低な母親だと、自分でも嫌で直したいです…。
どうにか直したいです。女の子も愛したいです。
何度も反省しているのに、直せません…。
自分でも理由も分かりません。
何かアドバイスを下さい。
- mai0525(8歳, 8歳)
コメント

はる
子育て頑張ってますよね、お疲れ様です。普通は1人でも手いっぱいなのに、2人分になると大変なのが目に浮かびます。主さんちゃんと寝れてますか?そのことを相談できる方はいらっしゃいますか?ご家族が一番いいと思いますが、言いにくいと思うので、地域の子育て支援などの相談窓口などを利用してみてはいかがでしょうか?
ぬしさんが書いている通り、将来的に自宅に戻って、1人で2人の子育てとなると虐待のリスクがあると思います。
それかもう少し気持ちが落ち着くまで実家にいたりとか工夫できませんか?

☆
私も男女の双子です。
ごめんなさい、まったく理解はできません。
もう少し大きくなっておしゃべりしたり自分でできることが増えていけばかわるかもしれませんよ。
それまで一人での育児は避けた方がいいかと思います。
助けてくれるかたはいますか?
-
☆
訂正です!まったく理解できないと書きましたが、そういおばうちは女の子のほうがすごく手がかかって男の子は手がまったくかかりませんでした。
だから女の子のほうにイライラすることが多かったです!かわいくないとか愛情がわかないとかはまったくなかったですが(>_<)
そーいうことはないですか?
どうしでも手がかかるとイライラしちゃいますよね。
双子だとついつい比べちゃうし。
一人で頑張ろうと思わずみんなに助けてもらうのがいいと思いますよ。
反省するのは愛情がある証拠です!- 1月25日
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
同じ男女の双子のお母さんなのですね。ほんと、お恥ずかしいです…。
確かに、新生児の時から女の子は哺乳が下手だったりあまり寝ずに手がかかりました。今も女の子のほうがよく泣きます。
でも、そんなの理由になりませんよね。同じように接しなくてはいけないのに。
女の子の泣き方や泣き声を聞くと、ストレスとイライラが止まらなくなってしまいます…。直したいのに、直せない自分が嫌でたまらないです。
愛情がある証拠という言葉に涙がでます。- 1月25日
-
☆
はずかしくないですよ!
私は4人子供いますがやっぱり我が子でも相性というものがあります。
この子がしても腹立たないけどあの子が同じ事をしても腹立たないとかしょっちゅうですよ。
そのくらいの感情なら誰しもあることだと思います。
ねんねの時期はコミュニケーションがとれないし話しかけても一方通行だし、、
余計イライラしますよね。
今一歳すぎましたがニコニコしてる時間のが多いから一緒にいて楽しいですよ!
話しかけたら返してくれるし!
きっと今は慣れない双子育児でいっぱいいっぱいになってるんだと思いますよ。
なおしたい!って思ってるならきっと大丈夫ですよ(^^)
私も双子を同じようにかわいがってあげないといけないなと日々気を付けてます。
うちは上の子は二人男の子ですが双子の娘をかわいがります。
やっぱり異性はかわいんでしょうね😵
一時保育とかも利用してみるのもいいかもしれませんね。- 1月25日
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
自分の子でも、やっぱり相性もあるのですね。私の場合、そんな事で片付けてはいけないですが…自分の子は無条件に可愛くて愛おしいものだと思っていたので、女の子への自分の感情が怖くてたまりません…。
もう少し大きくなってくると、反応もかわいいですよね。その頃、女の子にママとして認めてもらえるのかな?と不安です。こんな態度ではママと思ってもらえないですよね。
本当に早く治したいです…。- 1月26日
-
☆
やっぱり旦那さんやお母様に相談だと娘がかわいそうじゃないか!!って感情が先にたって主様が責められ余計に自分の首をしめる結果になってしまうと思うので専門家に相談するのが一番だと思いますよ。
- 1月26日
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
はい、その通りで…相談した母や旦那は女の子を可哀想がって女の子にばかり構うようになっています。その様子をみると、なぜかまた女の子にストレスがたまってきます。
きちんと病院に行けるといいな…と思います。- 1月26日
-
☆
悪循環ですね😢
実家にいて少しは余裕のある今行動を起こさないと自宅に帰るともっと自分の時間なんてなくなりますよ(>_<)
余計なお世話すみません😢
主様が心配で😅
失礼しました(((^^;)
よい結果になりますように、、- 1月26日
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
そうですよね。私がこのままでは自宅に帰っての生活なんて無理だと思っています。早く自分が変わらないといけないです。直さないといけないです。頑張ります。
親身に心配して下さって、本当にありがとうございます。- 1月26日
-
☆
頑張りすぎないでくださいね!
今もじゅうぶん頑張ってますよ!
心の問題は外野がとやかく言ってどうにかなる問題ではありません。
私もパニック障害があるのでよくわかります。
どうか自分を責めすぎませんように、、
お返事不要ですよ(^^)- 1月26日

