
コメント

まーり
わかります😭😭
小さなことですが、今日は口周りがカピカピに汚れたまま帰ってきてびっくりでした😅(前の園ではおやつの後きれいにお口拭いてくれてました✨)
登園渋ってても先生スルーだし😅
これが当たり前なんでしょうが、まだ慣れません🤣🤣

®️
うちも前の園が手厚すぎて、至れり尽くせりだったので結構ギャップがすごかったです😂
-
まあこ
まさに至れり尽くせりですよね😂
- 4月27日

はじめてのママリ🔰
ギャップすごいです。
連絡帳もアプリもないので、日中の様子は全くわからない。
帰りも親が自分で子どもを見つけて支度させ帰る。
汚れた服、ひっくり返して脱がれそのままカバンの中。
-
まあこ
そうそう、前の園は玄関で受け渡しだったので、先生が1人ずつ連れてきてくれて荷物もまとめて渡してくれてましたが、今は自分で子供探しますよね😂
違う部屋行っちゃったりしてて😂- 4月27日

ママリン
最初は、ギャップありまくりでした。でも、ちょっと慣れてきたかも。掲示板にクラスの活動書いてるのを読むのと何やった?って息子に聞いてだいたい様子はわかります。
帰りは担任だったりしたらコメントくれる時もあるけど、基本さよなら~で終わりです。帰りは色んなクラス合同なので入れ間違いとか渡し忘れとかも多いです😥でも、他のクラスの先生とかも挨拶したり、息子の名前も覚えてくれたりしてます。
小規模は手厚いかわりに朝も親も準備とかあったけど、今は荷物手渡すだけであとはお任せなのでそこは楽だなと思います。
-
まあこ
私もだんだん慣れてきてはきたとこです😅どちらも良さはありますよね。
- 4月27日

さく
反対の立場ですが💦
上の子が大人数の幼稚園に通ってて、今年の4月から下の子が小規模の保育園に通い出しました。
幼稚園と保育園の違いかもですが、細かに連絡ノートを書いてくれたり、持ち物も全て把握してくれてたり…、ここまでしてくれるんだと驚きました😂
-
まあこ
逆の驚きもありましたか😂
- 4月27日

りんご
3歳クラスだからだと思います💦
小規模の間は乳児さんクラスなので、就学前までの園でもわりと手厚いですが、幼児クラス(3歳から)はガラッと変わりますと言われました💦担任の数も半分以下だし、新しい子が入ってきて泣いててもなかなかそこにしっかりはつけないみたいで、同じ園でも乳児クラスの2歳とかは抱っこされてたりするのに、隣の3歳は放置で大変そうだなと思ってます😭
-
まあこ
なるほど〜
小規模かどうかではなく、幼児クラスに上がったからなんですね。
先生もぐんと減りますしね😭- 4月27日
まあこ
そういえばうちもカピカピでした😂