
ベビーフードと手作りの離乳食の違いや将来の味覚について悩んでいます。経験者の意見や栄養士のアドバイスが欲しいです。
離乳食について。
薄味、素材の味、硬さ…3歳までに味覚は育つなど色々言われていますよね。
確かにベビーフードと手作りは味が違うし色々な物も入っていて、味も濃いと思うのですが、ベビーフードに離乳食中ほぼ頼っていた場合とほぼ手作りの場合って将来的に味覚で何か違いって出ると思いますか?
またベビーフードは一歳過ぎたものでも柔らかめですよね。咀嚼の問題とか…
ベビーフードばかりあげて後悔したって方おられますか?
今離乳食で悩んでいて、どうだったか大きくなってからや栄養士さん保育士さんなど教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
栄養士でも保育士でもないですが、3人子供がいます。
1人目はとにかく拘って全て手作り、硬さなども守って本の通り全てやりました。2人目は産後うつになりほぼ100%ベビーフードに頼りました。どちらかと言うと上の子の方が濃い味好き、味覚音痴っぽいです。好き嫌いは2人ともないです。2人目はかなり頭いいと思います(字など読み書き早くほかのパパママに驚かれました)。結果的に離乳食頑張っても頑張らなくても特にどっちでもいいと思います😅なんなら2人目頭いいし、ベビーフードの方が良かった説すらあります。衛生的にもどう考えてもベビーフードの方がいい気がしますし。。3人目は上の子達の取り分けで本当に適当ですが、風邪ひとつなくいちばん健康です。そんなにこだわらなくていいと思いますよ〜🥺‼️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も1人目ほぼ手作り…2人目基本的に何も食べない子😵💫(一歳3ヶ月)もういっそのことベビーフードに全部してしまおうかなぁとか思って…でもなんか1人目頑張ったのになぁなんて思う気持ちと…💦
ベビーフードって持ち運びも衛生的にも良いし、栄養もきちんとバランス取れていますよね…
大きくなってからがちょっと心配だったのですが、硬さとか味の濃さとかあまり関係ないのですね☺️安心しました。
はじめてのママリ🔰
食べないのに作るの本当にしんどいですよね〜😭硬さについても、2番目の方が硬いもの好んで食べます。肉とか大きいままかじりつく‼️みたいな様子です😅上の子はもう小学生ですが、まだ噛みきれないから小さく切って〜✂ということあります😅1人目は本当にこだわってこだわってやっていたので、あの頑張はなんだったんだろう…って感じです😂3人目で通っている小児科の健診で栄養士さんとお話したのですが、離乳食食べる練習だから適当でいいよ〜やれる範囲で〜3人目だし時間ないよね〜ベビーフードもどんどん使っちゃって〜みたいな感じでした😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。。。
時間もないのにストック作っては大量破棄…😇勿体なさすぎる。でも大人は食べられない🫥
なんで頑張ったのになぁって思いますよね😂我が子も上の子はあまり色々なもの食べないです😅頑張っても報われない🤣
ベビーフード買いに行ってみようと思います🥹✨✨✨✨
はじめてのママリ🔰
勿体ないですよね🥹2人目も同じように頑張っていたらメンタル崩壊しますよ〜🥹ちょっとでも楽しましょ楽しましょ🥹
うちの3人目は今10ヶ月ですが、もう個別で離乳食作るのは諦めて、大人が食べる味噌入れる前の味噌汁の具と普通の米あげてます😂もちろんベビーフードも多用しています😂手抜き手抜き🙌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊!
救われました♡♡
下の子味噌汁嫌い、出汁嫌いで🤣本当何食べんの?あんた.って感じで😮💨味噌汁嫌いが一番辛いです…
手抜きでいきます!!!