らるるたん
まだ実家にいらっしゃるなら
2日でも全くお母さんに娘さんの方を
やってもらって離れてみたらいかがですか?
一切何もしないでいたらふと
寂しい気持ちが湧くんじゃないかなって
私は思ったんですが
それと赤ちゃんも性格ってあると
思うのでmai0525さんの苦手な
タイプなのかなってだけかなとも
思いました!例えば私の娘は
ギャンギャン新生児の時しか
泣かなくて他に比べたら声も
イラッとする声じゃないというか
友達は男の子育ててますが
初めて泣くところ見た時に声量プラスキンキン声で
私は驚きました(;_;)これだったら
私もカーってなってしまうかもって
でも、だからと言って娘にイライラした事ないかって
言われたらありますよ(;_;)
反省するのに私だって疲れたりしてると
なんで寝てくれないんだろうとか
思う日もあります。一切娘さんの事を
思ってなかったら逆にイライラ
すらしないのかなって思いました
だって頭にも、心にもはいってくるから
イラッとしちゃうんでしょ?って
私は思います。これが無だったら、、
母親としてそれはやばいかなと。
双子育児どれだけ大変なのか
想像も付きません。一人でも
私は大変なのに。息子さんの方が
楽で娘さんは少し手間がかかるタイプだから
そうなっちゃうのかなって思いました。
実家にいるならお母さんとかには
先に相談しましたか?近くにいて
1番子育てを経験してきた人が
そばにいるなら離してみるべきです(*^_^*)
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
そうですね。なかなか外出もできず、コンビニすら行けない状態なので、少し子育てから離れる時間がもらえたら嬉しいなとも思います。
赤ちゃんの泣き方も色々ですよね。新生児の頃から女の子の泣き方が苦手です。自分の子なのに…頭に血がのぼります。
母にはこの事を知られていますが、理解してもらえず軽蔑され、叱られています。- 1月25日
-
らるるたん
5ヶ月なのにまだコンビニも
行けない感じですか?(;_;)
お母さんに一人預けて一人
面倒見てもらって交互に外出
してみたらいかがですか?
娘さんとだけの時間を逆に
作ってみるのもいいかもです(*^^*)
そこに息子さんがいなかったら
ちゃんと向き合えるだろうし。
お母さん、そりゃあ怒るとも思うし
軽蔑もされると思います。でも、
私は本当に悩んでいて叱るとかじゃなくて
話を聞いてもらいたい、
どうしたらいいか一緒に考えてほしいって事を
ちゃんと泣きながらでも手紙でも
伝えましょう。じゃないと手遅れになる事も。
そうはなってほしくないので。
もしも、お母さんに娘だけ
施設にやるわ!って言われて
取り上げられたらどう思いますか?
生まれた時に同じぐらい愛情が
あったなら嫌だと思います。
嫌だって思うのも愛情ですよ(*^^*)💓- 1月25日
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
昼間、双子をみてもらう人がいないのと車に乗れないので、全く出かけられません。出かけるのは双子の予防接種や病院くらいです。コンビニでいいから出かけたいです…。
母には相談しても、理解できない、情けないと言われます。
なので、母の前では女の子も可愛がるように演じて?しまいます。ほんとダメな私です。- 1月25日
-
らるるたん
そうなんですね機敏転換に
なる事もしてなければわざと
演じてしまうのがもっと自分の
首を占めてるような気がしました。
それじゃ気持ちにも余裕が全く
なくて当たり前な気がします
環境に問題が逆にあるんじゃ
ないかな?とも思ってきました
お母さんがいる事がもはや
ストレスなのではないですか?
帰ったら旦那さんは助けてくれませんか?
そっちの方が旦那さんだって
支えてくれるだろうし、そう
ゆう扱いをしていたとしたら
話を聞いた上で叱ってもくれると思うんですが(;_;)- 1月25日
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
そうですよね。自分がリフレッシュできる時間はなく気分転換もできていません。でも、子供がいるのだから自分のことは二の次で子育てや子供の成長を楽しみにしなくてはいけないと言われました…。
帰ったら、旦那は仕事がとても忙しく帰りは23時や0時です。子育てを手伝ってくれるのは土日くらいなので、平日の夜中まで1人で双子をみるとなると不安でたまりません。- 1月26日
-
らるるたん
リフレッシュしなくても体力、
精神面が強い方なら楽しく
見れると思います。けど成長
楽しみって気持ちで娘さんには
向き合えてないですよね?(;;)
テレビでよくあるニュース、、
追い詰められて虐待してしまう。
たまに、環境も悪いんじゃないかなって
見てて思いますが心から支えて
くれる人がそばにいないのは、
mai0525さんも本当にきついですよね。
それは、不安になりますね。
旦那さんほとんど育児に関われ
ないのですね。旦那さんは今
こんなふうに思ってるって事
知ってるんですか?- 1月26日

