※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で腕を噛まれました。噛んだ子の親に伝えるべきか悩んでいます。噛まれただけで謝罪は必要か考えています。

保育園のことです
初めてと出来事でどうするのが正解か分からなかったのでお話さてください。

今日娘(1歳7ヶ月)が腕を噛まれました。服の上からですが結構すごいです💦
迎えに行くと玄関まで担当の先生と園長?的な1番上の人が来てすごく謝ってくれました。
状況としては娘は何も悪くないらしくたまたま噛んだ子の前に腕を伸ばしてた?ただなにか取ろうと思ったとかそっち系で伸ばしてたら噛まれたみたいで💦

うちは小規模で0歳1歳2歳がいます。
特に1歳の子とかは噛む時期ではありますよね、娘も少し前に上の子によく噛んでたりしてたので💦
なのでそこまで責める訳でもないのですが
こういうのってどの子が噛んだのかとか噛んだ子の親には伝えるのかなど聞くべきだったでしょうか??

噛みちぎったり骨折させられたり階段から突き落としたりなどされたら相手親からの謝罪は必要かな?とは思いますが噛まれただけだし、、娘よやるかもだし、、と思う自分がいます。
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

誰が噛んだは言わないです。
噛んだ子の親にもお友達を
噛みましたとは言いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    噛んだ子の親にも言わないんですね!
    それは少しびっくりです💦

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば自分の子が毎日噛みつきがあったとしたら毎日言われたらママもちょっとしんどいですもんね。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方も言うように保育園の責任になるんですね!
    今年から保育園でわからないこどだらけで💦
    少し勉強になりました!

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子もよく噛まれていました。
園の方針で加害の子の名前は教えてくれませんでした。

気になるなら先生に聞いてみてもいいと思います。痛そうですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構いたそうですよね💦
    見た時びっくりして顔ひきつりました笑

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみにうちの子も1回噛んだと言うかお友達の指が口の中に入ってしまって故意ではなく噛んでしまった(と先生が言ってました)事がありましたが被害にあった子の名前は聞いても教えてもらえませんでした。

    園の方針によると思うので聞きたい事は聞いていいと思います😌

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます

    • 4月28日
maru

園以外で親同士のトラブルにもなりかねないので、そういった物はお互いの保護者に相手の名前は伏せると思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    余程のことがない限りって感じですかね

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

保育園の方針によって違うので相手の親に言ってるかはわかりません。
でも、はじめてママリさん🔰のお子さんが噛んだ時には言われたのであれば、伝わってるかと思います。

私は保育園の時は噛んでも教えてくれないところでしたし、逆に噛まれたという親からは相手の名前を聞いたけど教えて貰えなかった。とのことでした。全責任が保育園なので。というスタンスらしいです。

現在、幼稚園ですが、幼稚園では噛んだ事や噛まれた事は伝えてくれます。その上で、相手の親に電話で謝罪です。幼稚園サイドからはどちらにせよ謝罪があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子って自分のお子さん同士のことなんですね⁉️すみません解釈しきれてなくて...

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!そうです!説明不足ですみません💦
    上の子は幼稚園なので少し勉強になりました!

    • 4月28日
ママリ

痛そうですね😭
誰が噛んだかは教えてくれませんでした。この時期はお互い様かなと思って聞きませんでしたが
続くようでしたら聞くのもありかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私も聞く気は無いのですが聞いた方が良かったのかなとか色々考えてしまいました💦

    • 4月28日
deleted user

あるあるですよね。
うちも背中やお腹を噛まれたりしょっちゅうありましたし、噛んだことも1度あります。
噛んだ子の親には先生から話がいってると思いますよ。
誰だろうと気になる所もありますが保育園側から謝罪があったならそれでおしまいにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    自分の子も噛むかもしれないし1歳児2歳児とかはよくある事ですよね!
    初めてで少し戸惑いました💦

    • 4月28日
初めてのママリ

痛そうですね🥺

うちの園の場合は骨折した側ですが、相手の親に言ってなかったです。

頼んだら注意ぐらいはあったはずです。

お大事に🌷🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    骨折したのに相手側に伝わってなかったんですか!!??
    それはびっくりですね💦
    ありがとうございます

    • 4月28日
しゅな

うちの保育園は、噛んでも噛まれても名前で言われます。
自分の子が噛んだときは、会えれば噛んだ子とお母さんに謝っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって違うんですね💦

    • 4月28日
  • しゅな

    しゅな

    言われない方が多いことに驚いています。
    公立園ですが、入園式のとき説明ありました。

    • 4月28日
ママリ

すごく痛そうですね💦
早く治るといいのですが…

うちも子供たち全員噛まれたり引っ掻かれたりしてケガをしたことありますが、相手の子の名前を言われたことはないです。
またその保護者にもよほどのことがない限り伝えないと思います。
保育園で起こったことは保育園の責任として扱われるそうです。

ちなみにもし万が一、噛みちぎったり〜突き落とされたり〜など質問文に書かれていることがあったら、相手親からの謝罪以前にその保育園はかなりヤバいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た時びっくりしてしまいました笑
    保育園に行くとよくあることなんですね!今年からなのでまだ分からないことだらけです笑
    覚悟はしてましたがほんとになるとは思わず戸惑ってしまいました💦

    まじですか💦実はこれは友達の子供が保育園で階段で友達を突き飛ばした話を聞いて書きました!
    ほかの話も聞いた事ありますが少し管理が行き届いて無さすぎるところはありました

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

お互い様だけどやっぱりそこは筋通すべきだと教えてもらうようにしました。うちの子もよく噛んでたので。
最初の頃は噛まれたときうちの子も誰か噛んでないか?って毎回確認してましたが教えてもらうようになって不安感も減りました。
謝罪などから保護者同士も仲良くなりました。
そしてよく怪我させられてた子とは別のクラスになって両方納得しました笑

はじめてのママリ🔰

息子が通ってる保育園は、噛んだ方の親に伝えるって言ってました💦
自分の子供がやってしまったらどうしようとドキドキです😭

はじめてのママリ🔰

これは。。とても痛そうですね。。
病院行ってもいいかも。。っと、思いました。


ちなみにやった側への報告はないです。

でも、あまりにも頻回の場合は個別面談がセッティングされるようです。。。