
先生に、休職申請をスムーズに相談する方法を聞いてください。身体と心がしんどく、涙が止まらない状況です。
会社から先生が書いてくれるのであれば産休まで
休職って書いて貰えないか聞いてみたら?と言われました…
つわりで休み、次はお腹の張りが強かったので2週間休職することになりました。
先生になんと言って相談すればいいでしょうか?
先生はあまりスムーズに診断書書いてくれるタイプではありません…。
会社からも数ヶ月しか働かないんだったら休んでろよ。と思われてるんだろなと勝手に思い込み涙が止まりません。
妊娠して嬉しいのに身体はしんどいし心もしんどいし
もうメンタルズタボロです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私は妊娠後すぐ悪阻も酷く
産休までの間は診断書を貰い
ずっと休んでいました。
先生には苦笑いされつつ〜
立ち仕事、重いものを持つ、寒い
など妊婦には過酷な労働環境だと
伝え
診断書に書いてもらえる最長の
4週間(1ヶ月)で貰っていました!

はじめてのママリ
診断書ってお金かかるじゃないですか。お金払ってるんだから書けよ的な感じで強く出ていいと思いますよ!
気をしっかり、お大事になさってください。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。お金かかるんですよ…ほんと書けよ!!なんです。
ありがとうございます- 4月28日

はじめてのママリ🔰
私も、悪阻で休んでいた時期があり今同じ22週ですが、微量の出血もお腹の張りで切迫という診断をもらって1ヶ月お休みをもらっています...
7月の半ば過ぎから産休の予定ですが、それまでは5月の半ばくらいから出勤しようかなと思っているところですが、早めに産休に入れば?と言われそうな雰囲気になっています...
5月17日に検診とスクリーニングがあるのですが、そこで問題なければその後産休までは、出勤予定ですが、以前ここで傷病手当手をもらってしまうと、産休育休手当て?が減るというのを見ました💦
どうなんでしょうかね?
このくらいの時期になると母子連絡カードと言って診断書の代わりのようなものを産婦人科で書いてもらえるみたいです!
なので早めに産休に入ることもできると助産師さんに言われましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、同じですね!
出血もあったんですね
わたしも同じ時期ぐらいに産休です。ほんとその雰囲気漂ってますよね…
そうなんですか?!ハローワークで聞いた時、傷病手当と育休手当は別と聞きました!ただ、産休までに復帰して働いた場合、産休育休取得する前と労働時間が変わると減ると言ってましたよ!(例えばフルタイム→時短とかだと減るみたいです)
が、何個か候補あって損にはならないように計算すると言ってました!
そうなんですか?!母子健康カードになんて書いてもらって産休まで休めるのでしょうか??- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんです💦
🩸もあり、上の子も切迫で入院したりしてるので今は、安静が一番かなぁとは思っていて、入院になると上2人学校もあるし、誰かに見てもらえるわけではないので、復帰するか早めに産休か悩んでます😥
なるほど!
もう3年正社員で働いているのですが、大丈夫かな💦
母子連絡カードがあると早めに休めると聞きましたよ!
わたしもそのあたり詳しくないのですが😣- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣症状がある、プラス上の子の時も切迫になったこともあるし不安だと話せば診断書書いてもらえそうですね😣!無理して復帰しなくてもいいと思います😭
あ、わたしの場合は今復帰できてなくて丸2年育休で休んでたケースです😢でも3年正社員で働かれてたら、産休前の6ヶ月でカウントされて、休職期間は含まれないのでその間しっかりフルで働かれてたらそれで計算されるはずです!
傷病手当をもらったから減らされるっていうのはないといってたので大丈夫だと思いますよ😌
不安でしたら1度ハローワークに電話で聞いてみてもいいかもしれません✨
そうなんですね!母子健康カードだと傷病手当もらえないとかもみたことがあり、よくわからないですよね😭- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
書いてもらえると思うのですが、仕事をしていない自分がなんだかだらしないというかダメな人間な気がしたりもしちゃって😥
元々仕事人間で常にバリバリというタイプなので、慣れなくて💦
でも、無理して早くから入院になるのは上の子達も居るし困るなぁと思って、ひとまず次の検診までは大人しくしていようと思っていますが😓
育休で2年お休みしていたんですね✨
なんだか、傷病手当も初めてのことで良くわからず、、
そういったことは、ハローワークで尋ねるものなのですね🤔
教えていただきありがとうございます🥹♡- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
その気持ちすっっごくわかります😭!!!
わたしも同じ気持ちで働かないとダメ人間とか怠けてるとかって思われるとか考えちゃいます😢
入院するのが1番避けたいですよね😖次の検診までゆっくりしてくださいね😊✨
ほんと妊娠中って自分の身体なのに思うように動けないし動かないしで大変ですよね😭
わたしも傷病手当は初めて聞きました😖調べてから…と思って調べてもよく分からないので電話で聞きました😂ハローワークで聞けたのはもしかしたら育休手当て絡みだったかもなので、協会けんぽとか保険証に書かれてるところに電話した方が確実だと思います!😆- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
傷病手当のことだけ聞きたいとかであれば協会けんぽとかの方が詳しく教えてくれとおもいます🤲´-
- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
同じなんですね😭‼️
そーなんですよ、、働いてないと余計な事ばかり考えてしまってます💦
でも、入院する方が大変なので今は仕方ないと言い聞かせています😢
初期から出血を繰り返して悪阻もあり、自宅安静が続き、自分が描いてた状況と違う事に気持ちが落ち着かなくて💦
(もっとバリバリ働いて産休までいけると思っていたので😔)
年齢も36になり、21で一人目を出産、26で二人目を出産した時とは全然身体が違って、何するにも身体が重く、すぐ疲れてしまい😣
心が折れてしまってメンタルまでやられてしまって、ご飯食べながらも涙が出てくるようになり、産婦人科の担当医にメンタルクリニックの受診もした方がいいとすすめられて、メンタルの方も通っています😭
出血がなくなり、赤ちゃんも大きくなってきて落ち着いてきて体も妊婦に慣れてきたのか前ほどしんどくはなくなって、メンタルも落ち着いてきたところです😭!
後少し。
そう思って今は早産などにならないようにしなきゃと思っているところですが😭
けんぽに電話してみます🥹
ありがとうございます♡
なんだか逆に私が色々励まされた感じで🥲💦- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
すみません(;_;)下に返事しちゃいました💦
- 5月1日

