※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
ココロ・悩み

長女は保育園で友達よりも弟と遊ぶことが多い。1人で遊ぶことが楽しくない様子。人見知りで自己主張が苦手。親としては友達と楽しむことを望むが、1人で遊ぶことも大切か。1人で遊ぶ子供についての相談です。


年長の長女
保育園でお友達と遊ぶよりも
年少の弟と遊ぶ事が多いようです。
(遊べない時は1人で遊ぶ事が多いようです。)

本人が「いつもは1人で遊ぶんだけど
今日は○○ちゃんと遊んだんだ〜!」と言ってきました。
良かったね〜!なにして遊んだの〜?と盛り上がりつつ
1人で遊ぶのも楽しい?と聞くと「楽しくない😅」と
笑いながら言ってきました。😅

でも保育園は楽しいと言うし、嫌がりもしません。💦

長女は極度の人見知りで同級生の子には慣れたものの
嫌なことは嫌と言えなかったり、
責められても言い返したり出来ません💦
(家ではめちゃめちゃ強いんですが…😭)

親としては友達とは揉めることがありながらも
ワイワイ楽しんで喜怒哀楽を学べれば
それに越したことはないんですが、、

1人で遊ぶこと、居ることが苦痛じゃないなら
全然いいんですけど 楽しくないのに1人でいる
って聞くと少し心配で…😥💦

でもある意味友達がいなきゃなにも出来ないより
1人でも遊べる事ってある意味良い事かな?とも
思ってみたり。。

うちの子も1人で遊ぶ事が多いよって方いますか?😭

コメント

1272

うちの子も年長男の子ですが
1人で遊ぶこと多いです!
年少のときはなかなか友達ができなくて
しばらくずっとひとりぼっちだったようです。
でも本人はあまり気にしていなくて、
年中年長となり何人か名前が出て遊んだーとも聞きますが
1人でもくもくと何か作ったりすることもあるみたいです!
娘さんとおなじように
園に行きたがらないことはないですし、
まぁそれならそれで、、、と思ってます!!

はじめてのママリ🔰

今まさに同じ事を悩んでました😂
以前から慎重・人見知りな娘はクラス替えで仲の良かった子と離れてしまった事もあり、先生といたり、年少の妹を園庭で探したりしているようです…。年中の時も同じような様子で段々と友達と遊べるようになってきたようなんですが、年長になってまたリセットされてしまったようです😂💦

うちではおちゃらけているんですがね…笑笑

段々と友達と関われるようになってくれるといいなーと見守ってる感じです💦(内心、焦りますが…)