まる
1度、病院で相談してはいかがでしょうか。
心療内科にいくなり、産んだ病院に相談して紹介して貰うなどしたほうがいいかもです。
直したいという気持ちがあるうちに、改善した方が良いと思います。
家族には相談しましたか?
ご主人にも聞いて貰う事は出来ませんか?
男性は女の子に甘々になる傾向があるので、今の状態で自宅に帰ったらやきもきからも虐待に繋がってしまってはいけないので、実家にいるうちにどうにか良い方向に行く様に願ってます(><)
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
病院に行けば、何か変われるでしょうか?病院や相談センターも考えてみます。
母には相談していますが、理解してもらえず、注意され軽蔑されています。- 1月25日
-
まる
そうですか、お母さんに軽蔑されるのは切ないですね。
初めにお伝えしますね。
きつめな言い方をするかも知れませんが、私はmai0525さんを軽蔑してないですし、批判する気もありません。
モチロン、最低だとも思ってません。
その前提で提案しますね。
まず、自分の子供に対してイライラする→何かしらの原因があります。
一般的には、双子であっても男女どちらであっても、多少の違いは男女で出たとしても、mai0525さんの様に極端な違いまではありません。
しかし、かなり極端に愛情の違いが現れているというのは、何かしら心の中にストレスを感じるものがあるかと考えられます。
健全な状態では、無いですよね。
先ずは、心を医学的に分析してくれるプロに相談してみるのが良いと思います。
例えば、家族が客観的に話しを聞いて的確なアドバイスやサポートをしてくれるのであればそれにこしたことは無いと思うのですが、難しそうなので、専門家である医師や、育児のプロである相談センターの方などに相談するのがベストだと思いますよ^ - ^
そこが解決の場所ではない場合、解決の場所を教えて貰う事も出来ると思います。
1人、モンモンと悩むのが1番良くないです。
相談する場所もありますし、mai0525さんのような気持ちになってしまった事が、責められるような事でも無いと思います^_^
大丈夫です✨
直したいという気持ちがあるんですから^ ^- 1月25日
-
mai0525
丁寧な説明とアドバイス、本当にありがとうございます。
本当にこんな自分が大嫌いで治したいです。双子にとって、良いママでありたいです。楽しく子育てしたいです。
きちんと相談できる場所、探してみます。今は双子とベッタリで、なかなか外出や電話をする時間を持てないので、うまく行動できるか不安ですが…頑張ります。- 1月25日