こてつ
私はつわりが全然終わら気配なくて😭😭
上司に産休まで休職したいと伝えようかなと思ってます😢💦
1月末からほぼ休職してます😵💧
-
はじめてのママリ🔰
つわり大変ですね😭ケトンとか出たりしてるんですか?🥲
無理に復帰して悪化してしまう方が大変だと思うので早めに伝えてみてもいいかもしれませんね🥲✨- 5月1日
-
こてつ
ケトン出るレベルでは全くないです!💦が、吐き気とめまいと倦怠感や貧血酷くて😵💫💦
結局仕事頑張って行っても家帰ってきてからぐったりで寝込んでしまったので🥲
今日上司とまた今後の事話そう!ってなりました💦- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭大変ですね💦🥲
つわり中は動き回るの大変だし
すぐ横にならないとしんどいですよね😣
そうなんですね😣無事に産休までお休みもらえますように🙏✨✨- 5月1日
-
こてつ
結局産休までそのまま休職という形になりました。
ホッとしている自分がいます…😵💫💦
少し働いてお金稼ぎたかったですが😅💦
産休まで無理せず過ごそうと思います…
はじめてのママリ🔰さんも、お身体大事にしてください🥲- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️ご理解ある上司の方でよかったですね😭!!
先生も書いてくれそうですか?😊
わかります😭でも今はお身体ご自愛くださいね✨
ありがとうございます🥲お互いがんばりましょね!- 5月1日

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります😭
子どものこともですがやっぱり仕事のこともあるので色々考えてしまいますよね💦
バリバリ働いて産休までいけるとわたしも思ってました😭お金のこともあるし働くぞー!ってときにつわりが悪化😖💦
あまり思い込まないようにしてくださいね😭わたしも休みの連絡をする度に涙が止まらず泣いたりしてます…😣
ほんとあと少しですがその少しが長いですよね💦
けんぽに電話して聞いてみてください!
とんでもないです✨同じ状況の方とお話ができてわたしも心強いのでこちらこそありがとうございますです😭😭!!

はじめてのママリ🔰
このまま投稿する形で返信にしますね🙂
そうなんですよね😭
思うようにはいかないですよね💦
わかります!休みの連絡をするの億劫ですよね💦
休職してからは、いちいち連絡しなくて良くなった分気持ちは、楽になりましたが😣
そーなんですよね、、
長いです😣
休んでいる間に、職場も色々変わっていることもあるのでまた慣れる間もなく産休育休かー。と思ったり😂
心強いですよね😭
ここでは、同じような方が居て励みになります( ;ω;)
ありがとうございます☺️♡
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、お辛かったですね。。
診断書を貰い続けてたってことでしょうか?
つわりでずっと書いてもらえましたか?
立ち仕事、重労働と伝えれば書いてくれるんですね!うちは書いてくれなさそう…
はじめてのママリ
診断書、貰い続けましたよ!!
2人目の時はとくに、上の子の保育園へ提出
しなければならなかったのでスムーズに
書いて貰えました!
就労の理由で保育園へ預けていましたが
休職すると体調不良でも診断書がないと
保育園へ預けられないと言われれ…
診断書があれば疾病?的な感じの扱いになり
産前休暇に入るまで半年預けられましたよ!
厳しい先生でも保育園へ出すなどと言えば
出してくれるかもですよ🤔
うちは、本書を会社へ、コピーを保育園へ
出していました!
はじめてのママリ🔰
保育園に診断書出さないと行けなかったんですか?!😭
そうなんですね💦保育園に提出しないといけないと伝えてみます!!