※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

子供の自己肯定感を高める方法や愛情を伝える行動について、皆さんはどんなことをしていますか?私は子供が制作物を持ち帰ると壁に飾り、1年間飾った後は写真を撮って保管しています。他にはハグや抱っこも大切です。他のご家庭ではどんなことをしているのでしょうか?

子供の自己肯定感を高める、愛情を伝える方法、
皆さんはどんな行動してますか?

本などで調べずいきなりママリに聞くのを申し訳なく感じまが皆さんどんなことしてますか?

私は旦那の家で旦那が幼稚園の時書いた絵を飾られるのみて、なんかすごく愛されてるな、義母はこの絵を書いた旦那のことが大好きなんだな☺️と思ってほっこりしたので、
子供が持ち帰ってきた制作などは全て壁に飾ってます。
上の子もいて2人分1年間飾る。そのあと子供達と写真撮って保管です。
こんなので自己肯定感?高まったりとか愛情とか伝わるのかな?と思ってすが、皆さんどんなことしてますか?

あとはハグ、抱っこですかね?
よそのご家庭がやってること知りたいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

未だにお母さんが私が寝る時
ずっと頭を撫でて
ママは○○がだーいすき、
ママのたからものって言ってくれてたことを思い出します。

小さい頃の記憶はほとんどないけどすごくすごく覚えてるから私も我が子にやってます😆

はじめてのママリ🔰

ん〜🤔
何もしてないけど、今現在(小1)はかなり自己肯定感高いです。
私自身、愛情たっぷり育ったとは思ってませんが、自己肯定感は高い方だと思います。

楽しくやってれば自己否定する暇ないと思います😊

ビール

自分の経験だと私が怪我をした時に
「この椅子でぶつけたの?この椅子めぇー!ママの宝物の◯◯ちゃんに怪我させたなー!」とふざけて言ってくれて愛されてるな〜と感じたので真似してやってます🤣

はじめてのママリ🔰

言葉が通じるなら大好きだよーとかハグとかですかね?
でも一番難しいですが、子どもの意見を否定しない!尊重する!が効果的だと思ってます😓
例えばバランスのとれた食事は大人から見れば愛情表現ですが子どもにしてみれば違うときもあります。そういう大人の価値観を押し付けすぎないことかなあ、と💭

はじめてのママリ🔰

うちは頑張ったねギューとかしてます。
歯磨き、鼻水の吸引など嫌がることがんばれた時にします。
がんばったぎゅーする?と聞くと気の済むまでやりたがるので付き合ってます。
私が両親からギューとか手を繋いでもらったりする愛情表現を受けずに育って寂しい思いをしたので、たっぷり愛を感じて欲しくてやってます。
怒っちゃう時もあるけど😅

ゆみ

大好きと言う、ハグ、よしよし、褒めまくる。あと息子の写真は玄関やリビングに飾ってます。