まめー。
私は双子ではないですが上に女の子、下に男の子です。女の子のほうがぐずりが多くて嫌になる時期もたくさんありましたが同じママ友と遊んだり実母や保育士さんに相談しながら育てました!
今ではうちも上の子は10歳で生意気ですが頑張ってお姉さんしてくれてます。下の子は男の子で確かに可愛いですが…まずはご主人や実母などにご相談するのはどうですか?
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
女の子のほうが、やっぱりぐずりやすいのでしょうか。うちも女の子のほうがぐずります。
友達はまだ独身が多く、周りにママ友はいないので、相談できる友達もいません。相談センターに相談しようかな?とも考えています。
女の子は大きくなったら一緒に買い物行ったり、楽しいだろうなーと思うのに、すぐカッとなってしまう今の自分が嫌です。- 1月25日

コッシー
私はそういう気持ちになったことはないのですが、実母さんには気付かれて注意を受けてるということで、逆に相談しづらいなら、心療内科とか?外部の施設でちゃんと相談してみるのもありと思います。
そういうのって、一人で溜め込んじゃうとどんどん悪い方向に行ってしまったりするし。
他の方も言ってますが、お母さんの疲れ、女の子の方が手がかかったり、泣き声がキンキンして疲れやすいとか、そういうのもあるのかもしれないですね。
うちは男男の双子で泣き声もかなり大きいですが、友達の子が女の子で、女の子の方が声が高いからか、泣き声聞くのが辛いな友達の思ったことはあります。
双子って難しいですよね。周りからの声聞いても、絶対比べられてしまって。
うちは次男は下の子らしく要領よく、愛想も良いので、いつも次男ばっかり「この子かわいいねー!」って言われてしまいます(^^;
もうちょっと大きくなって長男が僻んでしまわないか心配です。
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
普通はこんな気持ちにならないですよね。私も自分が嫌で仕方ないです…。
相談センターで相談したいのですが、まず出かけられないのと、電話も双子のことや周りの家族がいるとなかなかできません。本当はきちんと誰かに聞いてもらいたいです。
泣き声も男の子は大きいのですが、全くストレスに感じません。女の子の高くてメソメソするような泣き声がなぜかイライラします。本当に最低な母親です。泣き声も自分の子ならイライラしないのが普通ですよね。- 1月25日

えり
私も正直下の女の子が生まれるまでは上の息子ラブだったのですが、下の子が生まれてからは下の子が可愛くて可愛くて😂
上の子は生意気なので可愛い!とはあまり思えなくなりましたね😰
でもいなかったらいなかったで寂しいので、少し離れたりは出来ませんか?
お母様の理解がないのは辛いですね😰
悩まれているのに頭ごなしに否定されちゃうと余計辛いですよね😭
どこか育児相談出来る所はないですか?
地域にもきっとあるかと思います😊一人で悩んでいたら思い詰めてしまうと思うので、誰かに話す事でもしないよりはいいかと思います😊
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
そうですよね、少し離れてみる時間があるとどんな気持ちになるかな?と思います。今は外出もできずに双子とベッタリです。
母のことはとても信頼しているのですが、私達のことを平等に育ててくれた母には私のことは理解できないようです…。当たり前ですよね。
育児相談センター、相談したいです。なかなか時間をもてないのが難しいのですが…何か行動してみます。- 1月25日

にゃんこ7
私は男男の双子ですが、少し分かります(>_<)二卵性なので性格もまったく違い片方はあまり泣かずよく寝て、もう一人はいつも泣いていてあまり寝ない子でした。私自身初めての育児で余裕もなく寝不足でイライラしてしまい、手が掛かる子の方に冷たくしてしまったりしました。実家の母や夫にもよく注意されてました。今8ヶ月になり少し落ち着いてきたので優しくできるようになりましたが、全く平等ではありませんが(T_T)ただ前よりは良くなってきてるのでまたもう少し成長して言葉が通じるようなったりしたらまた違うのかなと思っています。
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
少しでも気持ちを分かっていただいて嬉しいです。
私も女の子に手がかかるので、余計にイライラしてしまいます…。泣く回数も多いです。
もうす- 1月25日

