※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が自己肯定感を上げられるようにどうしたらいいでしょうか?めんどくさいです。

批判はご遠慮ください。
子供のことが大嫌いになりそうです。
夕飯食べた後お菓子食べるとのことで開けてあげたんです。
そしたら自分で取りこないで「ここに持って来て!」「早く早く!」って命令?すごい最近してくるんですよ💦
自分でやろうとしない。何するにも「ママやって」って。
昨日もおもちゃ片付けずに寝ぐずり。
昨日は流石に怒りましたが寝ぐずりの中怒っても無意味ですよね💦
自己肯定感上げたいのにうんざりすぎて
否定ばかりの言葉が浮かんできます( ; ; )
どうすればいいのでしょうか?
ほんっとうにめんどくさいです!

コメント

もも🍑

うちの子も
「ママが片付けてー」とかよく言いますけど、

「自分で片付けないならおもちゃ無くなっても知らないからねー」
って言ったりします(笑)

お菓子の件だったとしても
「取りに来れないならお菓子なんて食べれないよねー」って言ってあげないです😂😂

寝ぐずりのときは、
怒っても仕方ないので
私は息子専用の貯金箱を作ってて、

「これやってくれたら100円あげるよー」って言ってます(笑)そしたら結構やってくれます☺️

「100円が沢山溜まったらガチャガチャもできるしおもちゃも買えるね!」ってよく言ってるので

「ひゃくえーん!!!」って言いながら結構やってくれますよ👏🏻
毎日お疲れ様です( ; _ ; )

はじめてのママリ🔰

うわ〜〜甘えんぼの大きい赤ちゃんがいる😍
ママにやってほちいの?
いいよ〜赤ちゃん💕って言ってます笑笑

恥ずかしい時は自分でやるし、
甘えたい時はうん赤ちゃん👶🏻って言ってきます笑笑

さあママ

うちの子達も同じです😅
私は、自分で取りにこいと言いながら仕方なく持っていきます(笑)
やってあげることが多いですかね😂
召使いのようです(笑)

私の場合は、おもちゃは片付けながら捨てたいのもあるので、私がやったり、自分自身が何に対しても期待してないので喋ってムカつくより、やってしまったほうが早いってやってる部分があります😅

でも、ときに溜まったストレスが爆発する瞬間は子供も旦那も言う事を聞いてます☀️