

ます
大きいところでは管轄の省庁が違います。
保育園→厚生労働省
幼稚園→文部科学省
保育園は『保育が必要な方が利用する』ところであり、入所には条件が設けられています。
幼稚園は幼稚園独自の規定(入園条件)に当てはまっていれば入れます。
ざっくり言えばそんなところです。

はじめてのママリ🔰
上の方のに付け加えて
保育内容で言えば
園によりますので
何とも言えません💦
ただ幼稚園の方が
雑費はかかります
制服・体操服指定の場合も
あります。
あとは幼稚園は就労してなくて
も利用できますよね?
その為、利用時間が短いですが
保育園は就労必須です。
就労してない場合は原則
利用できません。
働く親御さんのサポートで
あるため、預かる時間も
長いです。

はじめてのママリ🔰
働くので子どもを預ける場所が必要→保育園
小学校へ入るための教育、就業の有無関係なく預ける→幼稚園
簡単に説明するとこんな感じです。

はじめてのママリ🔰
保育園は、お仕事や病気などの理由で自分の子供を自分で保育できないご家庭が代わりに子供の保育をお願いする施設です!
幼稚園は、教育機関です!
幼稚園もお預かりがあったりするので働いてる方もたくさんいます!が、元々の意味でわけるとこんな感じです!
理由がないかたは、保育園には預けられないです。

はじめてのママリ🔰
管轄が違うとかいろいろありますが、本当にざっくりいうと
保育園→生かすために預ける場所(養育者が仕事などで見られない間生かしてもらう)
幼稚園→学校
です!
なので先生も保育士、幼稚園教諭と免許が違います!
コメント