※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にらちゃん
ココロ・悩み

田舎で環境に参っており、精神疾患で入院するかもしれない状況。家族のサポートがなく、ファミサポも高額で困っている。生活保護を受けるべきか悩んでいる。

愚痴です。
地方に嫁いで田舎だからか?
環境に参ってます。
この度、精神疾患を患い
明日、病院に行きますが入院になるかもしれません。
頼れる親族もいなく、旦那はサービス業で連休中大忙しです。子供も保育園お休みだし
かなり詰んでます。。。
NPO法人の方に相談してみましたが、やはりこの地域だと日曜祝日子供をみてくれるがないと....

ファミサポはあるけど、1日見てもらうと結構高いし裕福な家庭ではないので私がパートを辞めて入院する自体すでに痛手です。

NPOの方も、仰ってましたがシングルマザーの
サポートは手厚くあるのに
私のような両親がいる場合(なおかつもう乳幼児じゃない)のサポートはほとんどないそうで...

あまりにつらく休みがちで迷惑かけっぱなしだったので休職を経て退職しましたが
病院も今日までたらい回しで1ヶ月がすぎ
障害年金や障害者手帳の交付、など色々調べましたが色々ハードルが高く
もういっそシングルマザーになって生活保護受ければ
今より豊かに過ごせて治療や育児にも専念できるのでは....?と言う考えが常に頭をよぎってしまいます🙀
こんな私に喝やアドバイスお願いします。

コメント

ママリ

幼児がいるので、入院にはならないかなー。
もし、入院になるなら病院側からパパへ連絡するようしむけるといいですね。いろいろ同意書もあるだろうし。
奥さんが大変な時に、仕事で子供ムリってありえないですね。
で、パパ、理解がないのであれば児童相談所案件で、そちらに一時入所相談ですね。
入院は、病気の人が治療する所なので、精神疾患に限らず、ママが脳梗塞やガンの治療で一命を助けるため入院する家庭もあり、たいていのパパは子育てに協力するため仕事どころではないのです。
ママの入院、パートナーへ協力させる良い機会ですよ。しっかり治しましょ。

ママリ

田舎しんどいですよね、不便だし😭
私もこっちに嫁いでから難聴と精神不安になり入院し、耳は治らず心療内科にはずっと通ってます。
でも慣れてくると不便さはともかく、人とのストレスがあまりないことに気がつき、(人混み場や交流がないので当たり前ですが…)その点はもしかしたら良いかも?と思ってます。子供のことは入院して以来夫が仕事がない日はかなり積極的に手伝ってくれるようになったので、入院後何か変わることがあるかもわかりませんよ!
退院後もしんどかったり、バリバリ働ける気力はあるのであればシングルで手当もらっても良いかもですが…