なおちゃん
こればかりは双子ちゃんのママにしか
わからないですよね、、
相当大変なんだろうなって
いうことしかわからないし
経験がないから下手なアドバイスも
できないですし、、
でも本当に毎日頑張ってらっしゃいますよね!!
葛藤されてるのもお察しします!
ご主人さんはこのこと知ってはりますか?
もし言い難くて相談できないのであれば
保健センターの方に相談もいいと
思いますよ✧
病院や児童相談所とか堅苦しい所じゃないし
検診とかでもお世話になるはずなので
気軽に相談したいことがあるので
一度来てもらいたいと
連絡したらすぐ来てくれるはずです!
私、赤ちゃんの子育てって
本当に苦手ですぐイライラしちゃうと
思うので今お腹の中にいる赤ちゃん
産まれたら何度もきてもらう予定
勝手にしてますよ。
3歳頃〜とかの子供だと
イライラしないんですが
これも変な話ですよね。。笑
でも主人も知ってくれていますし
毎日話は聞いてもらっているので
スッキリはかなりします!
本当誰かに1から100まで聞いてもらうのが
一番スッキリします!!
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
温かいお言葉も、ありがとうございます。私なんて、周りに頼ってばかりで全然頑張れていないです…。
旦那には少し話しましたが、少しずつ直すしかないよ!というような軽い感じです。今は実家で旦那は一緒にいないので、尚更あまり理解してもらっていません。
保健センターに相談したい気持ちも山々なのですが、まだ実家暮らしなので一緒にいる家族のことも気になり、相談もなかなかできずにいます。
このことを1から100まで知っているのは母だけですが…理解してもらえず、女の子への態度を注意されるばかりで、またストレスになっています。
早く相談できる機会が欲しいです。- 1月26日

なしこ☆
一卵性の男男の母です。
一卵性で性別は同じですが、
長男
・泣き方がひどく、寝つきもすごく悪い。神経質でドアの開け閉めで起きる
・ミルクの飲みが悪く、すぐ吐く
・すぐグズリ、抱っこしても延々泣き続ける
・離乳食を最初から拒否、気に入らないと奇声をあげて暴れる。癇癪持ち。
次男
・寝つきは比較的良く、一度寝ると起きない
・いつもポーッとしてて、よく笑う
・ミルクの飲み、離乳食もよく食べてくれる
一卵性なのに正反対で、兄の泣き声をずっと聞くのが辛いのでいつも兄優先でした。兄を抱っこしながら、すがりつく弟に申し訳なくて。ニコニコする次男に癒されてました。
ある日2人やっと寝かしつけたと思ったら兄が起きて、もう我慢ならなくてお尻ぺんぺんしちゃった事あります(^_^;)
愛情偏った時ありましたけど、弟の後追いが酷くて大変さは逆転しました(^人^)兄の夜泣きは強烈ですが、今では弟も自己主張強くなって寝つきも悪く、兄を噛んで泣かせたり手を焼いてます。
でも、2人でじゃれてる姿に癒されてます☆2人の間でしか比べられないからこそ両極端に思えるんでしょうね‼︎男女ならなおさらです。
1人お母さんに預けて、1人抱っこして散歩へ出てみてください‼︎保健師さんや相談ダイヤルで話を聞いてもらうと、スッキリしますよ(*^^*)長文失礼しました。
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
同じ双子ママさんですね。
一卵性の双子ちゃんは性格やペースが似ていて育てやすいと聞いていたので、驚きました。やっぱりその子それぞれに個性がありますよね。
うちも全く違う2人ですが…男の子がどんなにぐずったり寝ない日があっても、仕方ないなぁ〜というような感じなのに、女の子がぐずるともうイライラが止まらないです。同じ事をしていても、こうも自分の気持ちが違うのが怖いです…。女の子に申し訳ない気持ちがあるのに、止められません。
女の子が気づく前に、同じ気持ちで愛情を持てるようになりたいです。
保健師さんや相談ダイヤル、早く行動にうつせるように頑張ります。- 1月26日

