※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くれは🔰
子育て・グッズ

2歳男児が奇声を上げる理由と、叫び止める方法について相談したいです。

2歳児の奇声について

2歳0ヶ月の男児です。
2歳前くらいから、気に入らないことがあると

キャー❗️と甲高い奇声を上げるようになりました。

わりと喋れるので、意思の疎通にはそこまで困ってないとおもいます。(〜したい。〜は嫌。自分でしたいなど)要望を伝える会話はある程度できます。

同じように、意思の疎通がある程度できても、叫んだり、奇声をあげたりというお子様だった方いらっしゃいますか。

どのくらいで叫ばなくなくなりましたか。
またどのように諭すのがいいのでしょうか。

ご参考にさせていただきたいです。

コメント

ママリ

うちの子も2歳7ヶ月ですが、気に入らないときゃー!っと言ってました!なんなら今もたまに言います笑
4月から保育園行き始めて、最近先生から気に入らない時の奇声が無くなってきました!って言われました!
時期に直るかなーと思ってますがうるさくてイライラしますよね😂

  • くれは🔰

    くれは🔰

    本当に大きいんです…声が…
    キャー❗️って建物全体に轟きます😅

    スーパーやレストランでもたまにやります…

    繰り返し何度もやることは少ないですが、叫んだ瞬間は視線の的です🥲🥲

    迷惑だし、近くに寝ている赤ちゃん連れの方などいたらヒヤヒヤします…

    2歳って本当に難しいですね。
    同じ状況だった方の意見がいただけて参加になります。
    ありがとうございます!

    • 4月28日
いくみ

なにがどう気に入らないのかまで細かく話すことはできますか?

できないならそれが理由で大きな声を出すのかな、と思います😊(*^^*)

なので、そのときのお子さんの気持ちや状況に合った言葉を教えるようにする、という考え方もあると思います(*^^*)

  • くれは🔰

    くれは🔰

    コメントありがとうございます😊
    細かくはまだ言えません。
    例えば、「ママがダメって言っていや!」とか「まだしたかった!」程度です。

    そうですね、
    やめてって言おうねとか、ちゃんとお目目みて言葉で伝えてね、など根気よく伝えるようにしてみます!

    • 4月28日