※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

小4の子供が家族のせいにして自分のミスを隠すようになり、言葉遣いに困っています。新学期でストレスがたまっているのか、反抗期なのか、よくあることでしょうか?

小4になった子供が
自分のミスを家族のせいにするようになりました💦

無くしもの、忘れ物をよくするのですが、
例えば通学帽子がみつからないと
妹が隠したんでしょ!と言ったりします。
もちろん隠していなくて、すぐ見つかりますが、
誤りもせず登校していきます😂

この前靴下に穴が空いた時は
誰が穴あけたの?!ママはいた?!
と言っていました😂

履いてないし、消耗品だから、仕方ないことだよ。
の言いましたが、、

言葉がけが、むずかしいです🤔

自分がわるいのにね、四年生にもなって人のせいにして恥ずかしいねと言ってしまったこともありますが、多分声がけとしてはよくないですよね、、

新学期でストレスたまっているのか、
ただの反抗期か、、😂
よくあることですか?

コメント

とも

反抗期かもしれませんね
うちは弟のせいにしてます💦下もお姉ちゃんのせいにしますが・・・

moon

うちの長男も中2なのに未だにあります(笑)
なんで私か弟のせい。
辞めてほしいですよね(笑)
基本的に無くしものは自分の管理の悪さを指摘します。
ここに置いてないのが悪いんじゃない?いつもここに置くように定位置を母は伝えてるけど?みたいに言って、靴下の穴はもう寿命なので捨てましょう(笑)つてゴミ箱に捨てさせます。
忘れ物も母はここに置いたぞ。と伝えたり。
自分がちゃんとしてないのが悪いよねって事を昔からずーっと伝えてます。

Nao☆ミ

小3いますが、似たような感じです💦
ちゃんと探さないで、ママがどっか置いたとか弟がどこか持ってったんじゃないかとか…⤵️反抗期だと思ってます😩

ななね

うちも同じです😅4年生です。
ここに置いたのに違うところにあった→妹がやったんだ
私はそんなこと聞いてない→ママが言ってないだけ
こんなのばっかりです😓
まず、自分が無意識のうちに変なところに置いたとか、自分が聞いてなかっただけ、とか、人を疑う前にまず自分かも、も思ってごらん、と毎回言ってますが、、、
年齢的なものなんですかね🤮
優しい声掛け、全然できません💦