チワたん
男女の双子育児中です(^^)
私は上に長男次男がいてのmixなので、男の子の接し方は分かるのですが女の子は正直、どーしようか悩みました😅
確かに、女の子は甲高く泣くし男の子よりはぷくぷくも凄いです。でも、日に日に可愛さ分かります💓もうちょっとしたら、髪の毛結えるとかスカート履いて歩いてる姿とか常にママと同じ服着よーとか想像してるだけで楽しくなってます。
ただ、2人が同時に泣けば大変にもなるし1人ずつしか出来ない事もたくさんあります。ママも女なので、男の子が可愛いのは当たり前ですよ(^^)息子は彼氏って言いますから!女の子は、お友達と思ってみてはいかかですか?
実家にいて、女の子が泣いたりすると抱っこしたりお世話をよくするのは親御さんですか?
-
mai0525
お返事ありがとうございます。同じ男女の双子ママさんですね。
そうですよね。女の子には女の子しかない可愛さがあると思います。大きくなるにつれ、男女それぞれの良さや可愛さが出て来ますよね。私も女の子のかわいいところ、あるのも分かっているのです。なのに、女の子にはかーっと頭に血がのぼってしまうことがあります…ダメですよね。
女の子を友達と思う、それも良いかもしれないですね。
私がつい男の子ばかりに構ってしまうので、母がよく女の子に構ってくれています。それもいけないと思うので、2人同じように。心がけたいです。- 1月27日
-
チワたん
とりあえず、最初に女の子を構ってその流れで男の子を構ってあげてはいかがですか(´∇`)
凄い男の子が欲しかったですか?
mai0525さん自身が、姉妹ですか?
間違ってたら、すいません。ご自身が小さい頃に大人の人に暴力受けてました??- 1月27日

naso
こんばんは🌜
1歳5ヶ月の男女双子がいます。
私には正直、理解し難いですが、みなさんおっしゃられるように、大なり小なり接し方に差が出てきてしまう部分も少なからず状況としてあったりするのだろうなとは思います。
ただ、あまりにハッキリと接し方に大きな差があったり、嫌悪感を抱いているとなると、成長していくうちにそれを感じ取って、深い傷を負ってしまう可能性が出てきます。
こればかりは自分一人では解決は難しいと思います。mai0525さんも直したいという意思がおありなので、ちゃんとしたケアや対処をしてくれる所に相談するのが一番だと思います。
検診の際に保健師さんに話を聞いてもらうのもいいと思います☺
娘さんはmai0525さんを選んで生まれてきてくれたと思います。
息子さんに負けないくらい娘さんもママが大好きだし、本当は独り占めしたいんです。
母親って一人なんですよね、だから二人いたら愛情を分け与えるしかない。一人に沢山注ぐ事は出来ないんです。
でも、母親は二人分のママ大好きって気持ちを分ける事なく、一人一人からめいいっぱいに返してもらえるんです。
だから、当たり前の事だけれど、子供達を愛する気持ちに、絶対差があってはいけないと思うんです。
ここで話す事も勇気がいったと思います。
頑張って直していきましょうね☺
-
mai0525
お返事ありがとうございます。
同じ男女の双子ママさんですね。たくさん男女の双子ママさんから回答がいただけて嬉しいです。そして、こんな事で悩んでいる自分が恥ずかしいです…。みなさん同じように愛しているのに。
このままでは女の子が成長してから悲しい思いをするのは分かっています。だからこそ、そんな風になる前に治したいです。
保健師さんや病院も考えていますが、なかなか時間が持てず、行動できていません。
本当にそうですよね。私を選んで産まれてきてくれたのですもんね。それなのに、私が拒否していてはいけないですよね。
女の子に申し訳ないです…。
同じように接するように。きちんと自分の子達を愛したいと思います。- 1月27日
mai0525
お返事ありがとうございます。
温かいお言葉もありがとうございます。最近は合間に置きますが6時間くらい寝れています。
母には私の態度で愛情差があると気付かれているので、相談というより注意や叱りを受けています。
実家には私も落ち着くまで、いさせてもらうつもりにしています。
早くちゃんとした母親になりたいです。
はる
真面目なんでしょうね。あれもこれも頑張らなくていいんですよ!きちんと甘えるときは甘えて、ゆっくり子育てしていきましょう
mai0525
ありがとうございます。ほんと、涙がでます。
もっと気持ちにゆとりをもって、子育てしなくてはいけないですね。